【悲報】ラーメン漫画「福岡の豚骨ラーメンは東京じゃ通用しない」
- 2023.08.13
- 漫画総合
1:


2:
ええんか…
4:
だって臭いんだもの
7:
臭いし
8:
実際関東人が福岡旅行行って美味しかったって言うの明太子かモツ鍋くらいで
とんこつラーメンがめっちゃよかったて言う奴いねぇよな
とんこつラーメンがめっちゃよかったて言う奴いねぇよな
9:
福岡ラーメンは臭みを抜く努力をしてこなかったからね
そら東京に負ける
そら東京に負ける
10:
とんこつ醤油でようやく完成形だよな
とんこつって単体だと弱い
とんこつって単体だと弱い
11:
本当の「豚骨オンリー」ってマジで臭いし美味くないからな
最低限野菜も一緒に煮込まれてないと
最低限野菜も一緒に煮込まれてないと
12:
これは正論だわ
13:
店が臭いのはまあいいとして、周辺が臭いのはヤバい
周辺住民は泣き寝入りなんか?
周辺住民は泣き寝入りなんか?
16:
>>13
ガチで気にしたこと無いわ
外人が納豆嫌いみたいなもんやろ
ガチで気にしたこと無いわ
外人が納豆嫌いみたいなもんやろ
19:
>>16
スープ炊いてる店はマジで臭いぞ
スープ炊いてる店はマジで臭いぞ
22:
>>19
ワイ久留米やからそんくらい知っとるわ
ワイ久留米やからそんくらい知っとるわ
15:
別に東京で通用せんでええて
ご当地グルメてそういうもんやろ
ご当地グルメてそういうもんやろ
20:
東京の豚骨ラーメンは福岡で通用しないけどな
23:
インスタ映えすればええんやから味は二の次や
27:
うまいけど臭いしな
東京農大の近くの百麺とか店の前がすごい
東京農大の近くの百麺とか店の前がすごい
25:
渋谷にそんなラーメン屋あったけど本当に東京とは別もんだなと思った
注文して1分で出てくるし味より早さの松屋吉野家みたいな感覚で食べるラーメンなんだなと
注文して1分で出てくるし味より早さの松屋吉野家みたいな感覚で食べるラーメンなんだなと
34:
>>25
本来ラーメンなんてジャンクフードやしそんなもんよ
ラーメン関係者が以上に持ち上げてブーム作り上げて勝手に評価してる
お笑い芸人採点する素人に構図が似てる
本来ラーメンなんてジャンクフードやしそんなもんよ
ラーメン関係者が以上に持ち上げてブーム作り上げて勝手に評価してる
お笑い芸人採点する素人に構図が似てる
32:

58:
>>32
枯れすぎやろ
枯れすぎやろ
35:
久留米とか佐賀ラーメンうまいんやけどな
38:
このじいさんのラーメンって結局東京では通用しないままでおわったっけ
41:
まずこの漫画が何年前だよ、20年くらいたってるだろ
44:
福岡のラーメンはまずい
東京人様が改良してやったんやから感謝せぇや
東京人様が改良してやったんやから感謝せぇや
49:
通用しないと言えんこともないやろうけど好みの問題でしかないんちゃうか
地域ごとに好まれる味ってもんがあるやろ
地域ごとに好まれる味ってもんがあるやろ
46:
一蘭が天下取ってるやん
51:
>>46
あれは九州人以外にもウケるようにマイルドに作られてるし福岡の豚骨ラーメンとは全然違うぞ
あれは九州人以外にもウケるようにマイルドに作られてるし福岡の豚骨ラーメンとは全然違うぞ
55:
>>51
一蘭なんてそこいらラーメン屋よりはるかに歴史ある店やろ
一蘭なんてそこいらラーメン屋よりはるかに歴史ある店やろ
69:
東京者が福岡のラーメン理解出来るわけないべ
黙って二郎(笑)でも食っとけ
黙って二郎(笑)でも食っとけ
70:
1Fに二郎があるマンションよりはマシやろ
74:
福岡は家系出店しても潰れる土地だからなぁ
イノベーションを拒否してる
イノベーションを拒否してる
77:
>>74
豚骨が文化的に染み付いてるし、各家族の御用達の店があったりするから今更二郎来てもウケないねん
豚骨が文化的に染み付いてるし、各家族の御用達の店があったりするから今更二郎来てもウケないねん
76:
逆だよ
東京のラーメンは福岡では通用しない
東京のラーメンは福岡では通用しない
103:
関東に住んで豚骨全く食べんくなったわ
あんな脂でギトギトしてんのは単純に不味い
あんな脂でギトギトしてんのは単純に不味い
114:
