「ダイの大冒険」←コイツに対する評価
- 2024.10.25
- ダイの大冒険

1:
どんなイメージ?
2:
アバン先生が実は生きてました~は余計すぎる それさえなければ

90:
>>2
アバンはみんな出てくるの待ってたやろ
アバンはみんな出てくるの待ってたやろ
7:
>>2
読者的には数年後に急に出てきて???やったけど
作中やと3ヶ月くらいやから変な話でもないんやで
読者的には数年後に急に出てきて???やったけど
作中やと3ヶ月くらいやから変な話でもないんやで
59:
>>7
いや変やろ
メガンテで死んでないとか興醒めもええとこやで
いや変やろ
メガンテで死んでないとか興醒めもええとこやで
129:
>>59
ただ死ななかったわけじゃないやろ
王女から貰ったペンダントがあったからやし
ただ死ななかったわけじゃないやろ
王女から貰ったペンダントがあったからやし
82:
>>59
まあポップという前例もあったし…
まあポップという前例もあったし…
91:
>>82
ポップはメガンテで死んだぞ
バランの血で生き返っただけで
ポップはメガンテで死んだぞ
バランの血で生き返っただけで
103:
>>91
死んでも動くとかあそこの方が謎やったけどな
死んでも動くとかあそこの方が謎やったけどな
105:
>>103
ゴメちゃんの力だって判明したやん
ゴメちゃんの力だって判明したやん
14:
アバンストラッシュを生んだだけで100点

12:
アバンストラッシュの剣の持ち方が斬新だった
16:
公式がダイ大から特技パクりまくったからね
ギガスラッシュとか
ストラッシュじゃなくてスラッシュだからセーフみたいな理論だろうけど
こっちが本家なんだから問題ないやろって
ギガスラッシュとか
ストラッシュじゃなくてスラッシュだからセーフみたいな理論だろうけど
こっちが本家なんだから問題ないやろって
53:
>>16
そういうのを逆輸入っていうんやろグランドクルスや大地斬獣王会心撃なんかはモンスターズで出てくるで
そういうのを逆輸入っていうんやろグランドクルスや大地斬獣王会心撃なんかはモンスターズで出てくるで
57:
>>53
別に逆輸入なら逆輸入でいいわ
でも微妙に改変してるってことはたぶん一切断りも無く無断でやってるってことだから
あまりに横柄だわ
実際それでユアストーリーの時に小説版の作者ともめてたしな
別に逆輸入なら逆輸入でいいわ
でも微妙に改変してるってことはたぶん一切断りも無く無断でやってるってことだから
あまりに横柄だわ
実際それでユアストーリーの時に小説版の作者ともめてたしな
64:
>>57
いやダイ大は堀井雄二が監修しとるから無断とかじゃ無いやろなんで名称変更したかは知らん
いやダイ大は堀井雄二が監修しとるから無断とかじゃ無いやろなんで名称変更したかは知らん
29:
俺らが見たかったのはどうのうつるぎ!くさりがま!ブーメラン!
ホイミ!メラミ!イオナズン!とかやったのに
そういうの全然出て来ないからな
ホイミ!メラミ!イオナズン!とかやったのに
そういうの全然出て来ないからな
54:
>>29
必殺技がないのはアベル伝説だな
ロトの紋章は剣王震空呀とか魁星穿光脚とかあるし
俺は別にオリジナルの技や武器があってもいいとは思うがね
必殺技がないのはアベル伝説だな
ロトの紋章は剣王震空呀とか魁星穿光脚とかあるし
俺は別にオリジナルの技や武器があってもいいとは思うがね
67:
>>54
DQの名前で出してるのに変な技出てきたらなえる
最近は技ゲーになってるからそういうイメージ持ったんだろうけど
DQの名前で出してるのに変な技出てきたらなえる
最近は技ゲーになってるからそういうイメージ持ったんだろうけど
40:
ポップの存在が偉いわ

