
1:
最終話(12話)が24日深夜に放送されたばり。マチュについて、鶴巻監督は「各話ごとに、この回ではこう言っているけど次の話数では違うことを言っている。そういう形で作っているんです。目的に向かって一直線に進んでいくのは大人の考えだと思っていて。若い人は『きのうと言ってることと違うじゃん』とか『この目的があるのに今こんなことを言ったら台無しになるでしょ?』というのをやらかすのが印象。そうなるようにしたいなと思った。黒沢さんの中で統一が取れていればマチュというキャラクターが成立すると思った。僕の中では分裂しているので」と裏話を語った。
https://www.sankei.com/article/20250628-GV5EPKJ4GBI6NK57OO5VSZGD2A/
https://www.sankei.com/article/20250628-GV5EPKJ4GBI6NK57OO5VSZGD2A/
スポンサーリンク
4:
何言ってんだこいつ
19:
ふけぇ…
3:
糖質やん
5:
行間読んでたらわかったらしいね
6:
さすがに知ってただろみんなこのくらいのことは
8:
若者をバカにしてんの?
これだからジジイは
これだからジジイは
20:
おっさんの考える若者像やんけ
11:
再評価なんて絶対起きないでほしいわ
9:
いやマチュの性格変わってね?って言ったら信者は成長したんや!つってたけど
237:
>>9
草
草
12:
何で黒沢さんの中では成立すると思うのか
29:
>>12
代表作はそういうキャラだと思うから
代表作はそういうキャラだと思うから
13:
わい「マチュ前と言ってること違わね?」
信者「成長だろこれだから行間読めないやつは」
監督「わざと逆のこと言ってますw」
わいに謝れよ信者
信者「成長だろこれだから行間読めないやつは」
監督「わざと逆のこと言ってますw」
わいに謝れよ信者
215:
>>13
確かに行間連呼してたやつが多かったな
わいくんの勝利や
確かに行間連呼してたやつが多かったな
わいくんの勝利や
230:
>>13
行間民無事死亡
監督に梯子外されたの草生える
わいくんはようやっとる
行間民無事死亡
監督に梯子外されたの草生える
わいくんはようやっとる
14:
ビックリするぐらい監督に向いてない
15:
こいつのせいで岡田斗司夫の株が上がりまくっている
16:
ライブ感とファースト頼りの駄作
21:
なにも考えずつくってたカラー
23:
アイドルでしか若者を知らんのや
24:
言うほど若者は言うこと変わるか?
わいの会社の上司はすぐ変わるけど
わいの会社の上司はすぐ変わるけど
27:
老人視点の若者で止まってる
心の内を描いたり納得できる魅せ方してキャラを立てていくのが仕事じゃないのか
心の内を描いたり納得できる魅せ方してキャラを立てていくのが仕事じゃないのか
28:
スタッフの登壇した劇場で話されたことらしいがマジか
>・地球編は元々1stに倣って、一組のカップル(1stでいうラルとハモン)を出す予定だったが、そもそもマチュの家はアムロと違って両親が別居していないので、カップルを出す必要がないとなり、ララァになった(元々はカイとミハルか、マチルダとウッディだった様子)
>・カイとミハルを出していた場合、ミハルがジオン軍諜報部の上位の人間でシャリア・ブルと繋がっており、ジークアクスを取り戻すためにスパイアクションをする話になっていたらしい。
>・12話のシャア専用MS、MA群は複雑な設定を一枚絵で説明するためだが、機体の選出は半分悪ふざけ
>・11話でシャアが変身したのは、元々もシロウズの状態でMSに乗せるつもりだったが、士官服で乗った方が面白いだろうという話になったが、シャアが自分で着替えるのだけはおかしい(鶴巻監督)からだめだとなり、じゃあ、赤いガンダムが現れた余波で変身させるかということになった
>・ラスボスをRX78-2にしようというのはかなり初期から決まっていた。型落ち機体をどう強く見せようということになり、分身の案が出ていたが、他と被るのでやめ、とりあえずハイパー化で仮決まりし、他の案が出なかったため、そのままハイパー化で演出が決まった
>・鶴巻監督の中では、若い人は大人と違って、筋道を立てて行動するのではなく、昨日言ってることと今日やってることが違う、ある意味分裂しているような部分があるので、マチュを描く際もそこを意識して話を作っていた。
