電子書籍って紙に比べて記憶に残らないような気がするんだが
- 2019.05.24
- 漫画総合
2:
お前だけだよバカ
3:
お前は紙の本でも頭に入ってないだろ
7:
>>1
気のせいだろ
紙の本は若い頃に読んだから記憶に残ってるだけだ
気のせいだろ
紙の本は若い頃に読んだから記憶に残ってるだけだ
8:
本ではないけど手触りがあると違うって研究があったと思う
9:
電子書籍作ってる派だが、関係者全員同じこと言ってる
結論としては、電子と紙、両方買ってくださいお願いしますどうか是非何卒宜しく
結論としては、電子と紙、両方買ってくださいお願いしますどうか是非何卒宜しく
10:
>>9
実本の置場所に困る人が電子書籍に移ってるイメージだから、両方は難しいんじゃないかな?
実本の置場所に困る人が電子書籍に移ってるイメージだから、両方は難しいんじゃないかな?
48:
>>9
書籍買うと、スマホ用電子ブックのダウンロード権が付いてくるって
形で売ればいいと思う。どうせ出版社はPDF化した原稿の元データもってるんだし
ネット上の電子書店ばっかになっても実物売ってる書店が無くなっても困るし
書籍買うと、スマホ用電子ブックのダウンロード権が付いてくるって
形で売ればいいと思う。どうせ出版社はPDF化した原稿の元データもってるんだし
ネット上の電子書店ばっかになっても実物売ってる書店が無くなっても困るし
57:
>>9
紙買ったらダウンロード無料くらいのサービスやれよ
紙買ったらダウンロード無料くらいのサービスやれよ
65:
>>57
それやったら転売が捗るからダメだろ
それやったら転売が捗るからダメだろ
143:
>>65
中古販売を許してるからそうなるんだよ
紙なんてもんは痛むし嵩張るし蜘蛛がよく挟まって死んでるしで良いとこ無し
もう諦めろ
中古販売を許してるからそうなるんだよ
紙なんてもんは痛むし嵩張るし蜘蛛がよく挟まって死んでるしで良いとこ無し
もう諦めろ
12:
古い名作は全部電子化してほしい
主にハヤカワSF,FT
主にハヤカワSF,FT
67:
>>12
うーーんハヤカワは読みにくい!
個人の感想です
うーーんハヤカワは読みにくい!
個人の感想です
107:
>>67
ハヤカワてか翻訳小説がだろ
ハヤカワてか翻訳小説がだろ
128:
>>67
浅倉久志さん訳読めよ。
浅倉久志さん訳読めよ。
14:
漫画はKindleに移行したけど学術書や推理小説は紙じゃないとどうも頭に入らん
17:
>>14
むしろ学術書とか電子書籍。
オライリーとか重すぎ。
むしろ学術書とか電子書籍。
オライリーとか重すぎ。
149:
>>14
論文とかpdfで読まないか?
論文とかpdfで読まないか?
164:
>>149
難しいほど書き込むながら読まなきゃ読解できないアホだから、印刷してる
購入できるものは買ったほうが安い
難しいほど書き込むながら読まなきゃ読解できないアホだから、印刷してる
購入できるものは買ったほうが安い
181:
>>149
PDFでざっと読んで必要なものは印刷してラボノートに貼り付けてコメント書いている。
効率悪いのは重々承知だが定着させるにはこの方法がアナログなおっさんにあっているようなので。
PDFでざっと読んで必要なものは印刷してラボノートに貼り付けてコメント書いている。
効率悪いのは重々承知だが定着させるにはこの方法がアナログなおっさんにあっているようなので。
16:
これ言う人ちょくちょくいるよね
俺も電子書籍嫌い
大事な本は絶対紙
そんな本ないけど
俺も電子書籍嫌い
大事な本は絶対紙
そんな本ないけど
18:
紙の本でも記憶に残らないのだが
58:
>>18
ほんこれ
ほんこれ
163:
>>18
推理小説とか、覚えていないのか多い
論文はそこそこ覚えているから、緊張感の違いかな
先日かなり前に読んだ論文内容覚えていてびっくり
少し前に読んだ推理小説の展開がほぼ記憶に無くびっくり
推理小説とか、覚えていないのか多い
論文はそこそこ覚えているから、緊張感の違いかな
先日かなり前に読んだ論文内容覚えていてびっくり
