936:
やっぱり序盤で修行に話数使うのは駄目だって・・・

939:
来週も修行か
941:
ガッツリ修行回やっちゃったか・・・
942:
前回までは試験で修行開始したのは今回が初めてじゃねえか?
943:
敵もよくわからんうちから試験や修行されても乗れんのですよ
ほんとに悪い奴なのかこちらに非ないのか 修行しないと勝てないのかある程度やれるんじゃないか
そもそもそんな余裕はあるのか… 読者はずっとモヤモヤしている
ほんとに悪い奴なのかこちらに非ないのか 修行しないと勝てないのかある程度やれるんじゃないか
そもそもそんな余裕はあるのか… 読者はずっとモヤモヤしている
944:
>>943
修行しないと勝てないのか、については
オテルは相手の呪物の柱焼き切る槍一発でガクガク震えて倒れる寸前だったので
投げ槍一発でどうにか出来る軍隊では無さそうな気が
ホントに悪い奴なのか、こちらに非がないのか、については多分かなり歴史遡る事になるんじゃないかな
魔族とやらが生まれた経緯に悪い王が関わってる可能性あるし
やるとしたら話畳むタイミングの設定開示になりそう
修行しないと勝てないのか、については
オテルは相手の呪物の柱焼き切る槍一発でガクガク震えて倒れる寸前だったので
投げ槍一発でどうにか出来る軍隊では無さそうな気が
ホントに悪い奴なのか、こちらに非がないのか、については多分かなり歴史遡る事になるんじゃないかな
魔族とやらが生まれた経緯に悪い王が関わってる可能性あるし
やるとしたら話畳むタイミングの設定開示になりそう
937:
緊張と脱力とかマジで興味ないことにいちいち悩まれてもついてけねえよ
てか最後剣をどう振ったのかもわからんしアクション終わってるわ
てか最後剣をどう振ったのかもわからんしアクション終わってるわ

938:
右手上だったり左手上だったり剣の持ち方がページごとにバラバラなのすげえ気になる
940:
いや違うだろからの表情の移り変わり良いなぁ!
幸せな思い出があったから取り戻したいって自分の人生が氷の国に奪われる不幸一辺倒じゃなかったって肯定するのも好き
ガキ→ある程度シゴキに耐える根性見せたらガキのオテル→英気使えたらオテルって扱いが変化してるのか
幸せな思い出があったから取り戻したいって自分の人生が氷の国に奪われる不幸一辺倒じゃなかったって肯定するのも好き
ガキ→ある程度シゴキに耐える根性見せたらガキのオテル→英気使えたらオテルって扱いが変化してるのか
945:
鬼滅は冒頭に修行したがその前に敵は鬼と言う普通じゃ倒せない存在で
実際炭治郎は手も足も出ずやはり鬼になってしまった禰󠄀豆子が助けてくれなきゃ死んでたし
さらに言うなら初っ端から鬼殺隊の剣士って凄いんだぞって
敵とも味方とも大きな実力差があるって状況を見せて剣士になるためには
修行をしないと話にならないってことを提示してる
鬼滅を研究はしたんだろうけど見たままのことしか分かってなくて
イベントまでのシナリオ的な前振りとか導線までは読み解けてないんだろう
実際炭治郎は手も足も出ずやはり鬼になってしまった禰󠄀豆子が助けてくれなきゃ死んでたし
さらに言うなら初っ端から鬼殺隊の剣士って凄いんだぞって
敵とも味方とも大きな実力差があるって状況を見せて剣士になるためには
修行をしないと話にならないってことを提示してる
鬼滅を研究はしたんだろうけど見たままのことしか分かってなくて
イベントまでのシナリオ的な前振りとか導線までは読み解けてないんだろう
946:
一話の描写からすると
氷の呪術師の隊長がいると死亡した兵が氷の国の戦力に変わるので戦いが長引くほど不利
呪術師が死ぬと呪氷が一斉に解けるのでこれでようやく普通の戦争になる
くらいか
何か呪術師が冬の精霊の子機みたいな扱いだがそこらへんの設定開示はタイミングわからんな
氷の呪術師の隊長がいると死亡した兵が氷の国の戦力に変わるので戦いが長引くほど不利
呪術師が死ぬと呪氷が一斉に解けるのでこれでようやく普通の戦争になる
くらいか
何か呪術師が冬の精霊の子機みたいな扱いだがそこらへんの設定開示はタイミングわからんな
947:
ワンピースだって本格的な修行はエースを殺されてから復讐のためにやっとはじめたからな
ほぼ打ち切られる新連載の立場なんだから修行は後回しにしてとっとと戦争しろ
ほぼ打ち切られる新連載の立場なんだから修行は後回しにしてとっとと戦争しろ
950:
先週といい今週といいもしかして足フェチへのサービスのつもりで描いてるんだろうか
ヒロアカ真似るの絵だけじゃなくて主人公もデクみたいにしたいのがよく伝わってきて辟易する
修行編これで終わりじゃなかったら笑えるな


