Dr.STONE石神センクウ「3000年間秒数数えて意識保ってましたw」←これwwwww

ドクターストーン
1マンガ大好き読者さん ID:chomanga
全然リアリティないな

スポンサーリンク

3マンガ大好き読者さん ID:chomanga
他にやることないやん
4マンガ大好き読者さん ID:chomanga
「石油あったよ!スーパー人材いたよ!激レア鉱石あったよ!」

もうね…
5マンガ大好き読者さん ID:chomanga
「少年科学団の誰一人として親に会いたいとは思ってません」←これw
6マンガ大好き読者さん ID:chomanga
リアリティないんだよね…
7マンガ大好き読者さん ID:chomanga
漫画向いてないよお前
9マンガ大好き読者さん ID:chomanga
こいつすらも宇宙基準だと低スペ過ぎてお話にならないの草
11マンガ大好き読者さん ID:chomanga
14マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>11
どっちがイブなんや?
15マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>11
ジョジョみたいだ
12マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ご都合主義すぎるよね…
13マンガ大好き読者さん ID:chomanga
イッチ一生それ言ってそう
16マンガ大好き読者さん ID:chomanga
惨めなイッチ
17マンガ大好き読者さん ID:chomanga
1秒を99.9%の精度で数え続けても3000年も経ったら1年くらいズレ起きてそう
24マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>17
0.1%の誤差=1/1000の誤差だから
普通に3000年を1000で割りやええんやで
つまり3年な
30マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>17
どのくらいの誤差が出るかも計算してたぞ
19マンガ大好き読者さん ID:chomanga
この作者なら出来るやろ
これだけの知識を持ってる人間なんて世界中探してもそうはおらんし
20マンガ大好き読者さん ID:chomanga
稲垣が漫画の作り方ポッドキャストで話してるの聞いてなるほどなーって思った
21マンガ大好き読者さん ID:chomanga
オタクくんって漫画と現実の区別が付かないよね
22マンガ大好き読者さん ID:chomanga
意識保ってれば復活できそうって知ってたとはいえアメリカ人意識保ちすぎやろ
25マンガ大好き読者さん ID:chomanga
少年漫画やで
26マンガ大好き読者さん ID:chomanga
Dr.STONEは基本登場人物が全員チートだからな
あいつらじゃなかったら死んでる
27マンガ大好き読者さん ID:chomanga
知能担当より大工とかエンジニアすごすぎん?
知識あってもホイホイ作れるもんじゃないだろ
29マンガ大好き読者さん ID:chomanga
作中時間も対して経ってないのは納得いかない
巨大な船とかロケットとか簡単に作れないだろ
33マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>29
でもカセキのジイさんがいるから…
58マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>29
対して経っていないって言うけど10年は経ってるぞ
地球上のリソースを全部ロケット作りに集中させてるんやしまあいけるやろ
62マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>58
冷戦1945年~
ガガーリンの宇宙飛行1961年

現実でも10年かかってるし早いとは思う
31マンガ大好き読者さん ID:chomanga
大工とかは時短のためのチート要素や
制作専門の労働者たくさん引き連れて何年もかけて船作ったところで漫画的にテーマぼやけるし
34マンガ大好き読者さん ID:chomanga
冬に目覚めたらゲームオーバーだから秒数カウントして春に目覚めるようにしますって理屈、そこコントロールできんの?って思うよね
37マンガ大好き読者さん ID:chomanga
作中の矛盾点を全部少年漫画だからでゴリ押すのもどうかと思うけどな
稲垣は自覚的にハッタリ効かせてる漫画家だけどそれが合わない人間がいるのは当然やろ
46マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>37
合わないことをいちいち主張しに来なくていいぞ
39マンガ大好き読者さん ID:chomanga
アニメ一気見やと気にならんで
42マンガ大好き読者さん ID:chomanga
普通に天体観測して経過年数を割り出すとかで良かったよね?
51マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>42
石化が解けたときにどう行動するかってのをあの時既に考えてる異常性が肝なんやからそれじゃアカン
43マンガ大好き読者さん ID:chomanga
どうでもいいよ
面白いからあり
45マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ハーバーボッシュプラントを完成させている…!ここくられ的には屈指の鳥肌シーンになる予定だったんだろうけど、なんか大したこと無かったやな
47マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>45
作中でも「千空なら凄さが分かるだろう」みたいな感じやったやろ
48マンガ大好き読者さん ID:chomanga
「うーん…地理に詳しいヤツいないかな…」

