【悲報】呪術廻戦のオマージュ、とどまる所を知らないwwwwww
- 2021.04.09
- 呪術廻戦
1:
編集者はちゃんと見てるんか?







2:
あかんでしょ
4:
2枚目なに?
9:
>>4
伊藤潤二のうずまき
伊藤潤二のうずまき
7:
>>4
伊藤潤二のホラー漫画
伊藤潤二のホラー漫画
13:
これマジ?



28:
>>13
てかこれも伊藤淳二の漫画に似たの出てきてたわ
夢の中の時間が毎日増えていく少年の最終形態
てかこれも伊藤淳二の漫画に似たの出てきてたわ
夢の中の時間が毎日増えていく少年の最終形態
42:
>>13
自分で探してきたわ これやこれ 似てない?
自分で探してきたわ これやこれ 似てない?

50:
>>42
草
これずっと寝てる奴やっけ?
草
これずっと寝てる奴やっけ?
60:
>>50
寝るたびに夢の中の時間が倍々に増えていく病気になった青年の話や
画像のときは1回の夢が数万年になった末期
寝るたびに夢の中の時間が倍々に増えていく病気になった青年の話や
画像のときは1回の夢が数万年になった末期
187:
>>42
何て漫画?
何て漫画?
214:
>>187
伊藤淳二の「長い夢」
伊藤淳二の「長い夢」
15:
トレースやなくて模写やからセーフ
21:
>>15
模写もアウトやぞ
模写もアウトやぞ
16:
構図からキャラの造形まで全部パクリという事実



19:
>>16
ほんまこいつブリーチとハンターハンター好きやな
ほんまこいつブリーチとハンターハンター好きやな
22:
>>16
ガチで草
ガチで草
29:
>>16
2枚目言われなきゃ両方ブリーチだと思っちゃう
2枚目言われなきゃ両方ブリーチだと思っちゃう
31:
神鳥のはそんなにパクり感無いと思うが
>>16はいかんでしょ
>>16はいかんでしょ
46:
>>16
普通に読んでるだけで既視感ある部分が多すぎる
普通に読んでるだけで既視感ある部分が多すぎる
57:
>>16
流石に草
流石に草
650:
>>16
こういうのみつけるやつすげぇわ
こういうのみつけるやつすげぇわ
958:
>>16
確実に影響は受けてるな
確実に影響は受けてるな
23:
作者が自ら開示してくるのホンマ草はえる
自分から言えばセーフだと思ってるんか
自分から言えばセーフだと思ってるんか
38:
>>23
元の作者が許すならええやろ
怒られたらどうするんやろな
元の作者が許すならええやろ
怒られたらどうするんやろな
32:
元ネタの開示……!本気だね
45:
呪術の作者「うおおおおおおおおおおお」
編集者「うおおおおおおおおおおおお」
ワイ「…うおお…」


編集者「うおおおおおおおおおおおお」
ワイ「…うおお…」



69:
ネタかと思ったら想像以上に丸パクリで草
47:
オマージュなのでセーフ
54:
百歩譲ってオマージュだとしてもやりすぎやろ
何回オマージュすんねん
何回オマージュすんねん
62:
呪術の作者「このキャラいいっスね~」
編集者「いいよね」

編集者「いいよね」


79:
>>62
包帯ぐるぐる巻きのキャラ書こうとしたら何描いてもししおになったらしいな
包帯ぐるぐる巻きのキャラ書こうとしたら何描いてもししおになったらしいな
65:
呪術は寄せ集めを楽しむ漫画やぞ
68:
>>65
ポプテピピックと同じで草
ポプテピピックと同じで草
75:
呪術の作者「ボーボボおもれぇwwww」
編集者「wwww」
編集者「wwww」