>・地球編は元々1stに倣って、一組のカップル(1stでいうラルとハモン)を出す予定だったが、そもそもマチュの家はアムロと違って両親が別居していないので、カップルを出す必要がないとなり、ララァになった(元々はカイとミハルか、マチルダとウッディだった様子)
>・カイとミハルを出していた場合、ミハルがジオン軍諜報部の上位の人間でシャリア・ブルと繋がっており、ジークアクスを取り戻すためにスパイアクションをする話になっていたらしい。
>・12話のシャア専用MS、MA群は複雑な設定を一枚絵で説明するためだが、機体の選出は半分悪ふざけ
>・11話でシャアが変身したのは、元々もシロウズの状態でMSに乗せるつもりだったが、士官服で乗った方が面白いだろうという話になったが、シャアが自分で着替えるのだけはおかしい(鶴巻監督)からだめだとなり、じゃあ、赤いガンダムが現れた余波で変身させるかということになった
>・ラスボスをRX78-2にしようというのはかなり初期から決まっていた。型落ち機体をどう強く見せようということになり、分身の案が出ていたが、他と被るのでやめ、とりあえずハイパー化で仮決まりし、他の案が出なかったため、そのままハイパー化で演出が決まった
>・鶴巻監督の中では、若い人は大人と違って、筋道を立てて行動するのではなく、昨日言ってることと今日やってることが違う、ある意味分裂しているような部分があるので、マチュを描く際もそこを意識して話を作っていた。
43:
>>28
会議で脚本決める方式ってあんま良くないよな
だれも統一したイメージ作りに責任負わないんだから
会議で脚本決める方式ってあんま良くないよな
だれも統一したイメージ作りに責任負わないんだから
135:
>>28
最終回直後にオタク達が
「ジークアクスはララァを幸せにする為の物語だったんだ…エモ…」ってなってたけど違ったみたいやな
最終回直後にオタク達が
「ジークアクスはララァを幸せにする為の物語だったんだ…エモ…」ってなってたけど違ったみたいやな
157:
>>28
この展開をやりたいからで辻褄が合うような話を適当にでっちあげてそうだと思ってたが
本当にそうなのか
この展開をやりたいからで辻褄が合うような話を適当にでっちあげてそうだと思ってたが
本当にそうなのか
34:
むしろ若者を馬鹿にしすぎとちゃうかこれ
47:
>>34
還暦前ならそれが許される
還暦超えの脚本家がずっと少女マンガとしかいえない
還暦前ならそれが許される
還暦超えの脚本家がずっと少女マンガとしかいえない
40:
やっぱ庵野そんな関わってなくね?
庵野の考える若者像とはかなり違う感じするわ
庵野の考える若者像とはかなり違う感じするわ
52:
>>40
どうせ鶴巻と榎戸の事なんて何も語れない興味無いらしい
どうせ鶴巻と榎戸の事なんて何も語れない興味無いらしい
44:
マチュみてえなやつだらけだったら社会崩壊してるやろ
42:
必死で読んだ行間が監督に否定されてて草
152:
行間厨無事死亡
45:
なにも考えてないのは製作陣では?
51:
哀れやな
こいつの体面を保つために完全に切り捨てられたやつらは
こいつの体面を保つために完全に切り捨てられたやつらは
50:
何も考えてないのはお前じゃい
コメント
1. 名無しの読者さん 2025-06-28 23:19
型落ちの機体を強く見せる為のアィディア
ハイパー化じゃなくて
疑似進化でどうだ?
さっきまで初代ガンダムに見えた相手が
アレックス→GP01フルバ二アーン→マーク2
→zガンダムに変身して見える
「これ以上進化したらジークアクスじゃ勝てない」寸前になんとか倒す
実際はシュウジが強くなったせいで強くなっただけで機体は初代のままで破壊した瞬間に
初代ガンダムの姿に戻る。
5. 名無しの読者さん 2025-06-28 23:19
ホストやダメ男に貢ぐだけの価値のない女に成り下がったよ
7. 名無しの読者さん 2025-06-28 23:23
フリクリの頃からブレないな
まぁジークアクスは大人もいうほど強い芯がないから、子供を導くっつーガンダムあるあるも成立してないくらいフラフラしてるけどさ
16. 名無しの読者さん 2025-06-28 23:28
行間ニキ早くポスト消さないと!
18. 匿名の読者さん 2025-06-28 23:39
乃木坂ガンダム自慰乃握手
21. 名無しの読者さん 2025-06-28 23:41
何も考えてないキャラという設定はけっこうだけど、それで不快感しかない魅力皆無の主人公になって何が面白いんですかね?
