超マンガ速報

マンガまとめ

『デスノート』の原点は、ギャグ推理漫画だった!?(画像あり)


1マンガ大好き読者さん ID:chomanga
00年代初頭の少年ジャンプに旋風を巻き起こした名作『DEATH NOTE』。

インフレする敵を倒し続けて行くバトル漫画が主流だった中、緻密な心理戦を軸とした先の読めない展開でたちまち大人気に。主人公が殺人にためらいのないダークヒーローという設定も斬新だった。

サブカル雑誌等で特集が組まれたり、深読みした批評が発表されたりと、人気はジャンプの枠を超えて飛び火。普段ジャンプを読まない層の支持も集め、空前のブームになったのは記憶に新しいところだ。
「Lは実は死んでいないのでは?」「ヨツバグループに現れた新たなキラの正体は?」などなど、毎週予想は白熱。連載時の盛り上がり方は凄いものがあった。

そんな中で、常に議論され続けてきたテーマがある。それは、この作品がデビュー作として漫画原作者にクレジットされていた「大場つぐみ」の正体。
「この心躍るストーリーを書いているのは何者なのか?」という点である。

『DEATH NOTE』大場つぐみ=『とっても!ラッキーマン』ガモウひろし説の根拠

今さらもったいぶることもないので断言するが、大場つぐみとは『とっても!ラッキーマン』で有名なガモウひろし先生のことである。

『DEATH NOTE』1話で主人公が通う塾が「蒲生(がもう)ゼミナール」だったり、コミックス7巻の作者イラストがガモウ先生を思わせるタッチだったりと、
連載当時も噂は絶えなかったが、08年から連載された『BAKUMAN』時にはほぼカミングアウト状態。

コミックス1巻の表紙には『ラッキーマン』のコミックスがあるし、漫画内漫画『超ヒーロー伝説』は絵柄や設定が『ラッキーマン』そのものなら、作者のキャラ設定もガモウひろし先生そのもの。
タイトル文字の下部分を隠すと「RAKIIMAN=ラッキーマン」と読めるし、
公開したネームは明らかにガモウひろし先生のタッチ。おまけに、ファンブックでの原作者のメッセージはことさらに「ラッキー」を強調しているんだから、証拠は十分。

同時期にガモウひろし名義で出した絵本『でたぁーっ わんつーぱんつくん』では、大場つぐみが推薦文を書き、さらに『DEATH NOTE』を思わせるキャラやメッセージが多数登場するお遊びも。
リンゴ、ノート、腕時計のイラストに対する文章が「きらきら かがやく しんせかい きらワールド」なんだから、ガモウ先生自身もノリノリである。

金田一、コナンに続け! ジャンプも推理漫画に挑んだが……

そんな大場つぐみ=ガモウひろし先生が『DEATH NOTE』以前に発表した、原点ともいえる作品をご存知だろうか?
その名は『ぼくは少年探偵ダン♪♪』。98年秋から99年初頭にかけて連載されたギャグ推理漫画だ。

当時、少年マガジン『金田一少年の事件簿』、少年サンデー『名探偵コナン』などの影響で推理漫画は人気のジャンルとなっていた。
ジャンプでもこのジャンルの開拓に力を入れ、たびたび新連載を始めるが鳴かず飛ばず。

https://www.excite.co.jp/News/90s/20171110/E1510023311291.html
90s チョベリー 2017年11月10日 10時00分
2マンガ大好き読者さん ID:chomanga
その第4弾的位置付けとなったのが、この作品だ。

少年探偵モノでは「名探偵の孫の金田一」「実は高校生のコナン」と、大人顔負けの推理力を発揮する裏付けが設定上必要となる。
そこで、この作品が取ったのは「事故で頭にお酢のビンが刺さり、『推理(酢入り)』状態になっている」という設定。なので、推理をする際には、頭の傷に酢を入れてその化学反応で推理力がアップするのである!

「な…何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何をされたのか わからなかった…」とポルナレフ状態。「まったく理解を超えていた」のである。

脱力系ギャグ漫画のため、謎解きも強引な力技が基本。しかし、細かなコマ割りと大量のセリフでページの密度は濃い目という、ギャグ漫画では異例の作風となっていた。
濃霧の中という設定にし、膨大なセリフのみで心理戦を繰り広げる話や、(ギャグではあるが)うなるトリックもあり、その後の『DEATH NOTE』を思うと興味深いものがある。

『ぼくは少年探偵ダン♪♪』終了直後の小畑健先生へのラブコールとは?

