漫画家の印税=売上の10% ←これおかしくない????(画像あり)
- 2018.05.18
- 漫画総合
1:
漫画家→絵も話も全部描いてアシスタントに給料も払って10%
出版社→漫画家が描いた原稿コピーして90%!w
ええんか?
出版社→漫画家が描いた原稿コピーして90%!w
ええんか?
3:
尾田栄一郎が自費出版してたら今頃総資産3000億円の計算になる
10:
>>3
3000億円分の本を手売りすんのなんて大変やん
3000億円分の本を手売りすんのなんて大変やん
4:
ええんかお前ら?
7:
印刷と流通と卸しと小売りの利益は?
自販機ジュースの原価10円だと思っとるタイプやなバキュームカーに積んでいくから柄杓ですくって飲めばええやん
自販機ジュースの原価10円だと思っとるタイプやなバキュームカーに積んでいくから柄杓ですくって飲めばええやん
14:
>>7
そんなもん自分らで勝手にやれ
そんなもん自分らで勝手にやれ
27:
>>14
漫画家に日本中まわって行商させるんか…
なかなかの鬼畜発想やな
漫画家に日本中まわって行商させるんか…
なかなかの鬼畜発想やな
11:
本気で出版社が90パーセントとってると思ってるんか
本屋の取り分とか存在することを知らないのか
本屋の取り分とか存在することを知らないのか
9:
90%じゃないで
印税は本の定価に対してという謎システムやからな
出版社の売上じゃない
社会経験があればすぐ意味が分かるやろ
印税は本の定価に対してという謎システムやからな
出版社の売上じゃない
社会経験があればすぐ意味が分かるやろ
12:
エアプ
売店が50パーセントとって広告料とか出してる出版社が40パーセントやで
ちな10パーセントは有名になったらや
売店が50パーセントとって広告料とか出してる出版社が40パーセントやで
ちな10パーセントは有名になったらや
5:
10ぱー貰える人って一部だけやで
20:
トップが10パーなだけで普通8パーカス出版社なら5パーやぞ
21:
普通ロイヤリティってのは利益の何%かを貰えるって考えるから勘違いするんやろな
利益どころか売上ですらない
利益どころか売上ですらない
22:
印刷と流通と掲載と広告全て一社でできる出版社がどんだけあんねん
30:
>>22
広告なんていらんだろ
新刊出りゃ読者から買いにいくんだからなw
その他はネット販売で全て解決
広告なんていらんだろ
新刊出りゃ読者から買いにいくんだからなw
その他はネット販売で全て解決
26:
無駄に書き込みせんなら1日5時間机に向かえばいいだけの楽な仕事やわ
尾田栄一郎とかは時間かけすぎやねん
尾田栄一郎とかは時間かけすぎやねん
31:
一度売れちまえば収入源は漫画コミックに限らなくなるからな
36:
印刷費や宣伝費考えたら妥当なんだよなぁ
引用元:http://2ch.sc/
関連記事
コメント(31件)
コメントをどうぞ
純利益が10%って結構良いと思うが?
しかもこれとは別に給料もらってるんやろ?
いつ切られるかわからない派遣並みの扱いなのは厳しいが金銭面で冷遇されては無いやろ
利益率上げたいなら出版業界の流通使わずに自費なりネット販売なり選択肢はあるやん
給料じゃなくて連載の掲載料な。
雑誌が突然無くなることもあるし、
当然ページ数減らされたりしたら収入減になる。
なんも保証がないわれで、派遣並みの扱いなんてしてくれない。
原稿料も新人は当然安いし、
大御所でもスタジオ構えててアシスタントに給料支払ったら
赤字っていう漫画家も結構いて
単行本で赤字をカバーしているって人も珍しく無い。
でも必ず単行本が出るって保証はない。
それに単行本も純利が10%やないで。
単行本用に表紙や扉絵、書き直しや、
巻末コメント入れたりする作業があって
その分の固定費もかかる。
重版がかかって初めて純利と言えなくもないが
重版がかからない単行本も結構ある。
自費やネット販売は、連載料がないので
時間を取った創作活動が難しい。
薄い本に割り切るか、時間を掛けるしかないけれど、
オリジナルを自費やネットで売るのはハードルが高い。
話長いくせに否定の説明しかしてない、何が言いたいのかくらい書けよ
あと、最後の1行は「そんなに利益率上げたいなら他でやってみろよ」と言う>>1に対する嫌味やぞ
横だけど、じゃあ君も論破されて悔しいって書いたらw
先の返信は「君が考えているほど業界は甘くない」と言ってるんだが
その程度の意図も汲めないアスペなのか?
