漫画家とかいう超絶ブラックな職業やべぇぇぇwwwwww(画像あり)
- 2018.07.17
- 漫画家
1:
最近新人が全く持ち込みしてこないんだってね
2:
バンドマンって売れてても漫画家ほどは忙しくなさそう
3:
もはや出版社を介する必要ないしな
5:
webで公開して人気になれば声かかるしな
7:
>>1
持ち込みつーか
専門学校の優等生とか大賞の大賞とかをデビューさせてるイメージ
持ち込みつーか
専門学校の優等生とか大賞の大賞とかをデビューさせてるイメージ
8:
新人の使い捨て感凄いし
殿様商売どうにかしないと
殿様商売どうにかしないと
10:
天下のジャンプすらなんか必至だよな
漫画賞ネームでおkとか、3pでおkとかやりだした
漫画賞ネームでおkとか、3pでおkとかやりだした
11:
雇用契約しない仕事の中でトップクラスに割に合わない
18:
漫画家の知り合いたくさんいるけどみんな普通に就職し直したわ
20:
紙の本だと印税5%とからしいけどKindleだと35%とからしい
単純に7倍
¥400の本を10万部売って、紙だと印税200万だったのが電子なら1400万
差ありすぎだろ
今はまだ紙が強いから電子だけで紙と同じだけの売上出すのはきついかもしれないが
それも今後は時間の問題じゃないか
技術の進歩が編集や印刷屋など中間にあるコストを削減して、一次生産者への還元を高めるんだな
別に編集や印刷屋だって不当に搾取してたわけじゃないからかわいそうだが…
単純に7倍
¥400の本を10万部売って、紙だと印税200万だったのが電子なら1400万
差ありすぎだろ
今はまだ紙が強いから電子だけで紙と同じだけの売上出すのはきついかもしれないが
それも今後は時間の問題じゃないか
技術の進歩が編集や印刷屋など中間にあるコストを削減して、一次生産者への還元を高めるんだな
別に編集や印刷屋だって不当に搾取してたわけじゃないからかわいそうだが…
30:
>>20みたいなステマを真に受けてハッスルしちゃってんだよ
結局プロレベルの漫画じゃなければ読者は金出してまで読む気はない
そしてプロレベルの漫画という前提条件ならば
webで名を上げて電子書籍買ってもらうレベルになるより
普通に雑誌に投稿してプロになる方が間違いなく確率高い
てか、現状web漫画って雑誌編集のスカウトの場として機能してるぞ
結局プロレベルの漫画じゃなければ読者は金出してまで読む気はない
そしてプロレベルの漫画という前提条件ならば
webで名を上げて電子書籍買ってもらうレベルになるより
普通に雑誌に投稿してプロになる方が間違いなく確率高い
てか、現状web漫画って雑誌編集のスカウトの場として機能してるぞ
43:
>>20
たったの35%・・・
システム利用に65%もとられるのな・・・
たったの35%・・・
システム利用に65%もとられるのな・・・
22:
>>20
なんか良さそうな事言ってるけどweb漫画って売れんぞ
なんか良さそうな事言ってるけどweb漫画って売れんぞ
23:
>>22
今はだろ
漫画に限らず色んなビジネスが過渡期に来てるぞ
今はだろ
漫画に限らず色んなビジネスが過渡期に来てるぞ
25:
>>23
甘い
どこの情報か知らんがどこからのステマか知らんが(明白だけどw
今はweb漫画バブル弾けてweb漫画読む層が金出さないの判明してきてる
web漫画サイトもその自体に気づいて軌道修正し始めてる
講談社なんて完全に見切ってweb投稿ならぬweb持ち込みサイト始めてる
もう少し現実見ようね
甘い
どこの情報か知らんがどこからのステマか知らんが(明白だけどw
今はweb漫画バブル弾けてweb漫画読む層が金出さないの判明してきてる
web漫画サイトもその自体に気づいて軌道修正し始めてる
講談社なんて完全に見切ってweb投稿ならぬweb持ち込みサイト始めてる
もう少し現実見ようね
26:
>>25
さっきから思ってたんだがweb漫画と電子書籍ごっちゃにしてんのか?
さっきから思ってたんだがweb漫画と電子書籍ごっちゃにしてんのか?
