岩明均先生「デジタル作画に切り替えたけど、ヒストリエ完結出来る可能性出てきたわ」

アフタヌーン

1マンガ大好き読者さん ID:chomanga
主君『ヒストリエ』のアシスタント、みたいな感じでずっと続けてまいった私ですが、年齢からくる衰えその他により、元々の遅筆がさらに遅くなり、残念ながら現在は掲載誌での連載を休止している状態です。40年以上続けてきた紙とペンの作業では、物語を完結に至らしむ事が物理的に無理であろうと判断した所ではありますが、最近はタブレット作画に切り替える事により、様々な(特に身体的、体力的な)不備をある程度補える事もわかりました。それにより、物語完結への希望をより強く持った今日この頃です。まだまだ「ご期待ください」と申せる状態ではありませんが、このまま進んでまいります。

あらためまして心より、『ヒストリエ』をお読みくださった皆様、物語の続きを楽しみにしてくださっている皆様、作品制作にご協力くださった方々、64歳の私に丁寧にデジタル技術を教えてくださるマンガスクールの先生に、感謝いたします。

第49回講談社漫画賞受賞作発表!
第49回講談社漫画賞、受賞作発表! 今回の受賞作品は、バーサス、恋せよまやかし天使ども、ヒストリエ、の3作品に決定しました!

スポンサーリンク

2マンガ大好き読者さん ID:chomanga
あと10年で完結や!
3マンガ大好き読者さん ID:chomanga
64?
4マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>3
猿先生の2個下や
5マンガ大好き読者さん ID:chomanga
旅へ…で綺麗に終わったし別にええんちゃう?
6マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>5
でも続き読みたいやん?
7マンガ大好き読者さん ID:chomanga
プロが漫画スクール通ってデジタル化したんか
偉いな
8マンガ大好き読者さん ID:chomanga
冨樫はデジタルになって体壊したのになんで逆に良くなるんや
9マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>8
姿勢の問題やろ
10マンガ大好き読者さん ID:chomanga
まだ五十代のイメージやったわ
あとアシ使えや
11マンガ大好き読者さん ID:chomanga
でもそれやっちゃうとですね、漫画家として終わりだと思うんで
12マンガ大好き読者さん ID:chomanga
富樫は立ちながら作画できる環境作れよ
13マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ワイもタブレットで絵描いてるけど好きに体勢変えられるから疲れなくてええんよね
14マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ベルセルクの人がデジタル化した結果紙より書き込めることに気づいてしまった話すき
15マンガ大好き読者さん ID:chomanga
64でペース上げられるなら健康維持さえできたらいけそうな気もする
16マンガ大好き読者さん ID:chomanga
いや無理やろ
17マンガ大好き読者さん ID:chomanga
AIも使え
19マンガ大好き読者さん ID:chomanga
線画AI使えばもっと楽やで
18マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ヒストリエ自体も展開早くしてくれや
アレクサンダーのイキリ無双とかいらんかったんやろ
20マンガ大好き読者さん ID:chomanga
冨樫も岩明もアラシックスの老人やここらで解放してやらんと老後はとんでもないことになるぞ
22マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>20
猿先生は66歳なのに週刊連載を余裕でこなしてるんだよね
凄くない?
29マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>22
あんなクソ漫画30年も続けるんは本人がタフやないとどうにもならんからな
30マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>22
言うて猿先生も全盛期に比べたら明らかに画力落ちてるしなぁ
24マンガ大好き読者さん ID:chomanga
今から大遠征でとんでもない数の軍隊出てくるやろ
それを1人でやるのはデジタルでも絶対無理出てくるわ
27マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>24
AI「背景、モブはワイに任せろ」
28マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ただデジタル移行したら画力クッソ下がる作者おるからそこは心配やブラクラとか
ヒラコーは完璧に移行してたけど
38マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>28
画力下がるというか、デジタルの線の問題ちゃうんかなあれって
デッサンが下手になってるわけじゃないやんか
31マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ちょっと前にもう実質描けない状態だから話もキリのいいとこで終わらせんじゃなかったっけ?
まだ頑張れるようになったなら朗報やな
35マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>31
紙やと無理やけどデジタルならいける希望出てきたて話や
34マンガ大好き読者さん ID:chomanga
荒木って今65で月刊ほとんど休載せずに掲載してるからほんとすごいわ
絵もスカスカなわけじゃないのに
37マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>34
呼吸法やってるからな
39マンガ大好き読者さん ID:chomanga
そういやアニメ化のリークあったけどこの賞はその布石ってことなんかな
残ってる原作的にもヒストリエは数少ないアニメ化ヒット候補やし
43マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>39
なんか地味に終わる予感しかせんけどな
ああいう作風は
46マンガ大好き読者さん ID:chomanga
岩明均てワイと8つしか違わんのか
高校生のころ風子のいる店とか読んでたけどそんな年近いとは思わなんだ
66マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>46
おじいちゃんやん
57マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ヒストリエまだ全体の10%も行ってないだろ
75マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>57
ガビエネの戦いとか描けるんだか…
81マンガ大好き読者さん ID:chomanga
三浦健太郎はデジタル移行で遅筆化したのに
82マンガ大好き読者さん ID:chomanga
多分体力的に出せてあと2冊やろな
あと2冊で終わらせる方法

コメント

  1. 1. 名無しの読者さん 2025-06-19 11:17

    デジタルの一番のメリットはやり直しが簡単に出来る事
    気に入らない部分は簡単に修正できるし、元に戻すのも超簡単。
    だから絵面が単調な作家はデジタル使いこなすとすさまじい速さで描ける
    しかし逆に、無限にやり直ししてしまいゴールが見えなくなることにもなりえる
    三浦のような緻密な作画に拘る人間は、無限やり直しで完成が遠のくこともある
    ダビンチとかも考えすぎて何年も何年も悩み抜いたから絵画の枚数は凄く少ないのよね

  2. 2. 名無しの読者さん 2025-06-19 11:56

    この人はネームだけでいいだろ。
    絵はそこまで緻密じゃないから似た絵描ける人にやらせりゃいいような

  3. 3. 名無しの読者さん 2025-06-19 13:14

    冨樫みたいに腰にキてるんかな
    長時間同じポーズだから姿勢のクセによってはやっちゃいそうだ

  4. 4. 名無しの読者さん 2025-06-20 16:59

    よくもだましたあ
    になりませんようにw

  5. 5. 名無しの読者さん 2025-06-20 19:36

    猿渡哲也の画力のピークか。いつだろうな?

    べつに落ちてるようには感じないかな。
    もっとも、ピークがいつなのか決められないと、現在と比べようがない。

    ピーク、高校鉄拳伝の終わりか、無印TOUGHのハイパー・バトル日本予選ぐらいか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です