1:
ほんとか?

スポンサーリンク
5:
まあそれある思うよ
3:
今にしてみると結構なコンプレックス感じるよな
2:
大松「ジャンルによるだろ」
50:
>>2
サンキューマッツ
サンキューマッツ
9:
童貞でもエ□漫画は描けるんやで
なんなら童貞のがええ説もある
なんなら童貞のがええ説もある
16:
>>9
エ□漫画は実質バトル漫画みたいなもんやしな
エ□漫画は実質バトル漫画みたいなもんやしな
12:
・ジャンルによる
・直接経験じゃないなりに取材はしてる
・直接経験じゃないなりに取材はしてる
13:
今はAIが代わりに体験してくれるからな
もう創作に人間は必要ないよ
もう創作に人間は必要ないよ
14:
箱入り娘みたいなこと言うとるな
バイトもしたこと無いよとか
まあ自分の体験切り売りしてるようなのは雑魚しかおらんけど
バイトもしたこと無いよとか
まあ自分の体験切り売りしてるようなのは雑魚しかおらんけど
15:
岸辺露伴
18:
ファンタジーなら経験いらなそうよな
どっちかというとインプットの方が重要な気がする
どっちかというとインプットの方が重要な気がする
22:
>>18
ダンジョン飯の九井諒子が料理そんなせんしTRPG経験もないって言うてて
驚いたけどなんか納得したな
たしかに料理好きの描く料理描写じゃないよねっていう
ダンジョン飯の九井諒子が料理そんなせんしTRPG経験もないって言うてて
驚いたけどなんか納得したな
たしかに料理好きの描く料理描写じゃないよねっていう
30:
>>22
D&Dやウィザードリリィ感はあるけど
確かに雰囲気だけって感じよな
SAOみたいなMMOを反映させた感じはない
フリーレンみたいに雰囲気異世界みたいな感じあっちよりは世界観はしっかりしてるけど
D&Dやウィザードリリィ感はあるけど
確かに雰囲気だけって感じよな
SAOみたいなMMOを反映させた感じはない
フリーレンみたいに雰囲気異世界みたいな感じあっちよりは世界観はしっかりしてるけど
19:
留美子に言われちゃ誰も言い返せんわ…
20:
ビームの奥村がなんかで語ってたけど
なかなかデビューできない新人は南極行ってそれ漫画にしたら絶対デビューできますよって言うてたのなんか好きやわ
なかなかデビューできない新人は南極行ってそれ漫画にしたら絶対デビューできますよって言うてたのなんか好きやわ
24:
尾田見てりゃ分かるあいつ中卒やぞ
26:
尾田くん
15歳 漫画を描き始める
16歳 手塚賞準入選
18歳 ホップ☆ステップ賞入選
19歳 ジャンプのアシスタントに 読切掲載
20歳 読切掲載
21歳 読切掲載
22歳 読切掲載
23歳 ONE PIECE連載開始
15歳 漫画を描き始める
16歳 手塚賞準入選
18歳 ホップ☆ステップ賞入選
19歳 ジャンプのアシスタントに 読切掲載
20歳 読切掲載
21歳 読切掲載
22歳 読切掲載
23歳 ONE PIECE連載開始
31:
>>26
才能の塊や
巨人なら引退と同時に即監督就任コースや
才能の塊や
巨人なら引退と同時に即監督就任コースや
52:
>>26
これでもマシリトとかいう無能に連載止められてたせいで何年か無駄にしてるんよな
これでもマシリトとかいう無能に連載止められてたせいで何年か無駄にしてるんよな
28:
大概の人間の経験出来ることなんかたかがしれてるしおもん無いからな
物語の見せ方や構成考えた方が全然ええやろ
物語の見せ方や構成考えた方が全然ええやろ
29:
魔夜峰央も「取材旅行なんて意味ない」とか言ってたな
32:
まあ作者の体験要素なんて「このキャラは学生時代に印象的だった○○さんを参考に作りました」くらいでええのかもな
33:
藤子F不二雄も体験する必要は無いって言ってたし会社1日でキッパリやめてたな
35:
これだけ漫画家が飽和してデビューのハードルが下がってるんやからどっかしら特化した知識がないと食えんやろ
36:
海猿もブラックブラックによろしくも担当につれ回された知識でやったんやろ
40:
>>36
ブラよろは入れ知恵されてないと無理やろあれ
仮に天才でも連れ回された程度で描ける内容やないで
ブラよろは入れ知恵されてないと無理やろあれ
仮に天才でも連れ回された程度で描ける内容やないで
37:
タフとか彼岸島とかはああいう体験しないと描けないやろな
38:
>>37
猿先生前田日明が襲われた時現場にいたらしいな
猿先生前田日明が襲われた時現場にいたらしいな
42:
>>37
まさかナイフ振り回してるやばい男の現場に呑気にユーチューブだろって言う環境も猿先生の体験ってわけじゃないでしょ?
