ドラえもん最終回「電池切れ」とかいう公式を完全に超えてしまった伝説の同人誌
- 2022.09.20
- ドラえもん
1:
あれ以上に完璧な最終回はFでも描けないやろ
2:
どういう内容や
5:
>>2
ドラえもんが電池切れで動かなくなったけどバックアップ機構である耳がないから電池交換したら記憶が消える
記憶を消すか未来の技術に賭けるか選べって言われたのび太が自分で直すことを決意する
ドラえもんが電池切れで動かなくなったけどバックアップ機構である耳がないから電池交換したら記憶が消える
記憶を消すか未来の技術に賭けるか選べって言われたのび太が自分で直すことを決意する
3:
あれのび太が天才になるのが解釈違いすぎて嫌い
6:
>>3
ドラえもんのために勉強がんばったんや…泣けるわ
ドラえもんのために勉強がんばったんや…泣けるわ
7:
>>3
のび太の自立っていうドラえもんの究極のテーマを完璧に描いてて泣けるやん
のび太の自立っていうドラえもんの究極のテーマを完璧に描いてて泣けるやん
11:
ドラえもんを開発できる天才になるのが自立なのか?
のび太は基本ダメな奴だからのび太なんだよ
ダメだけど良い奴なのがのび太なんだよ
のび太は基本ダメな奴だからのび太なんだよ
ダメだけど良い奴なのがのび太なんだよ
4:
Fはどう完結させる予定だったんや
15:
>>4
そんなもん決めてないぞ
そもそもドラえもん連載開始直前までドラえもんが何なのかすら決めかねてたてきとうな作品だし
そんなもん決めてないぞ
そもそもドラえもん連載開始直前までドラえもんが何なのかすら決めかねてたてきとうな作品だし
10:
原子炉で動いてるのにな
14:
耳にバックアップ機能なんてないぞ
ドラえもんエアプかよ
ドラえもんエアプかよ
16:
結局ドラえもんから卒業できてない時点で全く自立じゃないからあかん
22:
>>16
確かに
確かに
17:
6巻のあれでいいやろ
表紙も最終巻っぽいし
表紙も最終巻っぽいし
19:
藤子不二雄ってAとFなんだな
あっ
あっ
20:
星野源のドラえもんの歌詞は最後「君を作るよ」ってあるんだよな
それって星野源が同人誌を鵜呑みに歌詞書いて公式もその歌詞でok出したんか
それって星野源が同人誌を鵜呑みに歌詞書いて公式もその歌詞でok出したんか
23:
>>20
あれは「落ちこぼれた君も出来すぎあの子も」みたいな歌詞でも分かるとおり星野源視点(あるいは視聴者視点)でのび太視点じゃない
あれは「落ちこぼれた君も出来すぎあの子も」みたいな歌詞でも分かるとおり星野源視点(あるいは視聴者視点)でのび太視点じゃない
29:
>>23
草
草
21:
「君を作るよ ドドドドドドドドドドラえもん」てこれ元ネタやんな絶対
47:
星野源はゆめにっきで一曲作るようなやつやし同人誌ネタ入れてきてもおかしくないよな
65:
いつか時が流れて必ず辿り着くから
君を作るよ どどどどどどどどどっドラえもん
🤔
君を作るよ どどどどどどどどどっドラえもん
🤔
69:
星野源で半公式になったようなもんやろ
24:
今の子ってドラえもんが元は黄色で耳があったってこと知ってるの?
26:
原作エアプほど評価してる同人誌
31:
>>26
これ
これ
33:
>>26
原作知ってたら気持ち悪いよな
原作知ってたら気持ち悪いよな
27:
ガキのころブリキでドラ壊れてホンマに悲しかったからやめて欲しい
未だに見直すと胸がキュッとなる
未だに見直すと胸がキュッとなる
30:
調べたら公式の最終回3つあるんやな
32:
出木杉がなぜハブられてるかの設定も無理やり入れてきて笑ったわ
35:
子どもの頃はアレが本物って信じ込んで皆に言いふらしてたわ
スマン
スマン
38:
でも公式アニメが逆輸入してきたら感動するよね?
43:
ジャイアンとの喧嘩に勝ってドラえもんが去るのが正規やぞ
51:
公式最終回ってどくさいルート、時空僻むルート、結婚ルート?
59:
クオリティ高すぎてみんな公式だと勘違いしたから訴えられたって同人作家とては最高峰の名誉なのでは
62:
>>59
藤本に制作を認められた海賊版の方が上だろ
藤本に制作を認められた海賊版の方が上だろ
60:
センスがないとは思わんけど長編ものとしてはどうだろうな
63:
結婚前夜の頃ののび太のところにはもうドラえもんはいなくて
もちろんどんな風に分かれたかも何も言及しないんだけど
大人になったのび太がふとドラえもんに思いを馳せるシーンいいよね
もちろんどんな風に分かれたかも何も言及しないんだけど
大人になったのび太がふとドラえもんに思いを馳せるシーンいいよね
71:
最終回で成長するのは全然あり
ただ映画じゃ毎回みんな成長見せてるけどな…
ただ映画じゃ毎回みんな成長見せてるけどな…
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1662861472/
関連記事
コメント(57件)
コメントをどうぞ
ガラパ星から来た男だっけ?