ただ王道からズラして、案の定つまらんキャラになっただけじゃん
ホント、しょうもねぇガンダムだったな
29. 名無しの読者さん 2025-06-28 23:44
自分が特に考えてないことを架空の若者に押し付けてるだけでは
38. 名無しの読者さん 2025-06-29 00:08
何も考えてない監督とキャラクターのありもしない行間を読んだ気になってた信者さん……
39. 名無しの読者さん 2025-06-29 00:12
暗に声優の技量不足だとディスりながら若者にも喧嘩売るとか
マジでコイツ無敵の人になってねえか
40. 名無しの読者さん 2025-06-29 00:26
てめえが魅力的な主人公を作れないだけなのに、若者のせいにしてるのが滑稽だわ
あ ほ く さ
41. 名無しの読者さん 2025-06-29 00:57
行間読めてたらわかりきった事だろ。
マチュなんか元ネタが元ネタだし。
42. 名無しの読者さん 2025-06-29 01:04
流石に曲解
どうみても精神性が若いキャラは昨日と今日で必ずしも言動が一致している必要はない程度の事しか言っていない
45. 名無しの読者さん 2025-06-29 04:34
動画見たわ
一直線ではないけど出会いで成長するのが一本の軸て脚本の方が言ってたから
行間くんの言う成長って言葉は間違ってない
46. 名無しの読者さん 2025-06-29 04:55
倫理観に一貫性が無いのは若者とかそういう以前の問題では
47. 名無しの読者さん 2025-06-29 06:11
嫌いなアイドルの子を主人公のモデルにする神経が理解出来んわ
48. 名無しの読者さん 2025-06-29 08:47
12話だから細かいこと描けんかってギリ擁護してたけど、7話で指名手配くらって過去も家族も顧みることなかった主人公はどんな感性してるんですかね…
49. 名無しの読者さん 2025-06-29 08:59
理由なく長距離を走ってみたり
なんとなく学校とかサボったり
ファッション化粧個性求めたり
バンドやったり踊ってみたり
そういう突発的な謎の衝動と願望に身を任せてあとで「あったなーそういうの」て考えちゃうことやっちゃうのが若者じゃね
そういう部分を言いたかったのでは
大人でそれやると「あなた大人なんだから」で終わっちゃうこと
50. 名無しの読者さん 2025-06-29 09:46
作った人、そこまで考えてないと思うよ
51. 名無しの読者さん 2025-06-29 10:19
若者を舐めてて草
52. 名無しの読者さん 2025-06-29 11:11
「何も考えないで人助けをする主人公」だったら魅力的だし多少やらかしても応援したくなるけど
「何も考えないで男を追いかける主人公」で人殺しまで視野に入れてるのは若者舐めすぎちゃうんかと
53. 名無しの読者さん 2025-06-29 12:03
序盤でここに書いたことが当たってたわ
おっさんが「こういうのが今どきの若者でしょ?」みたいな思い込みだけで作り上げたキャラ
59. 名無しの読者さん 2025-06-29 14:16
明治維新見ればわかる
本当に考え曲げずに突き進んでいく危ないのは若い奴
だけど有象無象の多数は若者でも年寄りでもコロコロ考え方変える人のが一般的
60. 名無しの読者さん 2025-06-29 20:43
ここの実態の見えないやつらよりも実態晒してXで発言してるやつらの言うことを信じる。Xでは流行ってしまった模様w
61. 名無しの読者さん 2025-06-29 21:49
アンチが強かったガンダム。
1位seeddestiny
2位初代seed
(劇場版作られる頃にはアンチは下火)
3位age
この3作品はぶっちぎり
4位〜6位は採点方法により変わる
4〜5位鉄血もしくは水星
6位00(但しテレビ版劇場版が作られ
る頃にはアンチも下火)
7位ジークアクス
ジークアクスは今後アンチが頑張って下げるかもしれないが
「自称21世紀のファーストガンダムと
自称21世紀のファーストガンダムの前作を超えられない続編」が当時厄介ガノタの凄まじいヘイトの対象だったか覚えている人なら
あの頃の負の情熱を超える等到底不可能だと理解るだろう
「作品データベース」で検索してみろ。
seedシリーズがどれ程憎まれていたか理解るぞ。
66. 名無しの読者さん 2025-06-30 03:06
とりあえず普通に面白かった。高度なギャグ(ガンバスターみたく)としても、真面目に考察しても楽しめた。
67. 名無しの読者さん 2025-06-30 15:58
行間()も一貫性も無かった事が公式から明言されたんだけど信者は何を見てたんだろうなこれ
というか作ってる方も作ってる方だな、100歩譲って若者がそういうもんだとしてそれをそのまま描いて何が面白いねん
69. 名無しの読者さん 2025-07-03 10:15
若くなくても何も考えてない言行も言だけでも矛盾ばかり言う人がいるじゃん
インタビューの中に
そういう人を普通は美点ではなく嘘つきと認識するんですよ、中川翔子って石破茂って若いなーって思う?
71. 名無しの読者さん 2025-07-03 20:12
1クールしかないから仕方ないって判るんだけど
原作の世界観借りてるだけでストーリーはオリジナルなんだから
その話数に合わせて展開すべきではないか?