突然サバイバルしていた地理学者が現れる

なんだこのクソ展開
52マンガ大好き読者さん ID:chomanga
一番のご都合チートはカセキという風潮

61マンガ大好き読者さん ID:chomanga
半分くらいカセキのじいさんの寿命との戦いだった
53マンガ大好き読者さん ID:chomanga
1145148101919秒も数えちゃってた…
55マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>53
3万6千年?
59マンガ大好き読者さん ID:chomanga
もう時計より正確やろ
63マンガ大好き読者さん ID:chomanga
少年漫画+文明再建RTAって感じ
技術的な物以外はリアリティをあえて捨ててる作品やろ
60マンガ大好き読者さん ID:chomanga
ヨウのせいで宇宙船落ちかけたの草生える
65マンガ大好き読者さん ID:chomanga
設定覚えとらんけど
千空とかじゃないモブもみんな3000年間意識あったんか?
67マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>65
センクウとかアメリカ組みたいな意識保ってた奴は天然の硝酸液で復活
意識ない奴はナイタール液精製して復活
70マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>65
日本は大樹だけやね
アメリカで復活してたやつらは全員意識飛ばしてない
さすがにあっちはおかしいやろ
71マンガ大好き読者さん ID:chomanga
あれから何年経ったのかを科学や知識で導き出すだけで良かったのに
75マンガ大好き読者さん ID:chomanga
3000年数えてるとか普通に頭狂っとるやろそれ
つか3000年意識だけでおる時点で狂ってるやろそれ
そもそも石化の状態からして脳味噌も電流も固まっとるんやから意識あるわけないやん

って色々ケチつけたなるけど
ぶっつけ本番の冬眠装置で自分だけ成功して半壊したビルの中で500年冬眠してたぜ!!って望郷太郎と比べたらどうってことないやいね
77マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>75
望郷太郎面白いんだけど500年前の水やら酒やら味噌たべたりしてんのほんま草
81マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>75
いくらなんでもジャージとかの服飾品残りすぎてるやろあの世界
88マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>81
氷河期でさらに乾燥地帯だったから状態良いの残ってたんかなあって思うようにしてる
76マンガ大好き読者さん ID:chomanga
センクウとアメリカ組って何でおんなじ時期に復活したんや?
83マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>76
意識飛ばさない場合は時間経過で硝酸での復活が可能
石化ツバメの情報から硝酸には多少溶けるって情報がアメリカにはあった
センクウの復活は偶然やろうけどアメリカ組はワンチャン硝酸源の近くにおったわね
79マンガ大好き読者さん ID:chomanga
カセキ「ワイは石化で未来に行くより皆と同じ時間を過ごしたい…」
ワイ「

数ページ後の千空達「過去の父ちゃん石化させて現代に連れてこようぜ!当時の仲間のことなんて知らん!」
ワイ「
84マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>79
86マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>79
カセキに友達に年齢なんか関係あんのか?って言うとこほんとすき
82マンガ大好き読者さん ID:chomanga
いちいち粘着するほどのことか?とは思うけど
正直読んでて「ん?」とはなったよね
18マンガ大好き読者さん ID:chomanga
少年漫画読むの向いてへんで
[第1話]Dr.STONE - 稲垣理一郎/Boichi | 少年ジャンプ+
一瞬にして世界中すべての人間が石と化す、謎の現象に巻き込まれた高校生の大樹。数千年後——。目覚めた大樹とその友・千空はゼロから文明を作ることを決意する!!

コメント

  1. 1. 名無しの読者さん 2025-06-20 17:47

    その時点で読み方としては能力漫画とかと一緒やろ
    体力無限とか、素手(武器)なら生物最強とか、そういう能力もってる奴らのサバイバル復興漫画

  2. 2. 名無しの読者さん 2025-06-20 18:01

    乗算のがよくね?

  3. 3. 名無しの読者さん 2025-06-20 18:05

    アニメは楽しんで見てたけどそこだけはちょっと無理あるだろって思っちゃったね
    荒廃具合から見て数千年は経ってそう、じゃダメだったのかな?
    (ダメだったとしてもここには書かないでほしい)

  4. 4. 名無しの読者さん 2025-06-20 18:33

    教科書を漫画にしましたってノリで見るもんだからリアリティとかどうこうじゃないんよ
    昔あった そーなんだ って作品に近い

    反応 1件

    5. 名無しの読者さん 2025-06-20 23:14

    ※4への返信

    現実を載せる教科書に失礼や…

  5. 6. 名無しの読者さん 2025-06-21 08:06

    後日談含めて10年以上経過してるのにキャラの見た目に変化がなさすぎる
    年齢的な見た目の変化もそうだけど縫製技術が整ってもいつまでも初期と同じ服を着てたのも違和感あった
    年月の経過や技術発展の重みを語っておきながらそこは面倒だからって変化を描こうとしないんだって感じ

  6. 7. 名無しの読者さん 2025-06-22 04:28

    ジャンプ漫画に完全なリアリティ求めてるのセンス無い

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です