28:
>>26
現状イコールと見ていいだろ
日本の出版社は電子書籍をメインに据えていない
出版社を介さず電子出すならプロからの転向以外じゃweb漫画で名声上げるしかない
誰が読んだこともない無名のアマチュア漫画買うんだよ
現状イコールと見ていいだろ
日本の出版社は電子書籍をメインに据えていない
出版社を介さず電子出すならプロからの転向以外じゃweb漫画で名声上げるしかない
誰が読んだこともない無名のアマチュア漫画買うんだよ
4:
まぁラノベの方が努力もいらないし楽だからな
6:
>>4
でも絵師ガチャの引きが悪かったらアウトじゃん
でも絵師ガチャの引きが悪かったらアウトじゃん
29:
>>4
でも早死多いよね
でも早死多いよね
24:
編集は編集で、本当に作家の良さを引き出す力のある人はコンサルみたいな感じで生き残りそうではある
62:
つーか漫画ビジネスの個人化が進んだら有能な編集は独立すると思うよ
フリーのエージェントみたいになっていくと思う
ラノベだけど電撃の編集が独立したよね
組みたい人はそういう人と組むし組まなくてやれる人は組まないだろう
すでに>>24で言われてるけど
フリーのエージェントみたいになっていくと思う
ラノベだけど電撃の編集が独立したよね
組みたい人はそういう人と組むし組まなくてやれる人は組まないだろう
すでに>>24で言われてるけど
27:
Pixivとかで一定以上のクオリティで無料漫画投稿してる奴って最早過労自殺志願者かと
30:
>>27
ソレな
ソレな
42:
>>27
仕事じゃないから出来るってとこもあるんだろ雑誌連載漫画だって趣味8割でやってるひとばかりだろうし
仕事じゃないから出来るってとこもあるんだろ雑誌連載漫画だって趣味8割でやってるひとばかりだろうし
32:
この手の宣伝ってメリットばかり上げてるけどほんとデメリット一切上げないのな
出版社介さないで誰が宣伝するの?
編集部の代わりに誰が市場動向・読者傾向リサーチするの?
編集者居ないで誰がアドバイスするの?
何か問題出てきた時誰が守ってくれるの?
これは俺のパクリだ!と裁判かけられたら?
この表現は差別だ!と出版停止求められたら?
売れなくなった時コネもツテもなく放り出されたら?
どうすんの?
出版社介さないで誰が宣伝するの?
編集部の代わりに誰が市場動向・読者傾向リサーチするの?
編集者居ないで誰がアドバイスするの?
何か問題出てきた時誰が守ってくれるの?
これは俺のパクリだ!と裁判かけられたら?
この表現は差別だ!と出版停止求められたら?
売れなくなった時コネもツテもなく放り出されたら?
どうすんの?
34:
>>32
リサーチろくに出来てないし守ってもくれないけど
雑誌の宣伝能力一点で全てのデメリットを補えるんだよなぁ
リサーチろくに出来てないし守ってもくれないけど
雑誌の宣伝能力一点で全てのデメリットを補えるんだよなぁ
46:
印税が10%からたった35%に増える代わりに>>32の問題がのしかかります
趣味でチョコチョコやるならいいけどガチで漫画でやっていきたいなら
印税10%で創作に専念する方が良いに決まってる
趣味でチョコチョコやるならいいけどガチで漫画でやっていきたいなら
印税10%で創作に専念する方が良いに決まってる
37:
>>32
今もう編集社が作家にSNSで宣伝するよう頼んでる時代だよ
逆にSNSで流行った漫画が出版されてるし
今後そういう個人だけでできることがどんどん増えていくよ
ネットで流行ったものを出版するってことは、もう雑誌がネットに負けつつある…は言い過ぎにしても、匹敵しつつあるって認めてるようなもんだし
ZOZOもネットで服が売れるわけないと言われて今この通り
今までできなかったから今後もできないと思ってると気づいた時に時代から取り残される
今もう編集社が作家にSNSで宣伝するよう頼んでる時代だよ
逆にSNSで流行った漫画が出版されてるし
今後そういう個人だけでできることがどんどん増えていくよ
ネットで流行ったものを出版するってことは、もう雑誌がネットに負けつつある…は言い過ぎにしても、匹敵しつつあるって認めてるようなもんだし
ZOZOもネットで服が売れるわけないと言われて今この通り
