ハンターハンターの”念”を超える能力設定ってもう今後出てこないよな…
- 2022.02.06
- ハンターハンター
1:
完成度高すぎる
2:
あの六角形で全ての能力漫画を説明できる
3:
能力バトル漫画の答えを冨樫は出してしまった
罪作りな男よ
罪作りな男よ
6:
強化系って一番器用なはずなのに脳筋しかでてこんよな
7:
かめはめ波なら放出系
スタンドなら具現化系
ゴムゴムなら変化系
全部説明出来ちまうんだ
スタンドなら具現化系
ゴムゴムなら変化系
全部説明出来ちまうんだ
19:
>>7
スタンドと具現化は全然ちゃうやろ
物質化ちゃうやん
スタンドと具現化は全然ちゃうやろ
物質化ちゃうやん
21:
>>7
当てはまらないのは特質系とかずるいな
当てはまらないのは特質系とかずるいな
13:
説明できないの全部特質にぶち込んでるだけじゃん
14:
例外は全部特質やん
18:
幽遊白書でテリトリー最初に読んだ時は本当天才やと思った
今でこそ別に珍しくないけども
今でこそ別に珍しくないけども
25:
水見式とか考えたの天才っしょ
発想も面白いし絶妙に説得力あるし真似したくなる
発想も面白いし絶妙に説得力あるし真似したくなる
26:
あの六角形の設定結果的に何一つ意味なかったな
30:
>>26
初見ではワクワク出来たから…
初見ではワクワク出来たから…
28:
制約と誓約もな
ハンターハンター以降、能力バトルには何か対価やデメリットを提示するようになったよな
ハンターハンター以降、能力バトルには何か対価やデメリットを提示するようになったよな
32:
守護念獣の設定はおもろいと思うんやが話が進まないから全然出てこない
34:
確かに初めて念能力の設定読んだ時は驚いた
凄い納得できるし説明がスラスラ入ってくる
説得力すげー設定だと思った
凄い納得できるし説明がスラスラ入ってくる
説得力すげー設定だと思った
35:
グリードアイランドの設定もそうだけど、設定だけ先行して考えて体系化してるように見せかけて、進めてみると全然その設定関係ないってばっかだな
36:
ただのおっさんの妄想なのに理論として完成されてる感
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/namazuplus/1644073873
関連記事
コメント(83件)
コメントをどうぞ
スタンド能力をよりシステマティックに整理したってだけで富樫がオリジナルでも無いし概念をビジュアル化したスタンドより退化してるとさえ言えると思うがなあ
わかりやすくも受け入れやすくもあるけどそれ故に汎用性が高すぎて個性的ではない
そもそも設定とか能力のシステム的な構造の話をしているのであって、あなたの観点での独創性や個性の話してるわけではないでしょ
完成度とかいってるわけだしね
それにオリジナル性や個性も観点依存でしょ
まあどっちかっていうと普遍性や汎用性のほうじゃないの?スレ内で評価されてるのは
物理学で考えればわかりやすいんじゃない?こういう現象があるって発見したのがスタンド。理論式を発見したのが念。
結論的に言えばスタンドを超える設定が出てこない限り念を超える設定は出てこない
凄い偉そうで上から批評してる割に中身のない意見ばかり。
凄い偉そうで一番内容の無いコメント登場!
