【朗報】伝説の映画「ファイナルファンタジー」が劇場上映決定wwww
- 2025.02.20
- 映画
1:
3月15日から20日に開催される第3回新潟国際アニメーション映画祭の上映作品が決定。坂口博信が2001年に発表した映画「FINAL FANTASY」がスクリーンにかけられる。
アジア最大級かつ世界初の長編アニメ中心の映画祭として、マンガ・アニメのクリエイターを数多く輩出してきた同映画祭。武力ではなく信じる心を胸に地球外生命体と対峙する主人公の姿を描いた日米合作の長編CGアニメ「FINAL FANTASY」をはじめ、地球を脱出した人類と謎の生命体・奇居子(ガウナ)の戦いをつづった静野孔文監督作「劇場版 シドニアの騎士」、荒川弘のマンガ「鋼の錬金術師」をもとにしたオリジナル作品「鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星」などが上映される。
またテレビアニメ「錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」「僕のヒーローアカデミア」などで知られるアニメ制作スタジオ、ボンズの25年の歩みを追ったフランス発のドキュメンタリー「Bones 25: Dreaming Forwards」全4話が日本初公開。同作は無料上映となる。なお「鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星」のトークイベントにはボンズ代表取締役の南雅彦、監督を務めた村田和也、総作画監督を担当した小西賢一、メカニックデザインを手がけた荒牧伸志が登壇する。このほかトークイベントの詳細や上映スケジュールは、第3回新潟国際アニメーション映画祭の公式サイトにて随時発表される予定だ。
https://natalie.mu/eiga/news/612294
アジア最大級かつ世界初の長編アニメ中心の映画祭として、マンガ・アニメのクリエイターを数多く輩出してきた同映画祭。武力ではなく信じる心を胸に地球外生命体と対峙する主人公の姿を描いた日米合作の長編CGアニメ「FINAL FANTASY」をはじめ、地球を脱出した人類と謎の生命体・奇居子(ガウナ)の戦いをつづった静野孔文監督作「劇場版 シドニアの騎士」、荒川弘のマンガ「鋼の錬金術師」をもとにしたオリジナル作品「鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星」などが上映される。
またテレビアニメ「錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」「僕のヒーローアカデミア」などで知られるアニメ制作スタジオ、ボンズの25年の歩みを追ったフランス発のドキュメンタリー「Bones 25: Dreaming Forwards」全4話が日本初公開。同作は無料上映となる。なお「鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星」のトークイベントにはボンズ代表取締役の南雅彦、監督を務めた村田和也、総作画監督を担当した小西賢一、メカニックデザインを手がけた荒牧伸志が登壇する。このほかトークイベントの詳細や上映スケジュールは、第3回新潟国際アニメーション映画祭の公式サイトにて随時発表される予定だ。
https://natalie.mu/eiga/news/612294

3:
坂口信者は見てやれよ
7:
見たことないから逆に見たいわ
5:
めっちゃ酷かったって聞いたけど大丈夫なんか
6:
FFらしい用語とか物って出てくるの?
2:
>>1
FFもハガレンもどっちも主題歌ラルクのやつやん
FFもハガレンもどっちも主題歌ラルクのやつやん
4:
ラルクにんほってるだけやん
8:
酷かったけどCGノウハウはゲームに引き継がれた
9:
アマプラで配信しろ
10:
スクエアが傾いたヤツじゃん
11:
デジキューブと共にスクウェア倒産への道を歩ませた迷作じゃん
12:
ファイナルファンタジー要素、なし!w
13:
小説版はまあまあおもろかったで
14:
ブランド失墜の元凶
16:
坂口がアホなことさえしなければ今でも納期守ってそれなりに面白いゲーム量産してたかもしれんのに…
スクエニが拘り抜いたゲームは色々と広げすぎてダメになる
スクエニが拘り抜いたゲームは色々と広げすぎてダメになる
30:
>>16
誰が持ちかけたんやろな
誰が持ちかけたんやろな
17:
これがなければスクエニになってなかったんかね
19:
合併の原因なん?
20:
全然ファンタジーじゃないらしいな
29:
これで倒産しかかってエニックスと合併したんやっけ
映画って失敗すると怖いんだなって思ったわ
映画って失敗すると怖いんだなって思ったわ
21:
今新規で映画作ったら違うかもな
22:
今見たらCGすらクソしょぼいんかな
23:
わりと当時の技術的にはすごかったらしいが内容はゴミクソやったらしいな
24:
なんか謎の触手みたいのが暴れてた気がする
26:
これのせいでff:uが打ち切られたという風潮
33:
>>26
貴様にふさわしいソイルは決まった!
あれDVD化とかされてんのかな?
貴様にふさわしいソイルは決まった!
あれDVD化とかされてんのかな?
27:
昔テレビでやってるの見たけど内容全く覚えてねえわ
28:
死体蹴りかよひでーな
31:
カプコンのバイオ映画みたいなうまくやれば低予算でもできる題材だったら良かったんやけどなあ
32:
なんだかんだ坂口はスクエアには必要な人材だったよな
35:
坂口もうれしそう

18:
歴史を動かした映画
引用元:https://chomanga.org/
コメント(22件)
コメントをどうぞ
黒歴史を20年ほど経ってから公開されるってどんな気持ちなん?
記事内に書いてあるやん
FF7の映画は面白かった
FF7の劇場版なんてあったの?
アドベンドチルドレンの事?
情弱かよ
これでスクウェアが潰れずエニックスと合併できなければ
結局任天堂とギスったままだったから
現代で普通にスクウェア消えてたんじゃない?
まぁ1年後にはギリギリでFF11出てし、消えはしなかったでしょ
今はFF14だけど、新生14以前は全FF<FF11単体というぶっちぎりの売上だったわけだし
なんか微妙にかっこよくないな
内容がゴミクソってよりどこがファイナルファンタジーやねん!って感じだったような
超曰く付きってのは聞いたことあるけど具体的にはどうなんこれ
FFってなんだろうって考えさせられる映画だよ
これのせいでエニックスと合併するしかなく、
エニックスがスクエア救ったみたに勘違いしてるやつ多いよな。
特にドラテン信者共。
ある意味、この映画がスクエアの原点回帰だからな
忘れてはいけないことだと思う。調子に乗るな、と
スクエアは出版でも調子乗って失敗してるからな
公開当時見に行ったなぁコレ
俺以外の客誰もいねえんでやんの
おかげでぐっすりよく眠れたわ
毎年FFを出してた黄金時代からのこの映画
調子に乗りに乗ってシリーズごと爆発した
この一年後にFF11出てるのに?
ウソ乙
それゴミだよね
↑
今はFF14だけど、新生14以前は全FF<FF11単体というぶっちぎりの売上だったわけだが?
そのFF11が出せないくらいの損失を出したんだよ
結果的は出してる