【英断】元SFマガジン編集長「ガンダムなどSFにふさわしくない作品は掲載を断った、今でも間違ったと思ってない」
- 2023.10.20
- 漫画総合
1:
昔話16
— 今岡清 (@k_imaoka) August 8, 2023
私は石頭なんだろう、SFマガジンにふさわしくないと思うと売れっ子作家の作品でも掲載しなかった。栗本薫の「時の石」、高千穂遙の「変態の方程式」、梶尾真治の「包茎牧場の決闘」等々。そればかりかガンダムまで掲載を断った。後でいろいろ言われたけど、いまでも間違ったとは思ってない。
19:
間違ってないよ
7:
商業的には間違いだろ
17:
ガンダムってSFなの?
135:
SFとは違うしな
9:
ガンダムはミリタリー風アニメだし
428:
>>9
確かにガンダムはどちらかと言うとミリタリーだわな
確かにガンダムはどちらかと言うとミリタリーだわな
187:
ガンダムはSFでいいだろ。
169:
??
ガンダムってロボットアニメだろ?
SFとは遠くね?
ガンダムってロボットアニメだろ?
SFとは遠くね?
8:
SF界隈だとその対象がSFか否かってめちゃくちゃ議論の的になるよな
41:
定期的にSF界隈から「ガンダムはSFじゃない!」って攻撃されるけど、ガノタ自身もガンダムがSFとは思ってないやろ
14:
SFマガジンに載せる内容ではないのは確かだわ
だからSFは衰退したってのも確かそれも間違いないが
だからSFは衰退したってのも確かそれも間違いないが
16:
雑誌の色に合わないから取捨選択するのなんて当然だろ
少年ジャンプにブラッドハーレーの馬車載せたりアフタヌーンにブラッククローバー載せると思ってんのかこれに文句付けてるガノタは
少年ジャンプにブラッドハーレーの馬車載せたりアフタヌーンにブラッククローバー載せると思ってんのかこれに文句付けてるガノタは
20:
そりゃ断るだろ。別に誇るような英断でも無くね
18:
そのSFマガジンってそれほど硬派な内容なのか?
22:
実際に載せたら載せたでSFオタは文句言っただろうけどね
68:
ガンダムの方がましでは
73:
>>68
えぇ…
えぇ…
79:
>>68
あれがSFならガンダムもSFでいいんじゃね
あれがSFならガンダムもSFでいいんじゃね
94:
>>68
当時は違ったのかもしれないけどひでーなこれw
当時は違ったのかもしれないけどひでーなこれw
29:
羅列されてる作品がイロモノそうに見えるんだけどガンダムってもうちょい大衆寄りだろ
35:
人気無くなったらカードキャプターとかガルパンに賞あげてすりよるのださいな
39:
まああんなロボットに人が乗って戦うこと自体無理だもんな
ミノフスキー粒子だとか物語の都合上で設定しても
全くサイエンスでもなんでもないもんな
ミノフスキー粒子だとか物語の都合上で設定しても
全くサイエンスでもなんでもないもんな
55:
ガンダム側も今となっては断ってもらってよかったろ
変な色がつく
変な色がつく
関連記事
コメント(19件)
コメントをどうぞ
SFってそもそも何の略なん?
すこし、ふしぎ
だろうが
サイエンスフィクション
スペースファンタジー
せいちょうしない ふくらみ
大喜利の題材だしただけだったイッチ
ちゃんとSFやってるガンダム作品なんてクロスボーンくらいだからな
残念でもないし当然
あれは作者が星雲賞を2度も取ってるし、本人も過剰なオカルトを嫌ってるからな
まあミリタリー言うても超能力持った子供が巨大ロボで宇宙でチャンバラするアニメやしSFのが近いかもな
ガンダムはSF風ミリタリー形式の皮をかむった陰鬱系萌え漫画だろw
アニメを漫画っていうのおじいちゃんっぽい
ガンダムは漫画にもなってるんだから
むしろガンダム=アニメと考えるほうがおじいちゃん
アカウントの写真が遠目に見たらロン毛の富野に見えた
ドラゴンボールやNARUTOを異世界ファンタジー呼びしないのと一緒で、ガンダムもSF要素はあるけどジャンルとしてはSFものではなくロボットものとか戦争ものだと思うわ
ロボット物でも戦争物でも別にSFで良くねそこになんか問題あるの?
別にドラゴンボールとナルトもたまたまそう言われてないだけで別に異世界ファンタジーでもおかしく無いだろ
オタクってなんで頭良さげに理屈が通って無いこと言うんだ?
スマブラを格ゲーと認めない奴らみたいでキモいな
そらSFは衰退するわ
桜井「スマブラは愉快なパーティーゲームです」
逆算的にSFされることはある
今、中国人作家の小説「三体」が国際的な大ヒットになっている。だが、多くの日本人が真相を知らずに誤解しているポイントがある。
実は、中国では「SF」や「サイエンス・フィクション」などの分類項目名は使われていない。中国では「科幻」(かげん。クゥーァフゥァン)というジャンル名が使われている。この「科幻」だが、何と「伝統主義的な大衆娯楽作品であること」が特徴だ!(なんだってェェ!)
一方、日本で「現代SF」と呼ばれる「小説」は「一般大衆から見るとマニアックすぎて、わけのわからない前衛小説や実験小説であること」が特徴(笑)。
だから、「三体」を紹介するのなら「中国の科幻小説です。科幻とは伝統主義的な大衆娯楽作品です」と紹介するのが正しい表現なのだ。(なんだってェェ!)
何しろ「三体Ⅱ 黒暗森林」には日本のスペースオペラ・エンターテイメント小説「銀河英雄伝説」の台詞が引用されている。さらに「三体」の作者と「銀河英雄伝説」の作者とで対談もしている。(なんだってェェ!)
広義にはSF、狭義には非SFみたいな?
雑誌の方針でコアなことをやりたいなら別に良いと思うけど、他者を否定する必要はないでしょ。