【謎】悟空VSナッパ戦で、悟空はなんでナッパの頭に乗った理由wwwwwww
- 2025.03.22
- ドラゴンボール
1:

これ必要あったか?ナチュラル煽りやろ
2:
言うほどナチュラルか
7:
仲間4人殺されて親友息子はボロボロなのにこの舐めプはあかんやろ
4:
摩擦力なくて滑りやすそうなのにな
9:
>>4
映画かなんかでクリリンの頭でウーロンが滑ってたな
映画かなんかでクリリンの頭でウーロンが滑ってたな
5:
ドラゴンボールエアプやが草生えた
13:
ハゲ頭は乗りたくなるよねわかる
15:
髪ないとただの「モノ」って印象だから抵抗なく踏みつけられるんやろな
6:
どう考えてもとっとと界王拳使って瞬殺したほうが楽だったよね

8:
殺されたみんなの恨みで執拗にコケにしてたんや
10:
でもナッパ死んだあとはベジータとの戦いにワクワクしちゃって仲間のこと頭から消えたよな
39:
悟空「頭乗ったらウケるやろなぁw」
12:
息子にもこの舐めプ受け継がれるからやっぱりサイヤ人の特性なんやろか
16:
>>12

17:
フリーザ戦も超サイヤ人になってからフリーザにわざとデスビーム撃たせて煽ってたよな
38:
通常の孫悟空は優しいって設定だけど結構平気で相手をバカにしてるなそういえば
43:
初めて地球襲来したベジータとナッパって戦闘力の変化とかできないんやろ?
なのになんでナッパとベジータがはああああ!って気合い入れていくと
うわあああ…ってクリリンたちビビったんや🤔
なのになんでナッパとベジータがはああああ!って気合い入れていくと
うわあああ…ってクリリンたちビビったんや🤔
46:
>>43
地球の連中みたいに普段は100や200に抑えててあんな爆発的に上がることはないってだけで上下しない訳では無いってことやろ
地球の連中みたいに普段は100や200に抑えててあんな爆発的に上がることはないってだけで上下しない訳では無いってことやろ
36:
ベジータは地球に降りてから一人も殺して無かったし
全部の責任がナッパにあったからな
全部の責任がナッパにあったからな
37:
ナッパ戦がだいたい単行本一冊くらいっていうのが凄い
今ならあからさまの前座でそこまで尺割かんやろ
今ならあからさまの前座でそこまで尺割かんやろ
22:
ナッパはいいキャラしてたのに退場もったいなかった

コメント(53件)
コメントをどうぞ
挑発以外にあるか?
プラス界王拳のための慣らし運転
本文6が全く原作を読んでないエアプで草
ナッパ戦は本来界王拳すら使う予定になかったぞw
お前も原作読んでないエアプじゃんw
使う予定にないじゃなくて「おめえには”まだ”界王拳はつかわねえ」だけどな
それに仮にナッパで使う気じゃないなら、ナッパ戦は尚更ベジータ戦のための慣らし運転って事になるだろうに
おめえには”まだ”界王拳はつかわねえを
ナッパにいずれ使う気だったって解釈してるんかw
それほど実力が近い相手だったなら舐めプしないんだわ
すげぇなwまだ界王拳をのくだりのまだの意味を後で使う予定とか解釈してるやつおるんかw
文章まともに読めん奴は色々大変そうやね
ナッパは非道過ぎたからその分コケにすれば子どもの読者が喜ぶやん。
こういう正論には誰もレスしないよな
なっぱにころせとめいれいしたのはくずおちりはげであるがな
