なろう作者「主人公の能力は相手のスキルを奪う能力にしよう」
- 2019.03.22
- 異世界・なろう系
1:
これ多過ぎやろ
転生スライムもこれやし
転生スライムもこれやし

2:
なろう作者「主人公の能力は相手のスキルを奪う能力にしよう」
3:
それハンターハンターのパクリじゃん

5:
盗賊の極意
7:
異能力系の話やけど主人公の能力相手の能力無効化にしたろ!

8:
>>7
化け物並みの反射神経と身体能力の方がヤバい
化け物並みの反射神経と身体能力の方がヤバい
16:
>>7
忍法帖じゃん。
忍法帖じゃん。
43:
>>7
尚そんなチートでもないどころか雑魚能力の模様
尚そんなチートでもないどころか雑魚能力の模様
11:
>>7
これで15年やってきたラノベ王者がいるという事実
これで15年やってきたラノベ王者がいるという事実
31:
>>11
なお腕は生える
なお腕は生える
50:
>>11
あいつの能力は話術だから
あいつの能力は話術だから
17:
能力ないけど能力あるように装ったろ
22:
>>17
これロマンあるけど話作るの相当無理あるんやなってエムゼロで知って無能なナナで再確認したわ
これロマンあるけど話作るの相当無理あるんやなってエムゼロで知って無能なナナで再確認したわ
25:
主人公の能力?ゴミを木に変える力でええか!

