【速報】ヒカルの碁、強さTierが発表されるwwwww
- 2025.03.28
- ヒカルの碁

1:
SS 藤原佐為、菅原顕忠
S 塔矢行洋、徐彰元、王星
A 緒方精次、桑原仁、座間、一柳、乃木、畑中、石橋
B 倉田厚、楊海、安太善、芹沢
C 塔矢アキラ、高永夏、森下茂男
D 進藤ヒカル、林イルファン、陸力
E 社清春、伊角慎一郎、洪秀英、趙石
F 越智康介、門脇龍彦、楽平
G 和谷義高、冴木光二、芦原弘幸、李臨新
H 本田敏則、御器曽、島野
I 真柴充、周平
J 小宮英二、足立俊輝、片桐恭平、椿敏郎
K 飯島良、奈瀬明日美、福井雄太、庄司、岡
L 岸本薫、ダケさん
M 加賀鉄男
N 三谷祐輝、阿古田、河合
O 筒井公宏、金子
P 夏目、小池仁志、矢部
Q 藤崎あかり、津田久美子
R 岡村、上島
S 塔矢行洋、徐彰元、王星
A 緒方精次、桑原仁、座間、一柳、乃木、畑中、石橋
B 倉田厚、楊海、安太善、芹沢
C 塔矢アキラ、高永夏、森下茂男
D 進藤ヒカル、林イルファン、陸力
E 社清春、伊角慎一郎、洪秀英、趙石
F 越智康介、門脇龍彦、楽平
G 和谷義高、冴木光二、芦原弘幸、李臨新
H 本田敏則、御器曽、島野
I 真柴充、周平
J 小宮英二、足立俊輝、片桐恭平、椿敏郎
K 飯島良、奈瀬明日美、福井雄太、庄司、岡
L 岸本薫、ダケさん
M 加賀鉄男
N 三谷祐輝、阿古田、河合
O 筒井公宏、金子
P 夏目、小池仁志、矢部
Q 藤崎あかり、津田久美子
R 岡村、上島
2:
うおおお
3:
菅原って誰や
サイの当時のライバルか?名前的に
でも原作で勝負してたシーンあった?
サイの当時のライバルか?名前的に
でも原作で勝負してたシーンあった?
5:
>>3
御前試合でイカサマした奴やなかったっけ
御前試合でイカサマした奴やなかったっけ
14:
>>3
こいつに負けて佐為は自殺した
公式で唯一佐為と互角と明言されとる
こいつに負けて佐為は自殺した
公式で唯一佐為と互角と明言されとる

25:
>>14
平安時代に佐為と互角でもそこから江戸と平成で囲碁学び続けた佐為と互角ではなさそうやな
平安時代に佐為と互角でもそこから江戸と平成で囲碁学び続けた佐為と互角ではなさそうやな
44:
>>14
そういや本因坊秀策入ってないやん
そういや本因坊秀策入ってないやん
46:
>>14
コミ無し後手のサイ相手にイカサマしないといけなかったから明確にサイの方が上やろ
コミ無し後手のサイ相手にイカサマしないといけなかったから明確にサイの方が上やろ
51:
>>14
こういう本って作者の公式見解とは限らない
作者が解説文を書いてるわけじゃないし
こういう本って作者の公式見解とは限らない
作者が解説文を書いてるわけじゃないし
4:
菅原が勝ったのはネットで覚醒前の佐為やろ
8:
なお序列一位は棋聖のハゲの一柳な模様
9:
サイが最強なのは現代の戦法を覚えた秀策だからだろ
当時のライバルなんてFくらいやろ
当時のライバルなんてFくらいやろ
18:
>>9
じゃあfにいる奴らと覚醒したてのサイがやったら
サイが負けるわけ?想像できんわ
じゃあfにいる奴らと覚醒したてのサイがやったら
サイが負けるわけ?想像できんわ
22:
>>18
生前の佐為→秀策の頃に経験値積み上げた佐為→ネット碁で覚醒した佐為という成長を考えてないのか?
生前の佐為→秀策の頃に経験値積み上げた佐為→ネット碁で覚醒した佐為という成長を考えてないのか?
54:
>>22
君は会話できなのかい?
その真ん中のサイがオチと互角ってなっといくかと最初から言うとるんやが
君は会話できなのかい?
その真ん中のサイがオチと互角ってなっといくかと最初から言うとるんやが
12:
岸本とダケさんが互角なのなんか面白い
10:
加賀って所詮部活レベルなんやなって
11:
和谷ってなんでプロになれたんや
13:
作品終了時点ならワヤより本田さんのほうが強そう
17:
>>13
和谷舐めすぎやろ
本田なんてプロ試験6敗で将来性も無いどん詰まりやろ
和谷舐めすぎやろ
本田なんてプロ試験6敗で将来性も無いどん詰まりやろ
16:
実際は倉田あたりの世代が席巻してるんだろうな
強い爺さんとかフィクション
強い爺さんとかフィクション
19:
モブ方さんはどこや?