「とにかく反論したいんだけど思いつかないけど悔しい」という怨念が
2022-02-06 13:44のようなコメになるんだろうか
>物理学で考えればわかりやすいんじゃない?こういう現象があるって発見したのがスタンド。理論式を発見したのが念。
結構わかりやすいとは思うけど、ハンタのやったことは実際は現象に名前つけた程度の話だと思う
↑
せやねん
8~9割方開発されてたもんをわかりやすくまとめて清書しただけなのに「完成度高い」「超えるの無い」言われるのは違和感あるよねって話なのよ
それを使って作品に仕上げた富樫の功績自体はあるにしてもね
念能力の設定自体を取り上げてどうこうってのは「うーん」と思ってしまう
スタンドも表のようなものがないだけで、近距離パワー型、遠距離型、自動追尾型、群像型とか分類があるからな、
それらをもうちょい細かく、かつ説明的にしたのが念ってだけや
どちらかというとスレでも言われてるけど、漫画的には制約の方が一歩進めた感ある
アホの意見に反論してる時点で承認欲求の権化やんw
時間的にも複数人で叩いてるように見せかけた自演だろ。
偉そうは偉そう
文面から滲み出るプライドが煽りバカを許さない!w
いや能力の相性や属性を理路整然と体系化したのは凄いことだぞ。
これがただの整理清書にしかみえないのだとしたら、それはお前自信が何かを作り出した経験がないからだろうな
試しに君オリジナルで能力バトルの設定を創作しようとしてみてくれ。
ベースは念でいいよ。念のさらなる発展形の創作だ。
ハンタが嫌ならドラゴボでもジョジョでもいいから。
それがどれほどの才能と労力が必要か少しは分かるから。
ハンタ以前にファンタジーとかで技術体系の設定なんて腐るほどあるから
それを能力モノ漫画にもってきたってだけで、90年代以降のオタクなら誰でも思いつくよ
その設定がバトルの面白さに繋がってたら初めて「天才的だ!」となるけど、別にハンタはそんなことにはなってない
ハンタは名作だが、そんなチャチな部分に面白さはない
呪術はオリジナリティこそないけど念の正統発展版じゃん
発展w
切り取って厨二要素やなろう要素添えて、領域展開で大味感だしただけやん
大衆や馬鹿なガキ向けに食べやすくした消費しやすいチェーン店の味っしょ
これだから呪術キッズは頭が悪いと言われんだよなぁ
ただの劣化パクリだろ
いやあえて能力バラして出力アップとか効果を反対にするとか古典ニューテクとか固有結界とか呪術の独自性あるじゃん
批判ではないけど能力バラして出力アップってゲンスルーがやってた制約に近いからハンターにありそうだなあと思った
呪術はハンターハンターの正当な後継者だぞ
術式に違うエネルギー流し込むと、術式が変化するって言うのは好きだけど
術式とか言う癖に他の人が術の式を組めないのは術式じゃないだろとか、五条の電化製品の例えと違うだろと思った
念の能力の面白さの80%は何でもありの特質系能力の存在にあるんだが、その特質系は概念系能力も混ざって無茶苦茶多様で中身はほとんど説明されてない不完全さというのが実際のところ
じゃあ現実的な話
普遍性や汎用性があって、あなたの意味でちゃんと説明されていてかつ面白い異能・能力系の漫画って、
具体的に他に何があるわけ?
念設定が完成度高いとかイッチが言ってるから特質系の中身が何でもありで全然体系化されてないんじゃないですかね?という反論をしただけで別に他にあるとは言ってない
自分が知らないだけであるのかもしれないが
まあ特質は例外や複合のため、特に発想重視の能力やバランス壊すくらいの強い能力のための別枠で
漫画一般だと作者の発想重視の個性強めやバランスブレイカー能力の枠って感じでしょ
ワンピで言うとホビホビとかイトイトの鳥かご、ニキュニキュの枠
本当にこの漫画読んだことある?念能力の楽しみ方って出てきた能力を何系が使われているんだろうと想像したりすることだぞ。特質系だ、面白いってなったことなんて一回もないんだが。せいぜいやべー能力出てきた、ってぐらいが関の山だぞ。
楽しむのは勝手だがそれを他人に押し付けるんじゃねーよ
名無しの読者さん 2022-02-06 12:34
じゃあ現実的な話
普遍性や汎用性があって、あなたの意味でちゃんと説明されていてかつ面白い異能・能力系の漫画って、
具体的に他に何があるわけ?
↑漫画の内容に普遍性なんていらないし、汎用性も言ったもの勝ちみたいなものばかりだろ。
内容に普遍性なんて言ってるか?
そもそも元スレの文脈を汲んでものだから、言ったもん勝ちとか見当違いだろ
お前が文脈や相手の立場無視してるだけっていうか
↑黙れバカwお前が悪い!
↑↑じゃあ何に対して普遍性だよw
普遍性くんはなんで喧嘩腰?
いきなり元コメに普遍性や汎用性って使ってスレの内容が〜あ、す、ぺなん?
