逃げ上手の若君、エロ漫画になり終わる
- 2025.02.17
- 逃げ上手の若君
1:

2:
同人誌かな
3:
どしたんこの人?
4:
ノンケかよこいつ
22:
>>4
女みてえな見た目しておいてノンケのキャラ結構おるがほんま許せんよな騙された気分になるわ
女みてえな見た目しておいてノンケのキャラ結構おるがほんま許せんよな騙された気分になるわ
7:
興奮しない絵やな
6:
絵上手くならんなこの人
8:
構図自体はすき
10:
主人公パートいらんから尊氏達の方だけやってくれ
14:
ヤコが原点にして頂点やったな
30:
原作の見どころが今後ほぼないからしゃーない
23:
どうせこいつ死ぬやろ
18:
このあと打首されたんだよね…
26:
そんな体が持つわけ無いやろ
21:
金髪の子って誰やねん
27:
金髪ってみまちゃん?
仲間化どころか正妻化したんか
やったぜ
仲間化どころか正妻化したんか
やったぜ
32:
こういうのじゃないんだよこういうのじゃ
33:
若を男と絡ませろ
34:
このあと男色家にやられるんだよね
40:
見たいのはショタなんだよいい加減気づけよ…!
37:
尊氏さんサイドが面白すぎてもはやどうでも良くなった
48:
>>37
でもアンケートは取れない模様
でもアンケートは取れない模様
39:
尊氏パートの方が面白いからそっちをじっくりやってくれ
42:
乳首は?
49:
>>42
矢吹ですら本誌で乳首は直で晒してないぞ
矢吹ですら本誌で乳首は直で晒してないぞ
55:
ショタがどうのこうの言われるだけで内容には触れられない謎の漫画
57:
>>55
内容て歴史の皮被ったほぼファンタジーやしな
内容て歴史の皮被ったほぼファンタジーやしな
58:
このコマだけでつまらなそうな雰囲気全開なのがすごい
63:
うーん、、、
62:
もっと足利パートをちゃんとやれ
71:
女キャラより男の子の方を可愛く描く有能



75:
>>71
エッッッッッッ!!!!
エッッッッッッ!!!!
88:
>>71
主人公が一番エ□いの草
主人公が一番エ□いの草
78:
>>71
普通にショタがおっさんやイケメンに犯される漫画描けばエエのにて思う
普通にショタがおっさんやイケメンに犯される漫画描けばエエのにて思う
80:
>>78
普通…?
普通…?
87:
普通に気持ち悪い
86:
三人共死亡フラグなんちゃう
106:
エッチなのはええけどクソおもんないくせにアニメ恵まれすぎやろ
112:
>>106
松井は貢献者だから…
松井は貢献者だから…
128:
>>112
ジャンプに貢献しまくってるのは間違いないもんな
ジャンプに貢献しまくってるのは間違いないもんな
111:
面白くはないけど今のジャンプだとましな方やろな
119:
ここアニメ化されるなら期待やね
引用元:https://chomanga.org/
コメント(16件)
コメントをどうぞ
シンプルにおもんない
史実としてもオリジナルとしても微妙な展開ばかり
それな、経験ないから感情移入できないしな
尊氏が勝手に助けに来て勝手にやられかけて逃げ帰るの株下げただけやしな
この時代はぶっかけとか無いから
1人づつラブ注入って考えると
ヤバいな
らぶ注入言ってた奴はタイーホされとるからな
クライマックスに近づいてきてさみしいな
斬首って結末からどう逃げるのか楽しみ
斬首されて天国に逃げるんやろ
足利パートをやれ←分かる
ショタパートをやれ←理解できない
まあどうせ死ぬし子孫は残したから勝ちエンドにするんやろ
女の子達が大人になってるじゃん
エロくするの遅いよ
亜也子ちゃんでかいのたまらんな
普通に短編のエロ漫画描いて欲しい
AIにさせれば?
これは同人作家への絶妙なパス
作家たちのイマジネーションとクリエイションを刺激するネタを公式が提供してくれているんだ。
なんというすばらしい連携プレイ以心伝心。文化の醸成はこうやって生まれるべき
これこそ日本の伝統芸よ。
松井の絵じゃ抜けない
絵が生生しくて気持ち悪いんだよな