20:
秀作・・・過去の人・・・弱い・・・
23:
ゴキソよりシュウヘイのが強そう
28:
門脇そんな強いんか

49:
>>28
佐為がボコって試験断念させてなかったらあの時点でのヒカルでは勝てなくて試験落ちてたらしい
佐為がボコって試験断念させてなかったらあの時点でのヒカルでは勝てなくて試験落ちてたらしい
31:
ダケさんはインチキしまくればSSだから

40:
>>31
整地まで行かなけりゃ雑魚やん
整地まで行かなけりゃ雑魚やん
43:
>>40
投了しなければいけるだろ
大体対局中にも石ズラしてたが
投了しなければいけるだろ
大体対局中にも石ズラしてたが
32:
秀策佐為とほぼ変わらんであろう初めての塔矢アキラ戦で指導碁したろうと思ったけど一気に片付けないとヤバかったみたいな事言っとったからな
生前佐為は相当ショボいぞ
生前佐為は相当ショボいぞ
36:
>>32
あれはサイがアキラの実力測り間違えてたからだよ
あれはサイがアキラの実力測り間違えてたからだよ
37:
>>32
あれ途中まで指導碁っていうか遊んでて噛みつかれた!ってやってなかったっけ
あれ途中まで指導碁っていうか遊んでて噛みつかれた!ってやってなかったっけ
38:
>>32
あれは舐めプしまくったからやろ知らんけど
あれは舐めプしまくったからやろ知らんけど
33:
逆に佐井(平成)と佐井(平安)で分けるなら後者はどのへん入るんやろ
34:
サイってお化けになって囲碁やり続けてたから反則的に強いんであって
生きてた当時は別にそこまで強ないやろ
生きてた当時は別にそこまで強ないやろ
41:
倉田とかいうデブほんまに塔矢より上なん?

42:
>>41
公式戦で勝ってるからな
公式戦で勝ってるからな
47:
なんでこんな強い子が低段にいるのよおばさんは?
50:
>>47
あんな弱弱オーラでも岸本より強いっていう
あんな弱弱オーラでも岸本より強いっていう
52:
あの世界タイトルホルダー年寄り過ぎるだろ
現実の囲碁の最年長タイトルホルダーはバケモンが67歳で防衛記録持ってるけど桑原本因坊どう見ても70代後半やん
現実の囲碁の最年長タイトルホルダーはバケモンが67歳で防衛記録持ってるけど桑原本因坊どう見ても70代後半やん
55:
平安時代の相手は佐為がコミ無しの白番でアゲハマ誤魔化されて負けだろ
明らかに佐為が格上って描写だと思うが
黒持ったら負けたことないって豪語してるしな
明らかに佐為が格上って描写だと思うが
黒持ったら負けたことないって豪語してるしな
61:
ヤンハイさんAやと思うで
62:
日本の棋士がこんなにつよいわけないやろ
アンテソンとコヨンハは一個上でええ
アンテソンとコヨンハは一個上でええ
63:
>>62
アンテソンコヨンハが2000年ごろの日本本因坊リーグ入ってたら無双してるやろ
イセドルパクヨンフンみたいなもんやろ
2つ上でもええくらいやわ
アンテソンコヨンハが2000年ごろの日本本因坊リーグ入ってたら無双してるやろ
イセドルパクヨンフンみたいなもんやろ
2つ上でもええくらいやわ
64:
緒方さん「これでわかっただろう、お前は俺よりも下だ…」
ここの強キャラ感すごかったよな
ここの強キャラ感すごかったよな
39:
主人公弱すぎんか?
引用元:https://chomanga.org/
コメント(25件)
コメントをどうぞ
最近、ヒカルの記事多いな
タグでみても他に2つしかないのに?
その前は1月じゃん
さすがに平安の頃の相手はそんなでもないだろ。
今とじゃ戦術の幅が違いすぎるし、たぶん現代だとプロ下位くらい
サイはその現代の戦術をヒカルを通して学んだじゃん
だからその学んだ佐為と同格なわけ無いだろって話でしょ
奈瀬はKか・・・
藤崎はQ
すごすぎじゃん
サイはSSだぞ、Zより上や
高永夏≧塔矢アキラで、ヒカルも高永夏との対局でアキラに追いついたと思う
バ カだの生意気だの、辛辣なモブ多かったなー
公式で出してるブックを「作者が明言してるわけじゃない」からと否定されたら何もできんだろ
苦し紛れを真に受けるなよ
仮に作者がまったく監修してない副読本だったとしても
作者自身の否定もしくは作中描写との矛盾が無い限りは
公式が正しい
コミなし黒番でイカサマして勝った上にその後幽霊になってひたすら碁の研究しまくってる佐為と互角とか作中描写と矛盾しまくってるだろ
勘違いしているようだが
「互角だったが」と書いてあるから
>幽霊になってひたすら碁の研究しまくってる佐為
までを含めて考えているのはイッチだけ
ずっとサイは女だとおもってたからアニメで男声きいて以来、俺の中じゃ黒歴史だ
これネットではそれなりに見る意見なのが不思議
どう見ても男装なのに
学がないってのはこういうことなんだろう
当時の小学生相手にマウントをとろうとする自称学のある人
学云々はともかく佐為が男だったから黒歴史だとか言う人は小学生じゃねぇだろ
皮肉を言われて皮肉で返すバカ
それはそれとして男だから黒歴史は頭おかしい
作品を黒歴史だと言ってるんじゃなくて「自分の黒歴史」と言ってるのが読み取れんか?
どんな理論だよ
SSS
楊海
「神の一手はPCから生まれる」
まだ生まれてないなら上ではない