ドラゴンボールとジョジョくっつけただけやんけwww
お前はコロンブスが卵を立てた時、そんなの誰でも出来るwwwって笑ったモブと同じだと気づけ。
あれ実はブルネレスキのエピソード流用してるらしいな
いつまでも眉唾のコロンブスを例に用いるあたり昭和のおっさんが言ってそう
↑わかりやすいやん実際伝わってるし。
今日日聞かないよなコロンブスの卵
ただのネタパクリをコロンブスの卵とかいって勝手に持ち上げてドヤ顔する信者痛すぎワロタ
ここまでみんな理解はしてるじゃん
そんなしつこく食い下がるほどに思い入れあるのかよコロンブス
まあ設定的には念の概念があるだけでDBとジョジョ的な戦いを気分で切り替えられるから作者的にはすごい便利だな
幽白の時はテリトリーが突然登場したけどハンターは最初から上手いこと混ぜた感じ
そりゃ先に突然登場させたと言われたら
次のハンタでは最初から登場させておくのは前の反省を教訓にするくらい当然じゃん
反省点を反映させてて偉いじゃんって意味だろ
呪術から入ったからむしろハンターの方が設定荒く感じる(古いしまあ仕方ないが)
チャクラの方がよくね?(ハンタエアプ)
ドラゴンボールのパクリ
四大行は気の概念に名前をつけ直しただけだよな
纏…気のコントロール
絶…気を消す
錬…気の解放
発…気功波
ジョジョもハンターもだけど説得力って創作物に一番大事だよなって思うわ
まぁ結局は読者を納得させられるかどうかだしな
聞きたいんだけど、仮に具現化を100%引き出せるほどの才能持ったやつがいてさ、
そいつが限界まで修業して習得した物質的な能力(例えばシズクの掃除機)を
クロロが盗んだらさ、たとえ盗んでもクロロには具現化を
100%使えるポテンシャルはないわけだから(修行不足とかじゃなくて特質だから)
その能力は扱えないのかな?
あと単純な攻撃(フランクリンの念弾)とかを盗んだ場合、
クロロが使えるのはフランクリンの出せる威力じゃなくて、
あくまでもクロロが放出能力を使った場合の劣化した威力になるのかな?
これもしも100%の精度と威力で使えるとしたらクロロが強すぎるよね。
下手したらクラピカのエンペラータイム以上のチートだよね。
コピーじゃなくて盗むだから相手の経験値とか才能含めて盗めるんじゃないか
そこは作に作中で明言されてないから分からんわな
元の能力者が死んだら使えないし、もしかすると使用自体は元の能力者なのかもな。
一回も修行した事無い能力が使えるんだから、元の術者の熟練度に依存してるのは確か。
でもだからと言って100%では使えないだろうな。
100%で使えるならかなり強力な命がけの制約つけなきゃ無理だろうけど、
そこまでの制約かけて100%引き出す必要もない。
リスクと利便性を秤にかけたら、せいぜい60%くらいのものじゃね?
冨樫は天才
天才だった
今はもう過去の話
能力バトルという物は山田風太郎が開拓し、ジョジョが可視化し、ハンタが理論体系化し完成された
もうこれ以上の発展は無さそう
ただ明快バトルはドラゴンボールが強すぎてこれからも他の漫画家は能力バトルで行くしかないんだ…
WBAにリカルド・マルチネスが君臨してるからみんなWBCに集まるみたいな感じ
ジョジョは可視化そのものより能力の固定観念からの解放と発展性の提示という側面がデカかったと思う
「名前・異能・ルール」の三点押さえりゃ能力バトルというジャンルとしてオリジナリティを発揮できるようになってそれこそ富樫のようなフォロワーを生む土台になったのがオタク業界にとってデカかった
理論体系化なんてたいそうなことしてない 小難しく分類命名しただけで、全然作品の面白さに繋がってない
それがむしろハンタという作品作りの足枷になってしまってるまである
6体系が相克にあってそれが戦いのキモになってるとかならともかく、まったくそんなことはないわけで
ハンタという作品はそんなとことは無関係に魅力が詰まってるわけで、とても面白い物語のなかに、作品の面白さとは無関係な「僕の考えた設定」がポンと陳列されてるだけ
いってしまえば、設定自体は誰でも考えつく厨二ノートに書いてありそうな設定でしかない
設定だけなら誰でも作れる
それを生かした物語をつくれるかどうか
HHはそこには特に成功してない 作品の魅力はそこじゃない
呪術の能力の開示は、まんま念の自身を追い込む事で精神的に念出力を向上させる。と同じだもんな
ちょい違う。能力を説明するのに敵が勝手に自分の能力を喋り出すのはおかしい(ブリーチとか敵も味方も能力ペラペラ喋る)ってなってHUNTER × HUNTERのゲンスルーが見せた制約と誓約で敵の前で説明する事によって能力発動と威力upするという自然に敵が自分の能力説明が出来るという事が出来た。
それを呪術はまんまパクった以上
全巻持ってるしファンだから分かるけど
漫画の中でハンタが一番好きって奴はヤバいのが多い
とある漫画の信者してても、それが〇〇で一番とか言われると、好きはおいといていやいや、って普通になるけど
ハンタ(冨樫)信者は盲目を地でいくやつらが多すぎ
これ設定的にはわかりやすいけど、能力漫画描く上では別に便利だったり革新的な表現でもなくね?