39:
マジで少年マンガの王道よな
ポップの存在が作品を際立たせている
ポップの存在が作品を際立たせている
30:
ポップがかなり早い段階でメラゾーマ使ってたから凡人ぶってるけど人類の上澄みやったんやなって
38:
>>30
あの世界はメラゾーマよりベキラマの方が強いで
あの世界はメラゾーマよりベキラマの方が強いで
44:
>>30
マトリフとかポップが1人で撃ってたメドローアは後世だと3人がかりの呪文になってるし相当すごい奴だよ
マトリフとかポップが1人で撃ってたメドローアは後世だと3人がかりの呪文になってるし相当すごい奴だよ
48:
>>30
ギラ>メラゾーマの世界や
ギラ>メラゾーマの世界や
51:
連載初期
作者「んほぉ~このポップたまんね~」
読者「ポップ死ね」
編集「ポップ殺せ」
連載中期
作者「んほぉ~このポップたまんね~」
読者「やっぱりポップ死ね」
編集「バラン編でもう殺しましょう」
連載終盤
作者「んほぉ~このポップたまんね~」
読者「んほぉ~このポップたまんね~」
編集「んほぉ~このポップたまんね~」
作者「んほぉ~このポップたまんね~」
読者「ポップ死ね」
編集「ポップ殺せ」
連載中期
作者「んほぉ~このポップたまんね~」
読者「やっぱりポップ死ね」
編集「バラン編でもう殺しましょう」
連載終盤
作者「んほぉ~このポップたまんね~」
読者「んほぉ~このポップたまんね~」
編集「んほぉ~このポップたまんね~」
101:
>>51
凄えなw
ワイもメガンテ使うまでは嫌いやったわ
凄えなw
ワイもメガンテ使うまでは嫌いやったわ
209:
>>101
マホカトールの時点で推せるやろ
マホカトールの時点で推せるやろ
68:
なぜか主人公はポップの模様
49:
大魔道士ポップ以上の準主人公おらん
78:
なんG民は絶賛するけど
連載中はアンケ1位1回しか取れなかった中堅下位漫画やしな
今のジャンプでいえばウィッチウォッチとかキルアオくらいの漫画や
連載中はアンケ1位1回しか取れなかった中堅下位漫画やしな
今のジャンプでいえばウィッチウォッチとかキルアオくらいの漫画や
99:
>>78
他のラインナップがドラゴンボールやスラダン、るろ剣と半端ない頃やぞ
その中で長期連載していた時点ですごいわ
ジャンプ売上最盛期やし
他のラインナップがドラゴンボールやスラダン、るろ剣と半端ない頃やぞ
その中で長期連載していた時点ですごいわ
ジャンプ売上最盛期やし
112:
ガキの頃はドラクエならほんまもんの鳥山が描いたらええのにって思ってたわ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1729467999/
コメント(19件)
コメントをどうぞ
大魔王バーン様とかいう何の捻りも無い王道過ぎるラスボス
今じゃこんなん出せないよなあ
でもバーンって部下に離反や叛逆されまくってるんだよな
部下はお遊びで作ったものだしそりゃね
本気になればバーンとミストだけで地上滅ぼせる
卑怯な終わり方した以外は満点評価してやっもよいかな
卑怯な終わり方だったか?
アバン復活のことよく言われるけど当時の少年達はうおー!ってなったんやで
特別強い訳でもなくサポート役扱いだったのも上手かったし何の不満もないわ
スレでも出てるけどアバン先生の復活はマジで余計ではある
結末まで知ってる今は許容できるけど、読んでる最中はもう誰の死の描写も信用できなくなってたからなあ
バランももしかしたら死んでないor生き返るんじゃない?とさえ考えてた
キルバーンがロボットだったのはガッカリ
アバン先生が生きとったのはいいけど3ヶ月ってのがな
動けるようになるまで数か月かかったし、ベホマでも完治できない大怪我だったので
治療アイテム探しと今の体でも戦える戦い方を身につける修行を兼ねて洞窟に潜って
ダイたちと合流するのに1年以上かかったとかが良かった
テンポはすごく良いい
キレイすぎて鼻につく
ハガレンとか嫌いそう
ヒロアカも嫌いそう
過去自分が通ってきたものを全部否定してそう
別に嫌いとは言ってないんだけどな
鼻につくって嫌いと言っているようなもんだぞ
キレイすぎるのが気になるとかなら分かるけどさ
他の作品よりもなにより推すってことはないけど
努力・友情・勝利のTHE王道作風(で売れる物)は少年ジャンプに一作以上はあり続けてほしい
ヒュンケルが復活しまくってんのにアバンくらい許してやれよ
スラムダンクにまけて2軍落ちしたザコだろ?