84:
>>75
上のもうダメ~は現実がそうなってるから草生える
腐女子人気すごすぎやろシャケ
上のもうダメ~は現実がそうなってるから草生える
腐女子人気すごすぎやろシャケ
88:
>>75
しゃけしゃけ
もうだめーが現実になるとはボーボボの作者も読めんかったろうけどな
しゃけしゃけ
もうだめーが現実になるとはボーボボの作者も読めんかったろうけどな
89:
>>75
草
草
92:
>>75
ボーボボって神だわ
最近再評価されてて嬉しい
ボーボボって神だわ
最近再評価されてて嬉しい
80:
呪術の作者「バガボンドのこの演出パネェわ…」
編集者「パネェッスね」

編集者「パネェッスね」


86:
>>80
これはモロすぎて読むの辛かった
これはモロすぎて読むの辛かった
95:
>>80
画の差がやばいな
画の差がやばいな
112:
呪術の作者「フタエノキワミ!?」
編集者「ッアーーーー」

編集者「ッアーーーー」


118:
>>112
流石に草
流石に草
133:
>>112
えぇ…
えぇ…
125:
呪術の作者「11巻の表紙はこれでいくッス」
編集者「好きだね~」

編集者「好きだね~」


149:
>>125
そういやハンターも何かトレースしてたの発覚してなかった?
そういやハンターも何かトレースしてたの発覚してなかった?
172:
>>125
これパクられも元ネタはパリコレとかやろ
これパクられも元ネタはパリコレとかやろ
160:
>>125
それハンターの方もトレースやで
それハンターの方もトレースやで

184:
>>160
もっとアウトやんけ
もっとアウトやんけ
163:
呪術の作者「なるほど」
編集者「なるほど」


編集者「なるほど」



204:
>>163
これ対策もいっしょだったよな
これ対策もいっしょだったよな
269:
>>163
これはなんとなくインドッシュぽいなって思ったわ
これはなんとなくインドッシュぽいなって思ったわ
229:



243:
>>229
あかんわ画力が追いついてないわ
だからパクるんやろうけど
あかんわ画力が追いついてないわ
だからパクるんやろうけど
234:
やっぱり師匠の絵うめーわ
236:
オマージュやろって思ってたけど寄せすぎやな
478:
クロスハンターよりマシ定期