↑言われて出てくるの草
ナッパは弱い者いじめを楽しみ遊んでた
だから圧倒的な力の差を示し最大限の屈辱を与えたのだろう
そういえばリヴァイ兵長もハゲ巨人の頭に乗ってたよな
最近気付いたがドラゴンボールの何が面白いって、バトルもそうなんだけど煽り合いなんだよね
最近のドラゴンボールはそれが無いから物足りない
天津飯の腰紐取ったり悟空はそういうことする。
リアター版ではなんでガキよばりしてたの
とんでもない日本語の使い方
セルがベジータをなんちゃってとおちょくったのも悟空の細胞の影響なのでは
確かにベジータフリーザピッコロ1718はやらなそうだし初期セルもやらなそう
セルはおちょくったじゃない。
強がっただよ。
ブゥの無制限再生と異なり
ピッコロと
セルの再生能力は体力消耗する
後に強さ未知数のトランクスが控えてる状態で再生能力を使わざるえないダメージをワザと喰らうは愚策以外何物でもない。
それでも勝てるって余裕かましてただけだろ
セルにとってはあの時のベジータやトランクスなんかセルジュニア以下の雑魚なんだし
33巻p23セル「なるほど、確かに素晴らしいパワーだ、私を十分に超えている」
この言葉自体はウソじゃない
パワー自体は
「命中率を犠牲に破壊力を上げる技術」はセル完全体本気モード込みでセルを十分に超えているだよな。
誰かがセルにとっては安全物を演じる
上手いイカサマ考えればセルを初見殺しできる可能性を秘めていた。
結論を先に言えば
ベジータのファイナルフラッシュとは
「命中率を犠牲に破壊力を上げる技術」
の究極形である
32巻p155ベジータ「セル
いくらキサマが完全体になったといっても
こいつをまともに受けとめる勇気あるかー
ははー、無理だろうなキサマはタダの臆病者だ」
↓
意訳「セルさん、命中率には自信ないけど
破壊力には自信ありますので、回避ではなくガードでお願いします」
33巻p37トランクス「そうなのか、
父さんはあえてこの変身をしなかったんだ
こうなるのがわかっていて」
トランクスが
ベジータがその気になれば変身できたという推測は当時は単なる買いかぶりだと思ったが
32巻p155のセリフを読み返して
ベジータは筋肉を膨張させる事なく
「命中率を犠牲に破壊力を上げる技術」
を使う事ができたのでは?
と推測した。
その推測が疑問から確信に変わったのは
35巻p42〜47
ムキンクスセルが登場したから
何でセルはこの変身ならピンチを打開できるとか思った?
あんなに見下していたのに?
本気でバカにしていたなら
使えても33巻p34の悟空みたいに使うべきじゃない。
悟空はセルに追い詰められても使わなかった。
セルが本当にベジータをおちょくっていたなら
ムキンクスセル「ベジータもトランクスも
命中率を犠牲に破壊力上げる技術に失敗したが自分だけはなんとなく成功する気がする」とか考えていたのか?
それは無理がある。
ムキンクスセル「トランクスは失敗したが
ベジータは成功した、
ベジータにできて私にできないハズが無い。
私と違って再生能力がない
悟飯なら一発当たれば逆転できるはず」
この方が自然だ。
33巻p55〜56にもマッチョになった
セルが登場するがこの時のセルの顔はイケメンのまま。
35巻ムキンクスセルはゴリラ顔になってしまった。
33巻の変身と35巻の変身は別物?