能力漫画なんて、特に説明なしでこういうことが出来ます、で面白く成り立ってるのがほとんどなのに、
わざわざ特定分類して表現狭くする利点もあんまないだろ
というより、本人もそれわかってるから特質系っていう便利枠入れてるんだろうけど
確かに革新的ではないけど例えば波紋からスタンドに急に飛ぶと別の作品になったような違和感が出る
一つの作品の中で全く違う色の能力バトルを展開できるような舞台を作ったのはすごいと思う
年単位で休まなきゃ設定練れない上文章で説明しちゃう富樫はもう漫画家としての才能無いやろ。皆過大評価しすぎや
能力モノの範疇を出ている訳ではないし、エネルギーをどう使うかを説明しているだけ。
細かく設定している分、野暮ったいまである。
しかも作中能力の殆どは特殊性が強くてほぼ死に設定。
ファンタジー世界の魔法の設定と変わらんし、作者がRPG好きなのは良く伝わってくるわ。
GIでレイザーが自分で出した念獣を指パッチンで自分に戻してオーラ増幅してたけどあれなんで出来るの?発で出したオーラ戻って来るならフランクリンとか放出系無限に撃てそうだけどちがうのかな?
約三年も休載してるのにこれだけ盛り上がるのはさすが
たしかにこれ以降ゲームの設定みたいな能力マンガ増えたな
・放出系と具現化系の相性が悪い(作中では併用してるケースが多い)
・強化系と特質系の相性が悪い(そのわりに特質系キャラが接近戦してる)
・瞬間移動が放出系に属する(空間に干渉する能力がなぜ放出?)
・変身能力が具現化系に属する(変化系や操作系でもできそう)
・ポットクリンは絶対に破壊できない(人間の限界を超えてる)
・操作系能力は早い者勝ち(適当な能力一つで操作系能力者を完封できる)
ここらへんは納得いかん
1、2 メモリの無駄遣い♠︎
3 グローブの所の手が切断されててそこが離れて瞬間移動してるんやろ(適当)
4 バイクや飛行機の外装を具現化してその中に無理な体勢で入ってるんやろ(適当)
5 ホログラムって知ってる?それ殴っても壊せんぞ
6 自分の解釈はユーザー1とユーザー2がいてユーザー1が先に管理者権限でパスワード決めたらユーザー2が入れない状態で、時間かけて解除方分かれば(解除して貰う、○ろす等)乗っ取れると勝手に思ってる(あの時シャルは時間が無かった)
上手いというか、今までありそうでなかった。
能力バトルって結構ガバガバな所があるものだったけど、念は出来ることをキッチリ体系化したとうか、すごくプログラム的なんだよな。
ただ、これってあまりにも便利な能力出したり、覚醒もさせられないしで(ゴンさんはあるが…)、かなりの実力を要求されるとは思う。富樫ですら最近はかなり叩かれてるくらいだし。
実際能力に型あてはめただけで、他の漫画と比べて、そこが生かされてるわけでもないけどな
結局個人の能力ごとに対応が必要だし、強化系が必ずしもフィジカル強いわけじゃなく
どの系統でも強さは作者のさじ加減だし
さらに言うなら、やっとそこを生かし始めた今の話が、おそらくハンター史上もっともボロクソに叩かれてるという点も
設定出てきたばかりの時は良かったけど、その後なんでもありになり過ぎて設定を活かせてると思えない。
もしも体系化の話がH×Hの中に無かったらと考えてみたらいいよ
仮に語られなかったとしても、別に作品の面白さがスポイルされたりしない 会ってもなくても面白さはほとんど変わらない
つまり別にたいしたことではない 思いついた俺設定を書き殴っただけで、物語に直接関わっては来ない
制約と誓約の設定は、能力の強さの説得力に繋がってるからそこは生かされてる面白い設定だけど
能力バトルは山風が創始して、ジョジョが超能力の可視化や何でもありを防ぐためのルール付けを導入して大きく発展させた。それ以降は後世に強く影響を与え続けるような革新的な創作物は出てきてない。ハンタは出来のいい能力漫画の1つというだけ。実際、冨樫本人がジョジョのフォロワーだと認めてるし