1:
お前らええんか…?


第49回講談社漫画賞受賞作発表!
第49回講談社漫画賞、受賞作発表! 今回の受賞作品は、バーサス、恋せよまやかし天使ども、ヒストリエ、の3作品に決定しました!
4:
ナチュラルにドラえもんのネタパクってたしな
あとから弁明したけど
あとから弁明したけど
7:
同じものだけど違ったやつをくれってやつだろ
脚本論勉強してたら誰でも知ってる昔こらの定石の理論やん
脚本論勉強してたら誰でも知ってる昔こらの定石の理論やん
32:
>>7
そんな理論あんのか
汎用性高そう
そんな理論あんのか
汎用性高そう
8:
久米田康治(57)
キャラに自分の意見主張を言わせてそう
キャラに自分の意見主張を言わせてそう
9:
実際それで3作当ててるから文句言えへん
11:
久米田の漫画ってキャラ変えてるだけでやってることほぼ同じやしな
12:
どこかでみた感じっていうか流行ってる漫画10個あったらそのうちの8つぐらいが類似性ある感じよな
13:
僻みと皮肉と茶化し芸は久米田くんが踏み固めてないか
26:
>>13
久米田と木多康昭の二大巨根やね
久米田と木多康昭の二大巨根やね
14:
新しい漫画が読みたいのになかなかそういう作品が生み出されないだけやろ
ち。とか新しい漫画だった
ち。とか新しい漫画だった
17:
>>14
それは君が大して創作物読んでないだけだよね
それは君が大して創作物読んでないだけだよね
16:
多分その前流行ってた独自性のある漫画を一斉にコピーしだすから
そのコピーまみれの中で独自性を保ってる奴が次のコピーの標的
こんなのを十数年繰り返してる感じや
そのコピーまみれの中で独自性を保ってる奴が次のコピーの標的
こんなのを十数年繰り返してる感じや
18:
ちょっと雰囲気変えたかくしごとがこんなの久米田じゃねえって言われてるの草
40:
>>18
そっちのが面白いわ
シブヤはいつも過ぎてつまんねーよ
そっちのが面白いわ
シブヤはいつも過ぎてつまんねーよ
20:
>>18
松井優征が暗殺教室描いたみたいに当てに行ったけどそこまで跳ねなかったイメージ
松井優征が暗殺教室描いたみたいに当てに行ったけどそこまで跳ねなかったイメージ
29:
>>20
あの規模の割に結構売れたと思うけどな
アニメもめちゃくちゃ良かったし
あの規模の割に結構売れたと思うけどな
アニメもめちゃくちゃ良かったし
19:
というか物語って決まったプロットあるから抽象的にすると全部ほぼ同じなんだよな
サクセスストーリーが一番ウケ良いけどここは全部英雄の旅プロットになるからどうやっても既視感出るわ
サクセスストーリーが一番ウケ良いけどここは全部英雄の旅プロットになるからどうやっても既視感出るわ
22:
くめたんもいつもと方向性を変えた漫画はイマイチ人気出てないから
25:
進撃は良かった🥺
30:
久米田みたいなスタイルの漫画は久米田が開拓したんけ?前からあった?
31:
こいつ実績的にはいうほど大した漫画家でもないよな
岡本倫とそこまで変わらんレベルのアヘ単作家
岡本倫とそこまで変わらんレベルのアヘ単作家
33:
ギャグ漫画家みたいなヅラして全然そうじゃない冷笑系でしかなかった
34:
結局仲いいのはサンデー閥でマガジン系で仲良かったのは
移籍前から親交あった赤松って辺り陰キャなのはガチだよな
移籍前から親交あった赤松って辺り陰キャなのはガチだよな
37:
大賞の審査員コメントがめちゃめちゃ真面目で謙虚なの草
38:
ハリウッド映画なんかがもうまさにそれ
39:
調味料変えてるだけなんだよね
41:
本当は王道ファンタジー描きたかったんやっけこの人
51:
>>41
違うぞ、描けるもんならあだち充とか青山とか藤田とか満田みたいにまともに評価されるの描きたかっただけ
違うぞ、描けるもんならあだち充とか青山とか藤田とか満田みたいにまともに評価されるの描きたかっただけ
43:
新しい発想は新しいテクノロジーによってしか生まれないからな
46:
どんだけ偉そうなこと言っても「でもアイスホッケーの作者なんだよね…」ってなる可哀想な人
59:
久米田の絵すき
絶望先生帰ってこねえかな
絶望先生帰ってこねえかな
コメント
1. 名無しの読者さん 2025-06-19 09:24
両方でしょ、新しいのもアリだし、昔の作風のもなくなったら寂しい
2. 名無しの読者さん 2025-06-19 10:07
本当の意味で「新しいもの」ってのは共感が生まれないからダメなんよ
今あるものを自分の経験に落とし込んでちょっと違う形にして提示する
それが創作
3. 名無しの読者さん 2025-06-19 10:25
新しい概念なんて一般人には到底理解できないだろうしね
何世紀か経ってから評価されてそう
5. 名無しの読者さん 2025-06-19 10:30
この人こそ似たような作品こすり倒しているイメージなんだが
8. 名無しの読者さん 2025-06-19 11:35
一流が第一等の地位という意味合いだとして
こいつって一流でいいのか?
成功者であることは間違いないけど
14. 名無しの読者さん 2025-06-19 11:39
小説なんてとっくの昔に出尽くしてるから
15. 名無しの読者さん 2025-06-19 13:38
おい!お前の代表作はアイスホッケー部だろ!!
16. 名無しの読者さん 2025-06-19 20:55
なろうはなろうでしかないのに、チー牛が「無職転生はチギャウ!」とか言ってるのと同じってことですね久米田さん。私も同意見です
17. 名無しの読者さん 2025-06-19 21:04
リンク踏んで、全文読んだほうがいいです。
ここで切り取られてる文章はあくまで踏み台で、
今を戦い抜いてる漫画について、きちんと褒めてますよ。
反感を買いやすい作者だから、悪口言いたくなっちゃうのもわかるけど・・・
18. 名無しの読者さん 2025-06-19 21:36
4作アニメ化してそのアニメも評判が良く、充電期間はあるけどサンデーやマガジンで30年連載してる漫画家って書くと上澄みも上澄みだよな
作風や本人の芸風(?)のせいで小物っぽいけど
19. 名無しの読者さん 2025-06-20 15:11
久米田の漫画こそどれ読んでも似たような感じじゃん
21. 名無しの読者さん 2025-06-21 09:50
ここ数十年なんも変わってないのに路線変更してるとか無理ありすぎ
福本伸行は最初の漫画が下町人情物だったから今のギャンブル路線への変更を重ねている! 並に苦しい言い訳