少し前に読んだ推理小説の展開がほぼ記憶に無くびっくり
23:
実は表題の件は正しい
というのも人間の記憶ってのは純粋な情報それだけではなくて、五感をベースにした複合記憶として記憶のネットワークが形成されることが分かってる
例えば紙のざらついた質感、インクの匂い、明かりの色彩、ページをめくったときの指に伝わるフィードバック、紙の擦れる音…そういうものが情報同士を結びつける"有意義なノイズ"として機能している可能性は十分にある
もちろんそのノイズが大きくなりすぎるとそっちが優位になっちゃうわけだが
というのも人間の記憶ってのは純粋な情報それだけではなくて、五感をベースにした複合記憶として記憶のネットワークが形成されることが分かってる
例えば紙のざらついた質感、インクの匂い、明かりの色彩、ページをめくったときの指に伝わるフィードバック、紙の擦れる音…そういうものが情報同士を結びつける"有意義なノイズ"として機能している可能性は十分にある
もちろんそのノイズが大きくなりすぎるとそっちが優位になっちゃうわけだが
44:
>>23
確かに納得した。
本の内容を思い出す時はセットでモノとしての本全体がよみがえるもんね。
確かに納得した。
本の内容を思い出す時はセットでモノとしての本全体がよみがえるもんね。
213:
>>23
非常に良く判る。
通勤中や出張の往来寺に読むと何故か頭に良く入る。
自室のような落ち着いた環境では何か違和感がある。そういうことだったのね。
非常に良く判る。
通勤中や出張の往来寺に読むと何故か頭に良く入る。
自室のような落ち着いた環境では何か違和感がある。そういうことだったのね。
214:
>>23
これだな
ディスプレイの光沢とか、dpiの低さも脳への刺激が弱くしているかも
これだな
ディスプレイの光沢とか、dpiの低さも脳への刺激が弱くしているかも
30:
しょせん大したこと書いてない本ばかりだから、気にするな。
39:
自分の年のせいじゃね?
131:
若い時は力技や反復で記憶に残してたけど、オッサンになって覚えようとしたら頭に入ってこなかった
年なのか頭を使わなかったせいなのかわからない
今はイメージ化して写真の様にして記憶することにして楽になった
年なのか頭を使わなかったせいなのかわからない
今はイメージ化して写真の様にして記憶することにして楽になった
139:
おじさん、今年39歳になるけど
文字が小さくて本が読めないなんてことはまだないぞ
文字が小さくて本が読めないなんてことはまだないぞ
141:
>>139
誰にでも老眼はやってくる。 by 祖父
誰にでも老眼はやってくる。 by 祖父
168:
>>139
10年以内に老眼が始まる。
10年以内に老眼が始まる。
145:
年寄りには文庫本の文字は小さ過ぎるからな
電子書籍必需
電子書籍必需
137:
おっちゃん、もう紙の本なんて文字が小さくて読めない
というか読む気にならない
そういう理由で読書離れした高齢者を、本の世界に
再び戻した、電子書籍の功績は大きいと思うぞ
というか読む気にならない
そういう理由で読書離れした高齢者を、本の世界に
再び戻した、電子書籍の功績は大きいと思うぞ
151:
電子では、全体表示をすると、文字が小さくて読めない
拡大表示をすると、ページのどこにいるのか全体像が分かりにくくなる
結果、拡大⇔縮小の行き来や、スクロールばかりの操作を繰り返すことに気をとられて疲れて、内容が頭に入らない
拡大表示をすると、ページのどこにいるのか全体像が分かりにくくなる
結果、拡大⇔縮小の行き来や、スクロールばかりの操作を繰り返すことに気をとられて疲れて、内容が頭に入らない
152:
>>151
皆が老眼なわけじゃないぞ
皆が老眼なわけじゃないぞ
153:
>>151
それはE-ink端末使った場合だろ
俺はiPad使ってるぞ。重たいけど見開きでデカデカと見れて最高
それはE-ink端末使った場合だろ
俺はiPad使ってるぞ。重たいけど見開きでデカデカと見れて最高
199:
アマゾンのUnlimitedに加入しているので、元をとろうとして無名な作家のをたまに開くが