『ぼくは少年探偵ダン♪♪』2巻の作者コメントには、作品のことには一切触れずに
「そういえば今、週刊ジャンプで囲碁のマンガが、大人気らしいよ。みんなもジャンプ買って毎週欠かさず読もうね!約束だよ!!」と謎のメッセージが。
この「囲碁のマンガ」とは、当時大ヒット中だった『ヒカルの碁』のこと。
作画を担当したのは後に『DEATH NOTE』でタッグを組む小畑健先生である。…

もしかして、ガモウ先生はこのころから小畑先生との共作を考えていたのだろうか?
ちなみに、『DEATH NOTE』連載のきっかけとなった読み切り版が掲載されたのが、03年36号。『少年探偵ダン』の2巻発売が99年3月である。

ジャンプの推理漫画枠が次々とコケたのは前述の通りだが、1番可能性を感じさせたのは第1弾の『人形草紙あやつり左近』だった。事実、後にアニメ化されているが、その作者こそ小畑先生。
決して絵が上手いとはいえないガモウ先生だが、その奇抜で独創的なストーリー展開には定評があった。抜群の画力を誇る小畑先生と組めば、一級品の推理漫画が描ける……。
そう考えていたとしても不思議ではない。

大場つぐみとしてのインタビューでは「作画作家としての希望はなかった」と語っているので、編集部が結びつけたのかも知れない。
しかし、大場つぐみインタビューは全般的に本質に触れず、はぐらかしている節がある。
額面通りに受け取ってはいけない気がするが、真相やいかに……?

こうして、あれこれ考えをめぐらすこと自体が、大場つぐみ=ガモウひろし先生の術中にハマっているのかも知れない。ガモウ先生、恐るべし!
8マンガ大好き読者さん ID:chomanga
Lが死んだところで終わってれば・・
ほんとの意味で竜頭蛇尾の漫画
39マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>8
ジャンプの編集局はとにかく終わらせてくれない
118マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>8
フリーザ編で辞めたい → 人気あるから辞めれるわけねーだろ
とぐろ編で辞めたい → 辞めれるわけねーだろ
Lが死んだところで辞めたい → 人気あるしダメ
139マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>8
フジタツ版映画の締め方が理想的だった
16マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>8
ジャンプだから悪が勝って終わりは無理なので多少無理矢理でも正義側の勝ちで終わらせる
25マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>16
というかあそこでL勝ちで終わるはずだった
ニアとメロ登場の展開こそ予定外
57マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>16
じゃあ。キラが死んだらだめじゃん
19マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>16
当時もう読んでなかったから詳しくないけど
囲碁のやつは最後に悪が勝って終わりと聞いたが
28マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>19
あれはニダーが「チョッパリがウリに勝てるわけ無いニダ!」ってやって嫌気がさして投げたんやって?
24マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>8
みんなキラの思想に共感したからヒットしたのに
2部はそのキラが劣化して追い込まれる展開、その上劣化したL役のニヤとメロに完敗
少年漫画だからダークヒーローの完全勝利は無理だったとしてもあのラストはないわ
だからこそ映画版のラストがちょうど良い落とし所になったのかもね
65マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>24
> みんなキラの思想に共感したからヒットしたのに
うーん
違うと思うな
君は共感したんだろうけど
72マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>65
少年時代に正義の味方より悪に魅かれる事は良くある
その悪側からの視点だから新鮮だったってのはあるな
69マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>24
>みんなキラの思想に共感したからヒットしたのに

どんだけ厨二こじらせたやつが多いんだよ

大多数の読者は「新世界の神w」見たいな感覚だったろ
96マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>69
そんな感覚は「俺はマンガ知ってる」君が高ニ発症しちゃってるだけ

斜め上から見下ろしてる俺カッケーw

一応、別に「神になる」を賞賛してるわけじゃない
73マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>65
>>69
法で裁けない悪人を抹殺するってのは昭和の時代劇からあるパターンなんだけどね
74マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>73
あれは本人たちも自分たちは悪人と自覚してるからなあ
キラの場合は本当の意味で確信犯だし自己肯定がすごい
77マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>74
そういった意味では確かに新しかったな
82マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>73
だからさ、キラはそういうのとは違うだろ
その種のダークヒーロは
新世界の神になるとか言わない
「地獄でまた会おうぜ」ってパターンだろ
97マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>82
まあなんであれ根本の「法で裁けない悪人がのさばってるのが許せない」ってのが共感のポイントだからね
でなきゃ早々に非難されて終わってるよ
110マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>96
>>97
いや、厨二っぽく見えるののは

「悪い奴はやっつければいいとみんなは思うよね?でも本当にそんなことしちゃっていいんだろうか?」
ということを「(主人公の言ってることを鵜呑みにせずに)考えろ」っていう作者サイドのメッセージだと思うけどね

だからあえて「僕は新世界の神になる」なんて台詞を吐かせてるわけで
キラの思想に共感なんてのはそういうメッセージをとらえ損ねてるわけでしょ
119マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>110
あのね
共感に正しいも間違ってるもないの
間違ってる行動でも共感できたり正しい行動でも共感できなかったりするのが人間ってもんだ
主人公に共感できない漫画でこんな重いテーマのヤツがここまで大ヒットするかよ
112マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>110
本来子供向けの少年ジャンプ連載マンガに深読みしすぎ