499:
>>478
オラワクワクっすぞ!
オラワクワクっすぞ!
692:
>>478
これはマジで自分の画力でドラゴンボール描いたら売れるかどうか試したんちゃうか
これはマジで自分の画力でドラゴンボール描いたら売れるかどうか試したんちゃうか
490:
好きなのはわかるけどここまでやったらオリジナリティ無くなるやろ
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617849742/
関連記事
コメント(80件)
コメントをどうぞ
作者本人もBLEACHを参考にしてるって言ってるから…
先達の漫画たちから要素をピックアップしてコラージュ的に作品を作り上げるスタイルなんだろうな
大昔、ブラックキャットなんかがパクリで騒がれてたのが可愛く見える・・・
結局パクリだろうと漫画が面白ければ呪術みたいに人気が出るってことだな
ブラックキャットや烈火の炎に人気がなかったのはパクリだからではなく単につまらなすぎるからだった・・・
烈火もブラキャも普通に人気あるやろ
そら呪術と比べたらしょぼいかもわからんけど、烈火なんて発行部数2400万とかあるし
別に呪術を擁護する訳ではないがキャラ設定とプロットをビバップから丸パクリしたブラックキャットの方がずっと酷いと思うわ
唯一オリジナルぽかったイヴもゼノギアスのエメラダのもろパクリだからな
大御所の和月もキャラデザはパクってるからセーフ
ここまでパクるのはなぁ…
鬼滅の刃や進撃の巨人みたいに綺麗にまとめれるとは思えんな
鬼滅の刃は綺麗にまとまってたか?
鬼滅も呪術もパクリだかオマージュだか知らないけど、露骨に他の作品で見た演出を使うのが流行ってるのか?
そう考えるとONE PIECEヒロアカブラクロSTONEあたりは、あまりパクリが目立たないな
ワンピースはパクりまくりじゃん、ヒロアカとブラクロは知らんけど
↑パクリと参考資料の区別もつかんのか
ONE PIECEは実在の俳優をモデルにしたキャラは多いけど、構図を他の作品からパクったことはないだろ?
呪術1巻のアマゾンレビュー星5が圧倒的に多いのに、上位レビューは星1ばかりで草
しかし伊藤潤二はよくあんなアイデア思いつくぞな。
長い夢もそうだし、他にも首吊り気球や案山子のやつとか、本物の天才だぞな
短編で使い捨てが勿体なさすぎる
だからこそのレジェンド感もあるけど
似たような記事ばっかり書いてるのもオマージュか?
漫画界のKOF
パクリも酷いけどストーリーも酷いぞ
敵も味方も何のために命懸けで戦っているのか全く理解できない
その場のノリで戯れてるだけにしか見えない
対戦相手を用意されてるだけなんだよなw
ネタのオマージュは元ネタリスペクトしてるんだなってわかるけど
構図までそのまんまなのは流石にどうなん?
オマージュとパクリを混同したらあかんよ
イラスト投稿サイトでキャラクター変えてパロディ絵描いてるのと同レベル
ああどこかで見たノリだなあと思ったらそれか
銀魂とかガイナックスもそうなんだけど
オタクが自分の好きなものを無断借用してるだけなんだよね
並べると劣化コピーって感じできついけど
面白いならいいんじゃない
ことごとく劣化品なのがな
しかし売れまくってるし、もうこのスタイル変える気ないだろ
一度盛大に怒られてほしいがな
工夫したオマージュとか+αの発想とかあればまた違うんだろうけど
設定や描き方混ぜ合わせて、キャラのガワで腐女子と夢女子釣ってる感じだからなあ
雰囲気が暗いロボ子
呪術好きだからスレにあがってるやつのほとんどは何とも思わないけど涎のシーンだけは呪術がしょぼく見えちゃうな
俺もアレだけは擁護できん
逆にここまで王道で見たことあると話の展開はわかっても面白い
これを評価してる連中が冨樫や久保帯人を馬鹿にしてるのが本当に滑稽
呪術評価してて冨樫や師匠バカにしてる奴は流石におらんでしょ
作者自身がファンで影響受けてるって公言してんのに
鬼滅ではおったね
もう1ページごとに欄外に○○先生ごめんなさい(汗)て書いとけよ
まじで流行りものには反射的に噛みつくんやな、こいつらw
流行りものだからね
イキリバンドメンバーから逮捕者でたしね
これに関してはパクり過ぎだからだろ
鬼滅のときは何で売れてんのか分からないとか、過大評価とかそういうのだったし
逆張りJ民が叩いてるうちはまだまだ伸びるな
これすごい負け惜しみくさい
パッチワーク漫画だけど呪術廻戦は呪術廻戦しかないから
ゆーちゅーばーの創作動画とかみてても、
今までまったく関係なかった鬼滅とか呪術をまんまネタとしてとりいれたりして、
