ジャンプ漫画って『テーマ』がない作品多すぎないか???
- 2023.03.22
- ジャンプ

1:
で、この物語を通して何を訴えたいの?みたいな漫画が多いよね
2:
いらんだろ そんなもの
4:
>>2
いる
いる
5:
週刊連載だから仕方ないのかな
3:
テーマを欠いた作品って少なくとも良い大人の読み物ではないよな
6:
スレタイで言ってるジャンプが週刊少年ジャンプなら最初から大人の読み物じゃないので
他のジャンプなら知らね
他のジャンプなら知らね
10:
>>6
まぁな
なのにいい大人たちがジャンプに夢中になってる
末法の世だと思うよ
まぁな
なのにいい大人たちがジャンプに夢中になってる
末法の世だと思うよ
42:
>>10
中学進学と同時に週じゃん卒業して
スピリッツやアフタヌーンやヤンマガに移行した俺の感覚としては
週ジャン・マガ・サンはせいぜい高校生までの読み物
中学進学と同時に週じゃん卒業して
スピリッツやアフタヌーンやヤンマガに移行した俺の感覚としては
週ジャン・マガ・サンはせいぜい高校生までの読み物
16:
友情努力勝利
11:
だいたいのテーマは「努力より血統」だぞ
るろけんぐらいだろ例外は
るろけんぐらいだろ例外は

8:
主人公が『何』なのかの方が大事だからな
海賊だったり、忍者だったり、死神だったりな
海賊だったり、忍者だったり、死神だったりな
19:
ジャンプ漫画だけなのか?
マガジンとサンデーのどこにテーマがあるんだよ
マガジンとサンデーのどこにテーマがあるんだよ
9:
例えばコナンは何を訴えてるの?
20:
>>9
なんでジャンプ作品の話でサンデー作品が出てくるの?
なんでジャンプ作品の話でサンデー作品が出てくるの?
24:
>>20
本気で言ってるなら読解力が無さすぎる
本気で言ってるなら読解力が無さすぎる
21:
ストーリーものでメインテーマ重視すると毎週面白いってのが難しいじゃん
ジャンプでそれは致命的じゃん
ジャンプでそれは致命的じゃん
22:
テーマがあろうとつまらなかったら意味が無い
ヒット作も出せてない作家が重いやつやるとか劣等生が飛び級しようとしてるだけ
失笑ものですわ
ヒット作も出せてない作家が重いやつやるとか劣等生が飛び級しようとしてるだけ
失笑ものですわ
23:
ドラゴンボールにテーマとかないだろ?
マシリトも言ってるけどそれでも面白いし売れるからそれで正解なんだよ
マシリトも言ってるけどそれでも面白いし売れるからそれで正解なんだよ