ヒロアカ真似るの絵だけじゃなくて主人公もデクみたいにしたいのがよく伝わってきて辟易する
修行編これで終わりじゃなかったら笑えるな


951:
なんじゃこれ。。。心底くだらねぇ。。。
ありがちな設定、ありがちな修行、ありがちな結末。
作者が自分の頭使ってないのがよくわかる。
駄目だこりゃ。
ありがちな設定、ありがちな修行、ありがちな結末。
作者が自分の頭使ってないのがよくわかる。
駄目だこりゃ。
952:
開幕から説明が多過ぎる… ここの人達は読むけど一般人付いてこれんぞコレ
あと5話で1~4話の大量のコラージュを使うのもなんとも… まだ積み重ねが薄いよ
まあそれよりも来週も普通に修行編続行してそうなのが不穏過ぎる
あと5話で1~4話の大量のコラージュを使うのもなんとも… まだ積み重ねが薄いよ
まあそれよりも来週も普通に修行編続行してそうなのが不穏過ぎる
953:
炊事係志望だったけどひょんなことから火の精霊力を手に入れ
自分に火をつけたりお風呂を沸かしたりしてなんか強そうな人に認められ弟子になり
修行して英気というなんか凄そうな技を取得しました
うーんよくわかんないこの漫画
自分に火をつけたりお風呂を沸かしたりしてなんか強そうな人に認められ弟子になり
修行して英気というなんか凄そうな技を取得しました
うーんよくわかんないこの漫画
954:
1コマ目でいきなり読む気を削ぐ説明
2コマ目で「あの木 一太刀で切り倒せるようになろう」と目標提示するが、
まだそこまで描かれてないので次回も修行編継続の可能性大
のんびりしてるなぁ・・・と思うけど超順が退場、シドエンバBも怪しいからしばらく連載枠は余裕あるのか
回想に出てくる英雄譚はなぜ「白熊」王なんだい・・・氷の国の英雄譚か?
いろいろつっこみどころはあるけど戦争がどうなるかは楽しみにしてる
2コマ目で「あの木 一太刀で切り倒せるようになろう」と目標提示するが、
まだそこまで描かれてないので次回も修行編継続の可能性大
のんびりしてるなぁ・・・と思うけど超順が退場、シドエンバBも怪しいからしばらく連載枠は余裕あるのか
回想に出てくる英雄譚はなぜ「白熊」王なんだい・・・氷の国の英雄譚か?
いろいろつっこみどころはあるけど戦争がどうなるかは楽しみにしてる
955:
あの木がまず大した木に見えないのと
あんな木よりよほど切れなそうな模擬刀と地面を切ったのは目標達成したってことでいいのか?
だとしたら分かりにくいなあ…ズラさないであの木を斬れよ
来週以降師匠が何も言わず目標達成した体で話進めそうで怖い
何気なく読んだ鬼滅の修行の集大成が分かりやすかった岩を切った話とかこういう駄目な比較対象が出ると凄い良かったなって分かるのは皮肉だ
あんな木よりよほど切れなそうな模擬刀と地面を切ったのは目標達成したってことでいいのか?
だとしたら分かりにくいなあ…ズラさないであの木を斬れよ
来週以降師匠が何も言わず目標達成した体で話進めそうで怖い
何気なく読んだ鬼滅の修行の集大成が分かりやすかった岩を切った話とかこういう駄目な比較対象が出ると凄い良かったなって分かるのは皮肉だ