おそらくピンチを想定したトレーニングをしてなかったから
トランクスと同レベルの
33巻の変身より上の次元の変身に
ぶっつけ本番で挑戦して失敗したと思われる。
おそらく理想はベジータの
マッチョにならずに「命中率を犠牲に破壊力を上げる」の再現だったが
予想よりはるかに難しくて失敗。
ヤケクソになって悟飯に突っ込み玉砕。
完全体セルはこれでオシマイ。
ここから先は
パーフェクトセルという
完全体セル似て非なる別物。
しかも
35巻p76パーフェクトセル「この事は私にとっても嬉しい誤算」
p77パーフェクトセル「自爆した時に幸運な事に核が傷つかずに残った」
単なるボスキャラ補正のラッキーマンじゃん。
何度も書くが
「おちょくった」相手の技術等ピンチになってもパクるもんじゃない。
パクった瞬間
本当は
「おちょくった」のではなく
「内心、狼狽えていたが
取り繕っていた」と告白するようなもんだよ。
「命中率を犠牲に破壊力上げる技術」等
一顧だにしないスタンス貫くべきだ。
悟空のようにピンチになっても使わないスタンスを貫くべきだ。
それでも
実際ベジータは
セルの半身を吹き飛ばした時点で精一杯という事実は変わらない。
ベジータの敗因は
「1人でできる策にこだわる」という縛りプレイをしてしまった事。
事前にトランクスと打ち合わせをしていればセルが油断したタイミングで同時に気弾を撃てはセルの全身を吹きとばし
勝てた。
ベジータは
悟空なら1人でどうにかするとか思っていた。
34巻p86〜87
ベジータ「あいつには何か作戦があるはずだ」
作戦が息子への丸投げだと知った時は
「俺ももっと息子を頼れば良かった」と反省しただろう。
35巻p124ベジータ「完全にやられたあいつら親子に」
1人でできる作戦等ただがしれているという反省はブゥ編で
地球人全員参加元気玉の考案というで活かされている。
セルはイメージ程のテクニシャンじゃない。
結局最後まで元気玉を使わなかったし
いや使えない。
テレポートかめはめ波も使わなかった。
いや使えない。
よって
ファイナルフラッシュ≒命中率を犠牲に破壊力を上げる技術の究極形
もできなかったと見ている。
ピンチを打開してセルに勝つ方法は
ベジータにも注意深く見れば転がっていた
のに見逃してしまった。
その答えは
「親子の絆を大切にする事です」という
少年漫画的な綺麗事。
そんなメッセージを感じた。
とりあえず完成。
これ以上付け加えないぞ。
さて寝るか。
スレチな長文連投すんなよ
こんだけ連投してくれりゃまとめサイトとしちゃウハウハだろうね
ぢこまんぞくなスレチをあげるのであるな
こんときってまだ死んだ4人の恨みを一回一回してた段階でしょ
舐めプとかじゃなくて恨みを晴らすために嬲ってたとこ
一応、ドラゴンボールはジャンプのギャグ漫画枠だったから
生き返るし傷も治る
理由付けはしてるがギャグそのもの
そんなことよりタイトルの日本語がおかしい事のほうがよっぽど気になる
クリリンの頭と間違えて着地しただけ
あの世から猛ダッシュで走ってきて
ヨロヨロの悟空と戦って
互角のベジータって実は弱くね?
1日休む時間あったら瞬殺だったよな
仙豆食っただろ
はい論破
これは完璧な論破
これはアンチベジータでも無理
仙豆食った上に移動は舞空術じゃなくて筋斗雲だからな。消耗する要素ゼロ
筋斗雲は自動操縦じゃねーからごくわずかでも消耗はするのでゼロではない
↑
そこまで言うのはもうイチャモンというのすら烏滸がましいレベルの難癖だな
それを言っちゃうと寝て起きるだけで体力を消耗するとかいくらでも言えてしまう
消耗する要素ゼロなんて言わなければよかっただけでは?
↑
だからそういうのがイチャモンなんだよ
それともマジの発達か境界か?
レッテル張りとかじゃなくて、イチャモンじゃなくそんな事を言うのってそんなのしかいないからな?
↑
明らかにかまってちゃんだぞ
難癖、イチャモンつけてレスしてもらうことが目的
見事にムキになっては相手の思うつぼ
直情型はすぐに顔真っ赤でレスしにくるから暇潰しにからかうと面白いわ
モテない男は一言多いって女子がツイしてたけど、語尾につける一言で余計なものを引き寄せてるわけか
遅いぞナッパ
サイヤ人は髪が伸びないらしいがナッパはずっとあのままなん?
仮にスーパーサイヤ人になったらどうなるんだあれ
カードかなんかでナッパの超3が描かれた時はハゲのままで眉毛もなくなってヒゲが金色になって伸びた
天津飯の時は公衆の面前で
フルティンにしたんだっけ