27:
>>25
神器神器&神器ィ!!!
神器神器&神器ィ!!!
29:
>>25
木もゴミになるのほんますき
木もゴミになるのほんますき
32:
主人公が仲間にエネルギーを分け与えることしかできないラノベがあるらしい
33:
>>32
電池かな?
電池かな?
40:
>>32
デメリットあるのでセーフ
デメリットあるのでセーフ
54:
>>40
それな
デメリットがない平和ななろう系多すぎる
あってもデメリットになってなかったり
それな
デメリットがない平和ななろう系多すぎる
あってもデメリットになってなかったり
36:
主人公はちょっとショボい能力のほうがバトルは面白くなるよね。
無双は無双のよさがあるのはわかるけど。
無双は無双のよさがあるのはわかるけど。
37:
能力無効化能力だと思ってたら盗む能力だった奴
49:
能力だらけの中、無能力で天下とったギュス様をすこれ
53:
>>49
鉄を使えるチート野郎だぞ
鉄を使えるチート野郎だぞ
42:
出会って五秒でバトルの主人公の能力は便利すぎやろ……ってなった
55:
あらすじ「こういうショボい能力やで~」
あらすじ「でも実はなんでもできる最強の能力だったんや」
or「でも能力とか関係なく無双できるぞ」
あらすじ「でも実はなんでもできる最強の能力だったんや」
or「でも能力とか関係なく無双できるぞ」
引用元:https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1552994837
コメント(62件)
コメントをどうぞ
相手の能力奪う能力をハンターのパクリとか言ってるやつネタで言ってるのかな?笑
なろう作者じゃなくても多いぞ
コピー能力って噛ませって法則が変わりつつあるのか?
能力奪う系の話って結局くそ強い能力ばっか使ってるものしか見たことないわ。絶対作者がもてあますもの
持て余す以前に当たり前な気がする
団長はなろうだった?
団長はひろゆきだゾ
錬金術を教わったよー
たった半年で極めたよー
でも全く関係ない物理さんで無双してハーレム婚ですわ
錬金術なんて習っていたのか? アイツ……。
忍者漫画のだら先はコピー忍者の癖に全然活かしきれてなかったしな
奪うにしてもコピーにしても扱いきれている作者が居ない
まぁこれだろうね……。
扱いにくいからおいそれと出せない。
なろうって怖いもの知らずの素人さんだから……。
めだかちゃんとか黄瀬涼太は良かったと思う
異世界で最強のイキってる奴が現実に転生して落ちぶれていく見たいな漫画ないんですかね
はたらく魔王とか
なろう前には割とあったんだけどな
スキル奪取ってむしろ言うほどないだろ
ロックマン「我を讃えよ」
元祖出たwwwww!!
ラスボス強いから主人公もラスボスと同じ能力に覚醒させたわ
それでも倒せないから理屈に合わないけどスゴ味で勝利させたろ
ジョジョかな?
>出会って五秒でバトルの主人公の能力は便利すぎやろ……ってなった
これ便利なぶん作者の物語つくる能力がめちゃめちゃ必要だと感じたわ
最初の方しか読まなかったけど、どうなったんやろ
やっぱ扱いに困って単なる無双化したんかな
『「主人公は××使いだ」と相手に思い込ませられれば、実際にその能力を使えるようになる』
聞いただけでワクワクする能力 なお
カービィ「は?」
あんたロックマンリスペクトって産みの親から言われてますやん
その内「奪う能力を奪う能力を奪う能力を奪う能力を奪う能力を打ち消す」能力とかなろうで出てくるんじゃねーの?
くそメタ能力を面白く書ければすごいわ
そんな技量なろう作家には無理だけど、発表する場はなろうしかない矛盾
「能力を打ち消す・無効化する」ならなろうじゃないけどバジリスクで既に出てる
そんなんそりゃメタでもなくどこでもあるだろ
倒した相手の能力を武器として扱うダンテが一番やな
どんだけ武器持っても本人の体術ありきのカッコ良さやし
現地調達が基本やったら前作で手に入れた武器を使わんのも自然や
なろうの主人公はスキル盛り沢山なのになんでなろうの住人はスキル(資格)がロクなの無い上に全く使えないわけ???
それは作品によって設定が個別にあるからちゃんと読めばいいじゃん
モニターの向こう側が見えるのかお前すげえな
妄想を拗らせた基地街ですねこれは……
ハンプティダンプティ「全ての攻撃を無効化したうえで吸収するぞ」
じゃんけんで絶対勝てる手を使えるとして何を楽しめと?
勝つ状況に持っていく過程が面白さに繋がるのにそれを放棄したら面白くないよ
万能じゃない能力だって場数を踏めば上手に使えるようになっていくだろうに
最初から最後まで全てを解決する鍵を持たせてどうするの
これでなにを盛り上げればいいんだよって話ですよ
ほんとなろうの住人の感性って愉快な作りしてるわ
相手のスキルを奪う能力ってそこまで万能でも強くもねーよ
別に煽りでも何でもなく単純に質問なんだけど、
「相手のスキルを奪う能力は万能でも強くもない」って何で思ったん?
めちゃめちゃ万能だしめちゃめちゃ強くね?
「強い相手には効かない」「ド劣化して役に立たない」でもない限りは
万能で強いかもしれないけど作品内で動かすにはそれなりの技量が必要だぞ
強力過ぎる能力者は扱いに困って雑に処分する作者だって存在するくらいだ
技量も無いのにそれを主人公にしちゃう時点でアホなんだよ
じゃんけんすることをメインに置かなければ話作りは出来る気がする
なろう向けにはならないけども
転スラでもなんでも読めばいいけどその能力だけで最強になれてる作品なんかほとんどない
西尾維新「・・・・・・」
言葉遊び・駄洒落大好きおじさんおっすおっす
17は葛西のおっさんがそんな感じだったな
「俺の能力盗みやん…」→「他人の能力盗めるやん!総力戦利用して敵味方から盗みまくろ!」→「ダメや…味方と仲良くなったら盗むなんてできん…」→「味方が俺に能力託して死んだ…」
シャーロットかな???
でもそれで実際にウケてアニメ化して大儲けしてるんだから正解じゃないのか
奪うというか反撃やな、手段は別だし
能力バトルではやっぱジョジョ以上を超える作品は出てこないな。
胸躍る様な熱い展開と個性的な能力者同士の駆け引きが観たい。
癖のある能力を使ってロジカルに戦うという点でフォロアーの追随を許さないな
他の能力バトルって大半は、ジョジョで言うと3部のレベルを越えてない
なお6部以降
能力バトルの時点で現実とかけ離れてるから物理法則に反してるみたいな批判を恐れてダラダラ説明するより、勢いで読者を魅了させるのが正解だなと思ったわ
スキル奪いまではまあいいにしてもせめて奪った能力は使ったらなくなる
使い切り制くらいの制限があればよかったのに
レオル「そうだよ(便乗)」
主人公の能力をゴムにした尾田、有能
流れ星 銀も色んなキャラの抜刀牙を終盤パクってたぞw
>>40
なお、一度死んで1日1,500回オーバーやって、デメリットが無くなった模様
相手の魔法や能力を自分の物にできるけど、その代わり1回食らわないと奪取できないとかだったら面白そう(面白いとは言ってない)
主人公は相手の能力無効化できるぞ
けど、そもそも主人公の世界の人間全員無効化能力持ちだぞ
ワイは主人公だった……?
主人公はその世界で唯一無効化のオンオフできる人間だぞ
多すぎっていうのは何作品調べてどの程度だったのでしょうか?
データがないなら単なる個人の感想云々