あんまラーメン食いに行く方ちゃうけど
とんこつラーメンが臭いというのがイマイチわからないんやが
とんこつラーメンが臭いというのがイマイチわからないんやが
116:
>>114
最近は血の処理しっかりしてたり工場スープだったり臭くないとこのが多いからな
最近は血の処理しっかりしてたり工場スープだったり臭くないとこのが多いからな
117:
>>114
それはうまかっちゃんとかの豚骨袋麺のスープ袋を開けた瞬間にわかるやろ
それはうまかっちゃんとかの豚骨袋麺のスープ袋を開けた瞬間にわかるやろ
132:
>>114
豚骨ラーメン屋の前通ればわかるで
マンション一階でやってる店とか見るとよく近所からクレーム出ないなと思う
豚骨ラーメン屋の前通ればわかるで
マンション一階でやってる店とか見るとよく近所からクレーム出ないなと思う
115:
>>114
豚骨を煮込んだ匂いが臭いんやで
豚骨を煮込んだ匂いが臭いんやで
137:
美味しいラーメンが食べたい
臭い時点で美味しくない
臭い時点で美味しくない
引用元:http://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1691907459/
関連記事
コメント(32件)
コメントをどうぞ
とんこつラーメンはうまかっちゃんでじゅうぶんだぞ
ちょっと水少なめで作るのが好き
作中で「ラーメンは進化する食べ物だ」って語られてるのに
読者はいつまでも20年前に描かれた情報でラーメンを語ってるのはなんなんやろ
ブームが過ぎたら捨てられる根無し草ラーメンばっかり持ち上げてる漫画を絶対視するのはそろそろやめようや
ご当地料理ってのはそういうもんでしょ
ラーメンよりはるかにシンプルなうどんですら地方によって全く違う料理になってるし
猫の死骸の臭いって言ったやつ許さんからな
猫の死骸とは言わないが
豚の体臭と同じ臭いだよ
ちな養豚業者
紅ショウガ入れないと臭くて食えたもんじゃないのが豚骨のみの博多系
他所は同じ九州内でも野菜出汁や鶏ガラ併用して風味を複雑化する工夫がある
結果博多系は博多でしか受け入れてもらえない
ただ博多駅や天神地下にいったときはあえて臭い博多系が欲しくなる
これも味覚をリセットする修行なのだ
化学調味料で舌がピリピリしてそうw
おは雁屋哲
このあとハゲにボコられたんか?
酒飲んだ後にあの獣くさい薄味の豚骨ラーメン食うのが美味いのよ
素面では食いたいと思わん
>枯れすぎやろ
ここでは「もう疲れた」とか言ってるが
実は安くて薄っぺらなチェーン店の味が若い頃から大好きだったとカミングアウトしてる
なんでいちいち東京に味を合わせにゃならんのだ
黙ってろよトンキン人がよ
ラーメンの味なんてどれも変わらん、と言ったらラーメンオタクってブチ切れるの?
それはもう味覚障害の領域だから苦笑いされて終わりやろ
カッペイライラで草w
東京人って日本で一番バカって言われてる連中だけどな
増税しても「ちょっとこまりますね~^^;」物価上がっても「ちょっと困りますね~^^;」ってまるで他人事、お前ら首都に住んでるんだからしっかり政治屋に抗議しろや
お前の地元に住んでる優秀な人間な人間が集まる土地な
お前は優秀じゃないから地元から出られないけど
増税も物価高も東京だけの問題じゃねーだろ
教育水準の低い土地で生まれ育っちゃたからって都民のせいにすんな低学歴カッペ
とんこつラーメンだけは食べないな。
臭いから
東京でもたまに血の処理してない
臭さ全開の豚骨ラーメンがあるからビビる
知らずに入って吐くかと思った
マジで誰かの足の匂いみたいに感じる
ようあんなくっせえもん口にしようと思うな
店によるとしか
それこそ一蘭や一風堂、一幸舎とか有名所はどんどん進化していってる訳で
最近じゃクサウマ系なんて言葉もある
言うて一蘭がどうのこうの程度で味が分かるとは思えん
カッペには合うんだろ
でも、トンキンにも安い博多ラーメンの店あるよね?
東京スゴい!東京スゴい!!
と東京の人が言うけれども、東京発祥のチェーン店ってないんだよね
東京で大体揃ってるのが魅力なんでは?
あんな臭いのよく食べようと思うわ
拭こうか笑笑
これ言う奴はだいたい秘伝のタレを見逃してるんだよなぁ
そのまま食っても濃厚なだけで旨味少ないぞ