あの不気味な長編が単行本の最後なの違和感やばいわ
あのあと普通に続くと思ったらあのあとなんもないのが衝撃だった
ドラえもんが帰ってくる話かのび太の結婚式の話で終わるあたりは最終回としても綺麗に終わってるけど
結果的に45巻で最後になったけど、初版の45巻は巻末に「46巻に続く」って普通に書いていたから、まだまだ続けるつもりだったのは明白。
違和感あるのは当然。
この同人の作者や信者は、ドラえもんが何度も故障して、未来で直してもらってることもしらんのか
直せる部分じゃなかったんや
「ドラえもんの設計者であるのび太」は、ドラえもん型ロボにこういう問題点があったことも、それがあったがゆえに自分が成長してドラえもんを生み出したことも全て知ってるから、その問題を残したままにしてあるというお話
PCだって壊れたとこ修理しまくっても最終的にお陀仏するからな。
今まで無事だったHDDがぶっ壊れたって話やろ
確か、この話だと未来から干渉禁止の命令が出てて何もできなくなったんじゃないっけ。のび太にドラえもんを直させる→技術革新させるために。
ドラえもんの誕生日は2112年9月3日と公式で決まっているので、あくまでもこれはパワレルワールドって事で
確かこの同人だとネズミに齧られてなくなった耳の部分にバックアップ機能だか予備電源だかがあるって設定だっけ?
タイムパトロールの阻害でのび太のいる時代に誰も干渉できなくなってる!いったいなぜ!?って話なのしらんのかエアプ
「直せる部分じゃなかったんや
いやバックアップの話だぞ?
定期的にメンテナンス受けてるのになんでバックアップとってないんだよ
そんな問題があるなら補助機能つけるだろうし、なんならタイムマシンで故障前のデータとってくればいいじゃん
「話なのしらんのかエアプ
三流盗作作家がひねりだした、原作無視した設定なんて知るわけないだろうあほか
↑きちんと説明されてるのにしらないなら口出すなw
なんでバカって、知らないこと指摘されたとき「そうだったんか なるほどな」と言えずに、「知ってる方がおかしい」と口汚く罵って自分の低脳さをことさらにアピールするんだろう
知らんのに批判してたのか…あきれた
同人の設定が公式無視のめちゃくちゃなのに
それを「知らなかった」ってどういうことやねんw
公式設定無視してる駄作が批判されるのは当然だろw
タレントの話するやつ出そう
きょうりゅうブームの矛盾とか公式がやらかしてるから矛盾してるのはどうでもいいわ。
面白く読めるかどうかが大事だ。
これ持ち上げてる奴はスタドラ好きそう
スタドラ好きも何も、スタドラの監督がこの同人ドラえもんを下敷きに作った話が初監督作品の邦画「ジュブナイル」。
ドラえもんファンだけど、同人ってわかってて読んでるから別に細かい点は気にならんよ。そもそもちょいちょい設定変わるし。
面白ければええんやけどな
ただこれに限って言えば原作からのつなげ方や設定の活かし方が
面白さの焦点になるところやからそこで破綻してたら
ただ泣きたい奴以外はおもんなくなるんや
尻尾とかステルス機能だったりそもそも電源が落ちるようになってたりとか設定コロコロ変わるからな
帰ってきたホリエモンが最終回でよくね
この同人ネタというか都市伝説というかを
90年代のテレビで中山エミリか誰かが
「友達のお兄さんから聞いた話なんですけど」と言って話してた
「友達のお兄さん」という絶対嘘だって分かるやつを本当に話す奴がいるかと笑った
これもともと2chで貼られてた、作者不明のSSを同人作家が漫画化したもん
絵のクオリティは高いとは思うんだけど、話のキモのネタバレから入ってるのがもうどうしようもなくセンスないと思う
ドラえもんが壊れた→修理ができない→ドラえもんとの別離を選んだのび太は、別人のように勉学に励むようになる→壮年になったとき、妻のしずかちゃんに初めて「ドラえもんを直すために今まで勉強してきたんだ」と打ち明ける→大事に保管されていたドラえもんが目を覚ます
というのがもともとの流れで、ドラえもんを発明したのはのび太だった!と判明する終盤の展開がミソなのに、そこを枕に持って来ちゃってるから驚きが一切ない
>ドラえもんを発明したのはのび太だった!と判明する終盤の展開
元々の流れで漫画化しても驚きなどせず、やっぱりな。としか思わないだろ
それはうがちすぎかと
もちろん「やっぱりな」と思う人も多いだろうが、決して全員ではない
「僕が……!」とのび太に決意表明させてるこの同人と違って、そういうムーブは完全に伏せられて話は進んでたはず
完全に伏せられていようと、誰がドラえもんを発明するかってのを予想すれば
のび太以外にいない
出木杉や他の第三者であったら驚きどころか落胆かはては罵られるだけでしょ