今までできなかったから今後もできないと思ってると気づいた時に時代から取り残される
40:
>>37
そうだな、確かの流れは変えられないかもな
だがその先には絶望的なクオリティ低下が待ってるんだがね
まるで誰かが日本の漫画潰す流れを仕組んでるかのようだ
まあこれは考えすぎだがねw
そうだな、確かの流れは変えられないかもな
だがその先には絶望的なクオリティ低下が待ってるんだがね
まるで誰かが日本の漫画潰す流れを仕組んでるかのようだ
まあこれは考えすぎだがねw
48:
Kindle専売契約だと印税70%だな
51:
>>48
専売ワラタ
専売ワラタ
52:
アマゾンはすぐ独占しようとするな
もうあかんわ・・・
もうあかんわ・・・
53:
リサーチなんて個人でできるっていうかするべきだし
問題なんて何千本漫画があって何か起こるのそのうち何本だよ
裁判沙汰にでもなったらそんときは普通に弁護士でも雇え
7倍の収入と秤にかける価値全然ある
漫画のことは詳しくないけどビジネスの個人化は進んでるよ
組織じゃないとできないことももちろん多いけどね
問題なんて何千本漫画があって何か起こるのそのうち何本だよ
裁判沙汰にでもなったらそんときは普通に弁護士でも雇え
7倍の収入と秤にかける価値全然ある
漫画のことは詳しくないけどビジネスの個人化は進んでるよ
組織じゃないとできないことももちろん多いけどね
54:
>>53
それはガチで創作した事が無い人間の意見かなあ
「今はこれが売れてるからこれを取り入れてこれで・・・」
なんて考えてそのまま描くのと
「今これ売れてるからこんな感じでやった方がいいよ」
と自分の描きたいものに取り入れるのとじゃ全然違うぜ?
それはガチで創作した事が無い人間の意見かなあ
「今はこれが売れてるからこれを取り入れてこれで・・・」
なんて考えてそのまま描くのと
「今これ売れてるからこんな感じでやった方がいいよ」
と自分の描きたいものに取り入れるのとじゃ全然違うぜ?
63:
その個人化が進まんのよ
読者が漫画を買わないんだ
読者が漫画を買わないんだ
21:
編集は大卒で高卒の作家を「使ってる」って意識丸出しだったし、淘汰されることで日本漫画界の作家性は復活する
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1531670707
関連記事
コメント(14件)
コメントをどうぞ
独立したカリスマ編集が選んだ漫画とかが流行るんか?
どうなるか知らんけど、どうなるんやろうなぁ
出版社が漫画家に自分で宣伝しろって言うのは
まず連載継続すら危うい雑魚漫画家の場合だからな
それってある意味死刑宣告も同然だよ
雑誌内である程度の人気を得た作品を更に売れる作品にするのが出版社の仕事。
0を100にすることは出来ないが、10を1000に出来るのが出版社だ。
好きなことやってんだからブラックでも問題ないだろ
でたー老害w
職業にしなくても儲けにならなくても趣味で好きに書ける発信の場は増えたし
今の時代に漫画家になりたいってやつがどれくらいいるかよね
雑誌デビューせずに
電子書籍で儲けてる奴なんておるんかな
最近は電子書籍以前に、ツイッターで4ページくらいの小ネタで人気取って
企業広告漫画やイラストで稼ぐ人が増えているね
企業広告って下手な漫画連載より金払い良いし、家族養える程度には稼げる。
ツイッター漫画家の半分くらいはそれ。
>>20
ツイッターとかで、実際の漫画家が紙媒体の方が印税高いみたいなこと言ってたけどな
電子版でも嬉しいけど、紙の本ならもっといいみたいな
ピクシブなんて無料だから読むコジキだらけだもんな
それでも描きたいって奴が天才なんだろうな
週刊誌のシステム自体がもう時代に合っていないと思うわ
ギャグ漫画は苦労の割に報われないんだよな
感動エピソード描けばファンも増えて世間にも認められやすいけど
笑いは安っぽく見られる
アニメもそうだけど、人材育成しない業界は全部中韓に持っていかれてるよねw
中韓の無料サイトで見る始末だしねw
漫画家全員が、こち亀の秋本治(アトリエびーだま)や、ゴルゴ13のさいとうたかを(さいとう・プロダクション)みたいに一度も休まず40年も連載(ゴルゴ13は45年連載)できるホワイトじゃないからな…