キングダムとかいう雑兵がいくら束になっても将軍に敵わない漫画wwwwww

1:
おかげで大軍が来ても絶望感ゼロや
2:
兵が削がれるというプレッシャーを与えてるからセーフ
4:
主人公兜すら被らないからな
5:
楊端和は雑兵にボコボコにされてたぞ

9:
タンワ様とかいう雑魚にリンチされてた奴
206:
楊端和が壁将軍に敵大将倒したご褒美えっちしてくれるのはまだですかね
232:
>>206
壁はキタリ殿とフラグ立ってしまったから…
壁はキタリ殿とフラグ立ってしまったから…
14:
雑兵はバターか何かのようにあっさりまとめて両断されたり踏み潰されたりするのに将軍はたいてい最後の方に一騎討ちにならないと死なない
これじゃ名ありキャラだけ戦わせた方がええやろほんま
これじゃ名ありキャラだけ戦わせた方がええやろほんま

25:
>>14
逆に将軍クラスが雑兵にやられる展開多かったらこんな人気漫画になってないししゃーない
逆に将軍クラスが雑兵にやられる展開多かったらこんな人気漫画になってないししゃーない
133:
>>14
どのゲームか忘れたが三国志関係のとあるゲームでは武将数人のみで城攻めするのが一番効率よかった
どのゲームか忘れたが三国志関係のとあるゲームでは武将数人のみで城攻めするのが一番効率よかった
15:
三國無双の漫画版やろ

22:
>>15
まあ悪い意味で無双マインド受け継いでるわな
あと本能型が知略型を上回る展開と軍師も強いって展開も目につく
まあ悪い意味で無双マインド受け継いでるわな
あと本能型が知略型を上回る展開と軍師も強いって展開も目につく
35:
>>22
知略が上は王翦と桓騎が見せてくれるやろ
軍師が強いは李牧くらいしかいなくないか?
知略が上は王翦と桓騎が見せてくれるやろ
軍師が強いは李牧くらいしかいなくないか?
68:
>>35
リーボック以外にも昌平君とか慶舎とかいた気が
リーボック以外にも昌平君とか慶舎とかいた気が
79:
>>68
昌平君はそうやったわ
慶舎ってどんなキャラやったっけ
昌平君はそうやったわ
慶舎ってどんなキャラやったっけ
88:
>>79
沈黙の狩人やぞ
沈黙の狩人やぞ
24:
蒼天航路も似たようなもんやし

56:
>>24
まあ蒼天は原作があるから一騎打ちで死んでない武将を無理やり殺すわけにはいかないやん
呂布も軍勢に鎖で絡め取られたし
まあ蒼天は原作があるから一騎打ちで死んでない武将を無理やり殺すわけにはいかないやん
呂布も軍勢に鎖で絡め取られたし
89:
>>56
蒼天の原作ってなんやねん
演義完全無視しとるし今更やん
実際一騎打ちで死んだのも顔良とか一部だけやぞ
蒼天の原作ってなんやねん
演義完全無視しとるし今更やん
実際一騎打ちで死んだのも顔良とか一部だけやぞ
42:
逆にモブキャラが大量に立ち塞がって絶望する漫画ってなんだよ
95:
>>42
ちゃんと物量に苦戦してる漫画ってほとんどないンゴねえ
数が多すぎるって台詞は単なる前振り
ちゃんと物量に苦戦してる漫画ってほとんどないンゴねえ
数が多すぎるって台詞は単なる前振り
105:
>>42
ベルセルクの触ってそんな感じちゃうか
ベルセルクの触ってそんな感じちゃうか
124:
>>42
テラフォとかは?
テラフォとかは?
144:
>>42
ベルセルク
ベルセルク
44:
尾平や古参ガキに活躍させるのは流石に無理だとしても
たまにでいいから田有田永竜川崇原松左あたりで束になって名のある武将一人討ちとるくらいのシーンあっても良くない?
たまにでいいから田有田永竜川崇原松左あたりで束になって名のある武将一人討ちとるくらいのシーンあっても良くない?
58:
>>44
崇原てそこらの将軍より強いよな
キンダム世界なら松左と組めば結構狩れそう
崇原てそこらの将軍より強いよな
キンダム世界なら松左と組めば結構狩れそう
54:
>>44
これはちょっとわかる
将軍の右腕くらいはやって欲しい
これはちょっとわかる
将軍の右腕くらいはやって欲しい
85:
>>54
ヤバい状態だけど信もカイもテンもいない→「俺らはいつまで信に頼り切ってんだよ!情けねぇ!」って士気を上げて格上武将に切りかかるみたいな展開って漫画的に面白そうなのにな
ヤバい状態だけど信もカイもテンもいない→「俺らはいつまで信に頼り切ってんだよ!情けねぇ!」って士気を上げて格上武将に切りかかるみたいな展開って漫画的に面白そうなのにな
69:
一振りで鎧ごと体真っ二つにできるパワーがあるからしゃーない