同人の焦点にしてるのは、誰がドラえもんを発明するかではなく、あのバカでのろまで努力嫌いののび太がドラえもんのためにってところが良いのであって驚きが必要な話ではないと思う
だから、そもそもそれは復活アリキじゃん
「ドラえもんが復活すること」という結末じたいが伏せられて話が進むんだよ
お前は結末を知ってるからバイアスかかっとんねん
>「ドラえもんが復活すること」という結末じたいが伏せられて話が進むんだよ
どんなに復活を伏せられようと話が進む時点で復活するか、しないかの二択しかないんだぞ
同人として普通に好きだよ
ぶっ叩くような気にはならないな
のび太が努力してドラえもん直す設定は好きだけどなぁ
なぜのび太が永久にダメなやつでなくてはならないのか良くわからんし
あと、のび太はダメなやつだし、性格も別に良くはない
ドラえもんに泣きついて道具もらったら手のひらを返して悪用するのがパターンやろ
言ってること滅茶苦茶で草
本スレの11に対してのコメントやぞ
別に無茶苦茶ではないやろ
↑特定のコメントに対してならそこを引用して言うべき
同人誌として綺麗に終わってるし、満足な出来だからいいと思うけど
原子炉で動いてるのにちょくちょく故障するやべーロボット
これドラミの正面顔で笑ってしまう
ええやん
でも最後もうちょい頑張ってほしいかも
今見ると絵のクオリティ低いな
出来杉が総理大臣はやり過ぎかと思ったけど
総理大臣クラスじゃなきゃあの情報は得られないし情報規制できないじゃん
設定が無茶だっていってるのに
「そうしないと進まないから」って何の擁護にもなってないじゃん
アホかいな
星野源のドラえもんの歌詞見たけど、本スレでも言われてる通り視点がのび太じゃないじゃん
ドラえもんの視聴者が未来でドラえもんに会いたいという夢を見てるってことでしょ
結構賛否分かれてるんだね。
個人的には原作との整合性もそうだけどSFとしては安直な話で、
SF好きのF先生が書きそうにない話だったから好きになれなかった。
でもドラクエの映画が斬新だっていう人も居たくらいだし受け取り方は人それぞれで良いのかも。
同人なんてたらればの世界だぞ
面白い面白くないいうのは構わないけど、認める認めないなんてのはお門違いだぞ
ドラえもんって原作がそもそも矛盾だらけだから、原作との整合性に関しての批判は見ていて複雑な気持ちになる。それそのまま原作に刃先が向いてないかっていう
ちな、これを原作にしてるのが映画「ジュブナイル」
のび太の自立=ドラえもんからの自立ではなくね?
別にのび太はドラえもんが便利だから戻したいわけじゃない(もしそうなら記憶なくなっても電池交換する)。ドラえもんという家族を取り戻すという目標を自身で立て、そのために何十年も努力することができたなら、それは立派な自立と言えるのではないだろうか。
これ
この同人はいつもダメダメなのび太が「友人として」ドラえもんの為に血を吐く思いで努力するってのがミソなのであって
のび太の「ダメダメなヤツだけど、その中にはちゃんと何物にも代えられない良さがあるよ」っていうキャラクター性を壊してない
まぁ同人として見てるからここまで絶賛できるんだろうけど
同人なんて「僕の考えた最高の妄想」なんだからケチつけるようなことじゃない
そういう考え方やIFがあっても面白いね、でええんや
というかケチ付けようが賞賛しようが自由なんじゃないか
ドラえもんは愛され過ぎてるから不満が出るのもしょうがない
どんな感想も自由だけど
賞賛ならともかくケチつけられたら物申したくなるのは当然だろ
ようつべでこれに声付けた動画のコメント欄にこれが公式だと思ってる奴滅茶苦茶多くて頭抱えてるわ。小学館が怒るのも無理ない。
一作品としてはよくできているとは思うけど、「ドラえもん」の最終回にはふさわしくないって思うのが正直なところ。
ドラえもん復活のためにのび太の人生が犠牲になってる感が嫌い。
しかもそれがタイムパトロールの思惑によっているという描写もモヤモヤするし。
例えロボット工学の権威として持ちあげられようとも、それはのび太が望んでいたことではないし、そのために中学・高校で友達との楽しい思い出を作らずに過ごしていったのはやっぱり悲しい。
それに F先生だけでなく A先生もそうだけど、藤子作品って基本少年は少年のまま最終回を迎えて、その後はそれぞれに任せるって終わり方するから、「劇画オバQ」みたいに別作品として描くならともかく、「ドラえもん」としてのび太が大人になって終わるのは違和感しかない。
日常系の国民的漫画の同人最終回って、植物人間が見てた夢とか、子供が死んで親がおかしくなるとか、インパクトとエグさだけを求めたやつが多い気がするから、これみたいにちゃんと感動して、ストーリー性あるのはとてもめずらしいと思う。賛否はもちろんあるだろうけど、個人的には正直すごく好き。