遊戯「幻想師・ノー・フェイス!?幻の超レアカードだ!」←これ
- 2022.02.24
- 遊戯王
1:

なにがすごいんこのカード
2:
いやまず「その名のとおり」ってなんやねん
「激レアカードノーフェイス」とかならわかるけど
「激レアカードノーフェイス」とかならわかるけど
5:
>>2
幻ってとこがかかってるんやろ
幻ってとこがかかってるんやろ
3:
千年眼の能力考えてもビデオテープで対戦とかイミフやで

4:
幻のレアカード多すぎやろ

6:
>>4
「幻の究極の」←これ馬鹿っぽくて好き
「幻の究極の」←これ馬鹿っぽくて好き
18:
>>4
幻の究極のフォースでこの効果実装されないかな先行1ターン目は発動できない制約で
幻の究極のフォースでこの効果実装されないかな先行1ターン目は発動できない制約で
8:
>>4
効果エグすぎだろ
効果エグすぎだろ
9:
>>8
でも現代じゃ通用しないんやろ?
でも現代じゃ通用しないんやろ?
10:
>>9
もし原作効果なら余裕で通用するで
もし原作効果なら余裕で通用するで
11:
>>10
まあ純粋にノーコストで相手のライフ半減やからな
キチガイやろ
まあ純粋にノーコストで相手のライフ半減やからな
キチガイやろ
13:
>>4
城之内がライフ半減宣言しなければライフ変わらなかった説あるよな
城之内がライフ半減宣言しなければライフ変わらなかった説あるよな
15:
>>13
言うて半分加えるって言われて半減はしないな!って思えるのはコンマイに慣らされた現代決闘者だけやぞ
普通加える言われたら吸収されると思うわ
言うて半分加えるって言われて半減はしないな!って思えるのはコンマイに慣らされた現代決闘者だけやぞ
普通加える言われたら吸収されると思うわ
14:

アンティで雑魚カードを渡すデュエリストのクズ
25:
>>14
シーステルスアタック寄越せ
シーステルスアタック寄越せ
17:
原作の幻のレアカードってどうやって流通してるんや
パック剥いたら出るようなのじゃないよな多分
パック剥いたら出るようなのじゃないよな多分
19:
>>17
神みたいに封印されてたりしてるんやろ
神みたいに封印されてたりしてるんやろ
20:
>>17
ペガサスからの下賜やないの
ペガサスからの下賜やないの
23:
>>17
そもそも原作だとカードの価値とかどうなっとるんやって話
そもそも原作だとカードの価値とかどうなっとるんやって話
24:
ペガサスはカード作ったんだからレアカードもクソもないだろ
自分専用のカード作った上に心を覗くカスなんかヒソカ以下やん
自分専用のカード作った上に心を覗くカスなんかヒソカ以下やん
27:
>>24
ていうかカードなんでも作れるなら「このカードを引いたら勝ち」ってカード40枚でデッキ作ればええよな
ていうかカードなんでも作れるなら「このカードを引いたら勝ち」ってカード40枚でデッキ作ればええよな
26:
アンチ乙
ペガサスさんは現代遊戯王に付いて行けてないから
ペガサスさんは現代遊戯王に付いて行けてないから
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/namazuplus/1645565571
関連記事
コメント(18件)
コメントをどうぞ
ペガサスさんはトゥーンモンスターは最強だけど
トゥーンワールドは簡単に破壊できるようにして
攻略する余地を残しているゲームクリエイターの鑑だぞ
アニメで海馬がクローン複製で、トゥーン複製してイキってたの草生えた
遊戯って初めて見たカード全部に幻のカード言ってる節がある
ペガサスはあくまで古代エジプトの壁画を元にして作っただけだから
後付けでいじりすぎたらゲームそのものが破綻するんちゃう
壁画にないカードはKCだっけ?
GXでコアラがデザイン開発部みたいな所に就職したよな
光の護封剣は普通にパック買いで当たってたよな いや違うわ封札剣だっけ?
あれもレアカードとか言ってたな
杏とのデート中に買ったパックなら封札剣
フォースはMTGのパワー9とかイメージいてたのかな
四版くらいの時期にタイプ1やってタイムウォーク出してきたぐらいじゃないの
ここら辺りはみてたな
原作のレアカードは大会上位者とか限定カードってイメージしてた
レッドアイズが数十万する世界観だぞ
現実でも数十万するレッドアイズいるけどな
このビデオテープ越しのデュエルって結局よく分からないんだよなぁ
千年眼が実は未来予知できる能力もありますとかじゃないと説明付かなくね?
単純にシャーディーや闇サトシも行ってたオカルトパワー使って直接バトルしてたんじゃない?
フィッシャーマンのやつってクジラに+して渡したんじゃないっけ?
幻のカードだけでデッキ作れそう
原作の世界だとレアリティとカードの性能があまりにつりあってないよな。