こいつ頭悪すぎる
出版社の流通使わないなら読者が買いに行く本は誰が作るつもりでいるんだよ
近所の印刷所で300万部刷る気じゃあるまいな?
広告がいらないとか頭大丈夫か?
純利から定価の10%分って相当だぞ
紙も印刷も輸送費も本屋の人件費もタダだと思ってるんだろうな
まあ、日本の電子書籍の価格はぼったくりすぎだと思うけどな
かつてのとりあえず刷ってくれた出版社ならともかく
ケチるわ散々育てないわネットでバズったカスみたいなインターネットお絵描きマンに乗っかって書籍化するわ広報は作者に丸投げするわ
もはや出版社の存在価値なんてないわ
さっさと潰れろ
出版社で働いてる人、印刷所で働いてる人、流通で働いてる人達の人件費、本の材料費に運送費やその他施設利用料(倉庫や会社にも場所代があるんやで)それらを含めた色々な経費を漫画家が支払うのなら 漫画家の取り分はもっと上がると思うよ。
印刷代が高いっつーなら電子化すれば安くできるよな
でも電子版も価格は一緒
浮いたお金は誰のポッケに入ってるのかな
取り分は上がるが、当然その分だけリスクも上がるよな
「印刷部数 * 定価 * 印税率」を貰うなら90%売れ残ってもマイナスにはならないんだし
アニメも漫画も、そろそろアメリカか中国がまっとうな支払いをする契約引っさげてやってきて、日本の編集部の悪しき伝統は終わり
アメリカはともかく、中国が真っ当な商売するわけないだろw
未だに偽物大国の汚名を返上できてない国なのに
鯖だって管理運用費用はいるんやで
昔からそういう事言う人いるけど
結局そうはならないし収入も日本の漫画家の方が高いんだよね
「ええんかお前ら」→クソアフィ野郎の煽りスレ
こち亀の印税は10%という話が伝言ゲームで伝えられてるんだと思うが
コメにあるように10%もらえるのは一握り
新人や売れない作家や零細出版社は一桁台から始まるしそのままいく
いくら本が売れても最初にもらった金以外はもらえないという買い切りもよくある
俺も少ないと思うよ
最近
調べれば調べる程思うようになった
電子書籍を自費出版すればよくね?
ワンピレベルになるとそれで全取りできるやろな
まあでも電子書籍一本やと売り上げガタ落ちになるやろね。
結局は高額な広告を出して宣伝しないと売れないんよ
芸能界もそうだけど人気商売って大変
商品化して流通させるコストについて何一つ考えが及ばないってすごいな
小学生くらいの子か?
はいはいそーでちゅねー
自費出版しない創作者は情弱です。こういえば満足か?
※7
電子書籍の運営会社の一人勝ちですがなにか?
1日5時間で描けるって舐めすぎやろ
大手とかいくと売れた部数じゃなくて刷った部数に応じて出すんだろ?
すげえ話だよ
割と最近ヒットした逃げ恥が大体360万部刷って売り上げおおよそ16億円、単純計算すれば印税収入10%として1億6千万円だが、テレビで原作者が「億は行ってない」と言ってたから恐らく8〜9千万円。
逃げ恥クラスのヒットでそんなもんらしいが、これを高いと見るか安いと見るか。
そこから税金を引かれるって考えると、実質4%とかだよね。
とりあえず年齢は別にして5億有れば一生慎ましやかな人生は送れるとは思うけど。
税金は売上全てにかかるわけじゃない
人件費が無駄にかかってるからだと思う
大手なら1人1000万以上軽くいくらしいから
バイトレベルの仕事に何億も使うコスパの悪さ
売上高に対する人件費
講談社 11~12% 小学館 10.5% 集英社 9~10%
流通の人件費かかってるんだぞっていうけど
電子書籍も10%ぐらいの畜生なんだよなぁ
そらみんなyoutuber目指しますわ