デスノートにしろブラック・エンジェルズにしろ北斗の拳にしろもっとシンプルに悪即斬でいいんですよw
114マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>112
深読みっていっても子供でもわかるレベルだぞ
この種の「一見正しそうだけどいうことが大仰」なことが悪役のマークになってる演出は仮面ライダーや戦隊ものでもごく普通にでてくる
79マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>69
厨二か?
悪即斬のイスラム国の思想に近いだろ
85マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>79
厨二のポイントは「悪い奴を殺す」ってとこじゃないよ
87マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>85
「どんな強者もペン1本で殺せる最強の能力ッ!
こんなすごいこと考えるのはきっと世界に自分だけ!」
こんな感じで自分に酔ってるのが厨2かな。
95マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>8
四つ葉が出てきた時は顔をしかめたけど
最後のニアとのやり取り、高田を躊躇なく殺すとこ、そして最後の惨めったらしい死に方
後半のこの辺は良かったと思うぜ
特に最後、リュークに殺されるって終わり方は素晴らしかったと思う
98マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>95
あのシーンもノート全部預けなくていいだろ、とか対処方法いくらでもあったのにしょうもない終わり方でガッカリしたような
20マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ていうか月が正義だし
22マンガ大好き読者さん ID:chomanga
アニメ、しょうがないんだけど基本的にはしょりすぎてて改悪も嫌いだったけど
アメリカがキラに屈した時の
「クソっ!!!(やったwww)」だけは改心の出来
26マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ラッキーマンは連載読んでて、デスノートのときにはジャンプ卒業してて
漫喫で読んでネットで情報集めたりなんてしてないから、正直驚いてる
23マンガ大好き読者さん ID:chomanga
俺も知らんかったわ
ジャンプ買ってる連中にしたら常識なのか?
15マンガ大好き読者さん ID:chomanga
知らなかった!
29マンガ大好き読者さん ID:chomanga
本当にガモウ説って正しいのかな?
どうも違うような気がするンだよなぁ
ガモウ本人だったらすごいわ
45マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>29
当時VIPPERだったガモウの息子が一問一答して発売前の本の情報とか書いてたじゃん
34マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>29
バクマンのコミックの巻末だかについてたネームが
誰がどう見てもガモウの絵

46マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>34
絵が違うだけで印象変わりすぎw
27マンガ大好き読者さん ID:chomanga
連載当時から、がもう作者で確定してたような。
33マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ガモウの話を作る能力は間違いなく一級品
でないと天下のジャンプであの絵で連載してアニメ化までいくなんて無理
38マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>33
世直しマンの頃なんて冗談無しで毎週楽しみにしてたからな
42マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>33
真逆の性能持ってる小畑と組めたのは良かったな
50マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>33
才能の無い奴は創作物を作る際は泣く場面や燃えるシーンをまず思い描いてそこから人間ドラマを構成して物語の骨組みを構築していく
素人の書く携帯小説とか全部泣くシーンありきで話が作られてるからね。これが才能の無い素人の創作スキルの限界
才能のある奴はドラえもんやバックトゥザフューチャーやドラゴンボールやデスノートのように泣くシーンや燃えるシーンなど人間ドラマを重点とせずアイデアだけで勝負できる
「泣けるシーンや燃えるシーンをほぼ無しで面白いものを書いてみなさい」なんて言われるとたいていの人は面白いものを作れなくなる。その時点でそいつには才能が無い
68マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>50
おまえはどこ目線でモノ言ってるんだよw
101マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>50
話無茶苦茶だろ。ドラえもんみたいなキャラモノと、筋書きモノは全く違う。
話の作り方の基本は、クライマックスからの逆算でOK。これない人なんかいないよ。
40マンガ大好き読者さん ID:chomanga
がもうほどじゃないけど
ぬーべーの原作者も
漫画家(作画込み)挫折組だよね。
43マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>40
内容全然覚えてねえなw



岡野のATレディは絵柄は好きだったんでコミック買ってたけど

53マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>43
吐いたゲロでお好み焼き作ろうとする場面しか覚えてないわ
44マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>43
下のやつはじめてみたけどかわいいな
47マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>44
1号から6号のキャラが生かされなかったり
ギャグがイマイチだったり惜しい作品なんだよ
原作者つけて正解だったと思う
58マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ガモウはあの画力だから、ソロではギャグ漫画家としてやっていくしか選択肢がなかったんだろうな
104マンガ大好き読者さん ID:chomanga
> 大場つぐみとは『とっても!ラッキーマン』で有名なガモウひろし先生のことである。
お、おい
消されるぞ!
引用元:http://2ch.sc/