まさかナイフ振り回してるやばい男の現場に呑気にユーチューブだろって言う環境も猿先生の体験ってわけじゃないでしょ?
41:
板垣恵介の自衛隊エリート部隊の話とかお前ら大好きやろ?
43:
資料集めやアイデア出しさせる為に編集おるんやからなそもそも
44:
20年以上前にデビューしてる漫画家って10代デビューめっちゃ多いしな
25歳で初連載とかだと遅いねって言われる時代やし
25歳で初連載とかだと遅いねって言われる時代やし
47:
>>44
ガチの天才しかおらんな。もう努力とか根性では絶対に埋められない壁がある
ガチの天才しかおらんな。もう努力とか根性では絶対に埋められない壁がある
45:
エルフェンリートみたいなヒット作描いた作者が
スキー場や選手に何度も何度も取材しながら描いたスポーツ漫画が打ち切りになったからな
今はエ□漫画描いてる
スキー場や選手に何度も何度も取材しながら描いたスポーツ漫画が打ち切りになったからな
今はエ□漫画描いてる
46:
高橋留美子から見たら大抵の漫画家は凡人だろ
コメント
1. 名無しの読者さん 2025-06-17 01:02
TSしたことも未亡人と恋愛したこともないなんて……
2. 名無しの読者さん 2025-06-17 03:33
ネタは経験で補う事は出来るが、面白い物を書けるかはセンスだからな。
3. 名無しの読者さん 2025-06-17 06:42
瑠美子は読書好きじゃなかったっけ
創造力あるのも結局そこだろ
5. 名無しの読者さん 2025-06-17 10:02
下手に取材すると取材したことしか描けなくなるからな
卑近な例だけど、漫画で修学旅行に行くと大抵つまらんのはそのせい
6. 名無しの読者さん 2025-06-17 10:30
漫画家じゃないのでわかんないです
7. 名無しの読者さん 2025-06-17 10:31
留美子も自分の乳というリアルを参考にしてるから
8. 名無しの読者さん 2025-06-17 10:54
自分の経験と人の話だと、細部のリアリティで差が出ると思う
男の描く女キャラは、特に現代のリアル系だとたまに違和感あるし
9. 名無しの読者さん 2025-06-17 14:02
運動経験無い奴の描くアクションはすぐわかるけ。
重心とか反作用とか解ってないから破綻してることが多い。
そしてそういう奴は画力とエフェクトで誤魔化しがち
職業モノでも実際に働いてる人が見ると何だこりゃwって思うことが多い。
そういう意味でも実体験があるかないかは、物語の基礎としてかなり重要だと思うけどな。
11. 名無しの読者さん 2025-06-17 19:44
燃えろペンもだけどあくまで個人的意見 こういうのも定期スレだけど他人の褌で相撲を取るのが好きそう
12. 名無しの読者さん 2025-06-18 21:30
ていうかこれ過去の使い回しか?消えてるけど