83:
>>69
鎧が全く意味をなしてないのが草
鎧が全く意味をなしてないのが草
415:
>>83
矢避けやぞ
矢避けやぞ
419:
>>415
将軍級なら刺さってもかすり傷で済むやろ
将軍級なら刺さってもかすり傷で済むやろ
190:
一万の軍で囲っても普通に突破してくるからな

217:
>>190
項籍「やっぱ天って糞だわ(4回突撃4回生還」
項籍「やっぱ天って糞だわ(4回突撃4回生還」
255:
>>190
遼来遼来
遼来遼来
274:
>>255
申し訳ないがリアル三國無双はNG
申し訳ないがリアル三國無双はNG
252:
結局雑兵をいくら討ち取ってもすごいって思えんし
そうなると名ありキャラの勝敗が主な実績になる
そんで秦側は名ありキャラの保有率が高くて名ありキャラ同士の勝率も高いから敵がショボく見えやすい
そうなると名ありキャラの勝敗が主な実績になる
そんで秦側は名ありキャラの保有率が高くて名ありキャラ同士の勝率も高いから敵がショボく見えやすい
265:
>>252
この漫画の始まった地点で消化試合だからそのはしゃーない
この漫画の始まった地点で消化試合だからそのはしゃーない
281:
>>265
まあ歴史的には政の何代か前からすでに秦一強だったっぽいな
まあ歴史的には政の何代か前からすでに秦一強だったっぽいな
305:
>>281
白起の頃に楚も趙も斉もぼろぼろ
韓魏燕空気になってるし
白起の頃に楚も趙も斉もぼろぼろ
韓魏燕空気になってるし
294:
>>281
長平で完全に決まってしまった感あるからね
長平で完全に決まってしまった感あるからね
297:
>>294
やっぱり白起さんがナンバーワン
やっぱり白起さんがナンバーワン
330:
>>297
孝公から昭襄王が戦国の秦では1番おもしろいところだしねえ
孝公から昭襄王が戦国の秦では1番おもしろいところだしねえ
504:
万vs万の戦を続けてきたのに最後は将軍同士の一騎討ちで決着は草
なら最初から両国で申し合わせて将軍タイマンで勝敗を決めれば無駄な血が流れないで済むよね
なら最初から両国で申し合わせて将軍タイマンで勝敗を決めれば無駄な血が流れないで済むよね
527:
>>504
というか大将死んだくらいであっさり終わるんか
非正規雇用の足軽なんかやったらどっか行くやろうけど
というか大将死んだくらいであっさり終わるんか
非正規雇用の足軽なんかやったらどっか行くやろうけど
546:
もう振り切ってドラゴンとか魔術師だせよ
引用元:https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1541911134
コメント(19件)
名無しの読者さん へ返信する コメントをキャンセル
将軍級キャラを横1列に配置して突撃させれば強そう(小並感)
これ本当に人気あるん?
面白いの最初の方だけじゃん
最初さえ面白くないと思う
人気あるかどうかは数字見ればわかるだろ
猛将系は一応説明入ってるじゃん
いざ目の前に来ると配下の兵士達の鬼気迫る気勢に当てられて兵が萎縮するって
王騎死すまでは紛れもなく名作
合従軍まではまあ許容範囲
今はもう
※2
勢いだけはあるから読んでて飽きるまでは面白い
ただなんかどこかでふっと我に返ってしまうと何が面白かったんやろこれってなる
六将・三大天・七龍てことは楚や韓にもこういうのが居るんだろな。
覇王色の覇気、、、、、
レンタルで何十巻かを一気に読んだけどかなり面白かったぞ
ただ全巻買って揃えようとは思わない漫画だけど
孟嘗君や楽毅をこの作者にやって欲しい
作者の下のお兄さんと知り合いだったけど
無双シリーズ大好きだって言ってたわ
壁軍の弓兵の攻撃で死んだドラゴンフェザー将軍がいるじゃん
食ってるもんも違うし幼少から殺人術叩きこまれてるし強かったんちゃう?知らんけど
次回で雑兵が覚醒しても将軍クラスには蹂躙されるんやろなぁ
蒙武とかひょう公は策と数で殺せてただろ。ご都合主義で助かったが、趙荘とか呉慶でも殺せてたんだよな。
田有とかは後で信が大失態やった時に死ぬ為に生きとるんやで
尾平は黒羊の一件の後、彼女にうつつを抜かす全く反省してない描写があった気がするから、生け贄になってほしい。
一人で無双してんのなんてワレブさんしかいないだろ