35:
善は栄え悪は滅びるぐらいのテーマはあるだろ
40:
hunter x hunterに関しては善悪がテーマになってきてる
17:
おもしろそうな設定と世界観だけで取り敢えず描き始めちゃう!ってのが今のジャンプ
47:
テーマくらい読み手が考えれば良くね?
何も読み取れないお前もレベルが低いよ
何も読み取れないお前もレベルが低いよ
32:
テーマはあるんじゃね?
伝わってないだけで
伝わってないだけで
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1679272495/
コメント(28件)
コメントをどうぞ
テーマとか作者がプレゼンで編集に語るとき以外は
読者が勝手に感じるってだけのものだからな
人気出たらテーマそっちのけで引き延ばしに入るんだもの
テーマよりも主人公の目標の方が大事じゃね?
海賊王になるとか火影になるとか鬼になった妹を助けるとか
これがわからないと何がしたい漫画かわからなくなる
普通テーマって主人公の目標とかで示すもんだと思うぞ。
目標を持って前向きに邁進することを主人公のモットーとして扱ってるなら
それがテーマってことでは?
ワンピやNARUTOはある
そして別になくたっていい
これや
浅いと言われるかもしれんが極論面白ければいい
テーマがあればそれはいいし
テーマがないならそれも別にいい
個性が当たり前の時代に個性が無い
少年の物語って言いながら
個性をもったのはええんか?
んでその後
魔法が使えるのが当たり前の世界で
魔法が使えない少年の物語が始まる
テーマがかぶってんじゃん!って思った
さらに魔法が使えるのが当たり前の世界で
筋肉で戦う少年の物語が連載された
またまたテーマ被ってんじゃん!
それヒロアカだけ設定の話やん
少なくとも異世界ファンタジーに侵食されてないぶんジャンプはマシに思える
テーマは作品から滲み出てるぐらいの塩梅で良いよ。全面に出されると読みにくいし、やりすぎるともうただの作者の思想の演説になるから正直言ってそんなのは読者が拾えば良いから作者は面白さ優先で。
例えばコナンは何を訴えてるの?
>>9
なんでジャンプ作品の話でサンデー作品が出てくるの?
>>20
本気で言ってるなら読解力が無さすぎる
これ意味不明なんやが誰か説明できるか?
(ジャンプ漫画にテーマがないのが多いっていってるけど、他雑誌の漫画)例えばコナンは〜
の省略した部分を読み取ってくれってことじゃない?
イッチ「ジャンプ漫画って云々」
19「ジャンプ漫画だけなのか?」
からの流れやろ
なにが意味不明なのか
「例えばコナンは」のスレが9やから19スレより前やぞ。
ジャンプ作品全体を指してんのにコナン一つで話逸らすからマジで意味不。
「他雑誌の漫画はテーマ多いか?」
とかならわからんでもないが。
国語の授業って大事なんだな…
えっと…答えられないって事でええか?
他雑誌のテーマって聞いた方がわかるのは確かだが言わなくても普通に伝わるので理解できない方がマズいぞ
コナンにテーマが無かろうがテーマ有無の良し悪しでなくジャンプ全体のテーマ有無なので意味無し。
読解力の前に的外れな質問なの誰も気づかんのか。
>言わなくても普通に伝わるので
赤の他人に言わなくても伝わると思うのは間違ってる
正確に伝えたいなら言った方がいいし、聞く方も言質とるためにも言葉にしてもらいたい
普通なら言わなくても伝わるとしても
普通じゃない奴なんだから伝わってないのは明白だろ?
そういう奴に「言わなくても伝わる」とか馬鹿な回答でしかない。
自論やが基本2時間で完結する映画ならともかく、漫画じゃストーリー長すぎてテーマなんて一つに絞れないでしょ。
各エピソードで一つ一つテーマがあるんちゃうの。
脚本の人そこまで考えてないと思うよ
漫画を通して主人公かっこよさを見せたい
笑わせたい怖がらせたいってのもテーマだろ
テーマを何か壮大で硬いものだと勘違いしてないかこのイッチ
テーマよりもさきに
面白い設定
魅力あるキャラクターをどう描くも大変そう
テーマは多分三番目にくらいは必要なイメージがあるけど
おもしろければ解らなくてもいいし
つまらなくてテーマだけ全面に出されても説教臭いとなって捨てられるから難しい
ジャンプじゃないけど
毎年テーマを全面に出してるドラえもん、しんちゃんは説教臭いとかいわれるし
テーマの表しかたはジャンプに限らず、ストーリー製作するときに大変そうではある
「友情、努力、勝利」このテーマを決めた理由
初期ジャンプ編集長「面白い少年漫画を作れって言われても大人の俺たちに少年が何を面白がるかわからない、分かり易いテーマを決めて欲しい」
初代ジャンプ編集長「それならアンケートを取ろう、
1.何か大切か?
2何を信じたい
3何が嬉しい
2字熟語でお答えください。
結果、
大切なのは友情、信じたいのは努力、嬉しいのは勝利。
少年主人公が友情を大切にして、努力の結果を信じ最後に勝利する、これが面白い少年漫画のテーマだ!」
あくまでも初代編集長が決めた方針で後進が信じる義理はない、マシリトとかは信じてなかった
にも関わらず有名になったのは3大テーマに当てはまる人気作品が多かった事も確かだからと思う。
人間讃歌とかテーマを掲げるのは作者が漫画を通して何を伝えたいことがあるかどうか
作品テーマは作者の力量で有無が決まるからジャンプだからどうかは関係ない