956:
作者は若い世代で外に出て遊んだ経験に乏しいから
地面掘るのがどんだけ大変なことか知らないんだ
もし来週あの木を斬るのに難儀してたらウケるぞ
地面掘るのがどんだけ大変なことか知らないんだ
もし来週あの木を斬るのに難儀してたらウケるぞ
957:
読む気力を奪うのが上手いな作者は
958:
もう最初からあの女の子が師匠で良かったんじゃないの?
それか、最初出てきた隊長と行軍しながら鍛えるとかで全く問題ない
それか、最初出てきた隊長と行軍しながら鍛えるとかで全く問題ない
959:
崖登りを描くならどのくらいヤバイ崖なのかちゃんと見せてよ
バガボンドの崖登り回ただ登ってるだけなのにクッソ面白かったなぁ
バガボンドの崖登り回ただ登ってるだけなのにクッソ面白かったなぁ
960:
今気づいたけど初めのページ読み飛ばしてたわ
961:
やはり鬼滅→アヘギル→オテルの系譜やな
962:
目標が枯れた木を切るってマジでおもんないな…
しかもその行為がどの程度の壁なのかも示さずに…
この漫画の象徴みたいだな
6話で木を切って
7話で敵襲来で1巻終了か
敵来なかったら笑うな
しかもその行為がどの程度の壁なのかも示さずに…
この漫画の象徴みたいだな
6話で木を切って
7話で敵襲来で1巻終了か
敵来なかったら笑うな
964:
この説明のつまらなさはサム八を思い出した
965:
少し長くなるぞ(修行)
966:
修行の説明をする前に、まずは英気の原理について理解する必要がある
少し長くなるぞ
少し長くなるぞ
967:
あんま読者を舐めんなよマジで
968:
1コマ目に説明図持ってこられると読む気失くすわな
969:
せめて目標の木はもっとでかくて太いのにしろよ
漫画的にその辺のはったりはしっかりしとけ
漫画的にその辺のはったりはしっかりしとけ
973:
>>969
巨大な岩にしよう
どうせ火の呼吸なんだ
巨大な岩にしよう
どうせ火の呼吸なんだ
970:
読む気力ガー!とかいちいち云うてる奴は
文句言いながら最終回までガッツリ読み続けるんやろなあ
文句言いながら最終回までガッツリ読み続けるんやろなあ
975:
>>970
まあそんなに長くないからな
まあそんなに長くないからな
971:
え、これ修行まだ続くの?
972:
木を切ってないし精霊の力に耐えられるかの実験してないし
後2話は修行するぞ
後2話は修行するぞ
974:
修行僧オテルに改題しろ
コメント
1. 名無しの読者さん 2025-06-09 18:14
全19話・・・ってとこか?
2. 名無しの読者さん 2025-06-09 18:54
個性的だし上手い絵なのになあ
話がなあ
4. 名無しの読者さん 2025-06-09 20:24
レッドフードでも同じ失敗して打ち切られたろ
何を反省して改善してんだ
5. 名無しの読者さん 2025-06-09 20:49
今の連載陣なら修行しててもいけると判断したんやろ
6. 名無しの読者さん 2025-06-09 20:50
苦戦もしてないのに修行する意味はないな
7. 名無しの読者さん 2025-06-09 22:20
どっかに書いてあったが、jojoなら心臓にリング仕込まれて1か月で修行して強くならなきゃらない理由がある、強い敵もいる、さらに仲間と共闘することで成長シーンが書ける。鬼滅もここらへん研究して弱いけど取り入れてた。そんでこの作者、編集は何を書きたい、何を編集したいんだ?
主人公の立ち上げをそもそも間違ってるからこれから面白くなることはない。