(ああいうのはちゃんと許可とってネタにしてるのかはしらんけど)
流行りものとか、良いと思ったものをそのままいれて人気稼ぐみたいのをざらにみかけるけど、
もう漫画も、パクリとか批判とか関係なしに、そういうこと出来る作家のが今のは伸びやすいのかもしれんね。
ひと昔前は頭出るにはオリジナリティ必須のイメージだったけど。
今、漫画家新人は公式曰く、チェンソーマンの影響うけてる作家が多すぎるって事態になってるらしいけど、
この前少し話題になってた、18歳の天才作家って言われた新人ももろたつきの影響作風にでてたな
チェー牛の絵本当に気持ち悪くてサブカルガ〇ジがこぞって持ち上げてる空気キショイ
誰も触れてないけど構図まで同じってそれトレスじゃないの
トレスは絵同士を重ね合わせた時にピッタリ一致するかどうかだからだから違う
呪術は模写どまり
最初に気付いたヤツはともかく
読んでいる時に気付かずに後になって人に言われて騒ぐのダサいやろ
気付かずに持ち上げてた人がこう言って反論してそう
漫画好きは気づくやろ、まんまだからな
パクリをオマージュっていうのはどうかな?
1枚目は明確にパクってる
キメツのがもっとパクッてる上にクオリティ低すぎる
キメツのがもっとパクッてる上にクオリティ低すぎる。
当の作者本人はパクリ指摘されてもはいそうですよとケロっとして答えそう
てかもう自分で既視感漫画みたいなこと言って開き直ってるし
売れちゃってるからもう止まらない
作者「既視感あるから!既視感あるから!」
オマージュじゃなくてパクリな
呪術のファンって馬鹿だ馬鹿だと思ってたけど、その区別すら付かないんだな
オマージュの例を挙げるなら、富野がダンバインでも三連星をやるのがオマージュだから
赤の他人の作品パクって、これはオマージュです!とか頭韓国人かな?
わかってやっててしかも作者自身がカミングアウトしてるからセーフという風潮
少なくとも久保先生からは認められてる
肝心のBLEACHのパクリはあんまりないし
漫画読んだ感想が作者の性格悪そう、とかなんか皮肉ってる感じもあるけどな
そもそも読んでる時はパクリとか思わずに見てるから楽しめてるけど、逐一元ネタに気付くぐらい漫画の知識あるなら楽しめないんやろな
元ネタが結構有名どころだからなあ
実際マンガ好きなら読んでて既視感覚えるシーンは多い。まあ面白いからそこまで気にならんけど
作者が韓国好きなだけあってパクリだらけの劣化版。
これ綺麗過ぎる答え合わせよなw
オマージュはいいとしても画力が追いついてないと
なんかみすぼらしく見えちゃうんだよな
チキン見習って欲しいわ
おもしろいならええやん。訴えられて負けたらそれはパクリだけど。訴えられてもないし敗訴もしてないんだろ。
お前倫理感終わってるな
つってもまあ最近は音楽もそんな感じだよな
しょうもない創作多い
だって、物事突き詰めたら全てなんらかのパクリじゃん。創作物だいたい聖書に書いてあるようなことやってるし
いやそうじゃないものも存在するし
問題は程度や新しい発想とかだろ
まあ典型的な商業的な創作だったり、場とかコネが強めの創作だとたしかにそういうのかなり多いのは分かるが
少なくともその倫理観じゃどんどん腐ってくわな
もう腐ってんのかもしれないけど
そもそも物事突き詰めるとか大層なこと言ってるけど、お前のはただの極論でしょ?
思考停止、考えるのやめてるだけ、そのための言い回しだろ
もう腐ってるかもしれないけどwwまとめコメント欄で説教かっけぇぇぇ!!!!
他はまあアレとしても、うずまきは流石にマズいレベルだな
そう思う
他は現実の人間がとれる姿勢を描いただけだけど、これは違う
しかも手の位置なんかをそのままパクっててヤバイ
うずまきみたいな唯一無二のデザインを
長編のクライマックスで敵キャラに使わせるってどんな神経しとるんや?理解不能やわ
面白いからええやんて意見多いけど
好きな作品のパクリ毎度毎度だされたら
イライラすると思うぞ。
俺は呪術好きだけど、この手のシーンでたら
鼻につく。
乙骨の呪力の流れ?のとことか
ハンタの流と同じだったし、ちょっとイラついた。
本当だよなほとんど作品なんて古文からのパクリだし舐めてるよな。
漫画読みならパクリは許せないんだ、そうだろ?
ノブナガの能力ってなんだよ・・まだ出てないだろ
ハンターエアプかよ
漫画界のオレンジレンジやで~
富樫も構図やら敵の造形やら伊藤潤二の作品パクリまくってたし、伊藤潤二ほんとすげぇな
まぁ別に構図とか設定はしょうがないと思うけど、うずまきそのまま持ってきたのだけは擁護できんやろ。
明らかに人としての常識無さすぎ。