読むに値しないのが多い
実用書は中身がないし、小説は表現が稚拙で10ページぐらい読んでやめてしまう
中にはタイトルに誤字が含まれているのなんてのがあった
全てではないので、気を悪くされないように
読むに値しないのが多い
実用書は中身がないし、小説は表現が稚拙で10ページぐらい読んでやめてしまう
中にはタイトルに誤字が含まれているのなんてのがあった
全てではないので、気を悪くされないように
212:
>>199
読み放題のやつだよね
そう、読み放題に選ばれてるやつはろくなのがないと思う
読み放題のやつだよね
そう、読み放題に選ばれてるやつはろくなのがないと思う
216:
>>199
いまもやってる3ヶ月299円とかの時に試してみたことあるが
これはグループアイドルのよいなもんで
単品では売れないモノをグロスで売ってるんだな
と、思ったわ
いまもやってる3ヶ月299円とかの時に試してみたことあるが
これはグループアイドルのよいなもんで
単品では売れないモノをグロスで売ってるんだな
と、思ったわ
40:
基本、電書のがいいんだけど、
漫画は棚のエリアごとにジャンルを分けてるから紙のがいいかなぁ
電書だとそういう感覚的な管理がしづらいから
あと、推理小説とかで地図や登場人物のページをうろうろするのも紙のほうがやりやすい
漫画は棚のエリアごとにジャンルを分けてるから紙のがいいかなぁ
電書だとそういう感覚的な管理がしづらいから
あと、推理小説とかで地図や登場人物のページをうろうろするのも紙のほうがやりやすい
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1556892817
関連記事
コメント(59件)
コメントをどうぞ
漫画本を買って来たら手元に置いて何度か読み返すって俺だけなのかな
電子書籍だと一回読んで満足しちゃう
何故その程度のことを俺だけと思っちゃうんだ?
電子書籍は快適すぎる
けど記憶云々はなんとなく納得できるw
電子は一回読むともう見なくなる。
本は読み返すこともあるし表紙見ながらめくったりするだけでも楽しい。
便利さで電子も使うけどどっちが好きかで言うと紙、本のほうが好き。
同意。
圧倒的に紙のがいいけど、移動とか考えると電子のが便利。
似たような理由で不便だけど辞書とかも本のがずっといい
買った気になるのは紙。
やっぱ実物を手にしてこそ、本棚に並べてこそ漫画。
学術書とかいいだす奴絶対居ると思ったわ
いるに決まってるじゃん
タイトルが「電子書籍って紙に比べて記憶に残らないような気がするんだが」であって、漫画なんて一言も言ってないし
何より電子書籍で便利だと思うのは検索機能だし
それを一番使うのってどう考えても学術でしょ
電子の利点の例として出やすいに決まってる
横からすまんが検索機能がすごいってどういうこと?
kobo使ってるけど作中の検索機能便利だと思えないんだけど…
学術書とかだと特別な機能あるの?
それとも専用の電子書籍みたいなのあるの?
うーん、専門とかにもよるかもしれないけど
例えば専門用語とかの定義を探すときとかは結構便利じゃないかな?
分野に依っては定義の索引がなかったり文中でいきなり定義が始まってそれ以降は全く説明なしに用いられたりもするし、辞書的に活用するならなおさらで、あとは一般に用いられるものとは違ったりもするし
人文系でも色々と役に立ったりする、がっつり読みこむときは
電子はどこでも読めるのが一番いいよなぁ。電車とか病院の待合室でお世話になってるわ
ただいらなくなった漫画を売ることができないのも難点やな
旅行に行って見た景色とグーグルストリートビューで見た景色くらいの違いしかないよ
全然違うじゃねえか
それは流石に盛り過ぎだろ
まぁ個人の感想だからそうだと言われればそれまでだけど
俺なんか老眼になってるから、むしろ紙の本が読めなくなって
最近は電子書籍しか読まないけどな。
あと年とって記憶力が劣化したなら、紙も電子も関係ないぞ。
全く同じ
これで2票になりました
暇潰し、気になる程度→電子書籍
気に入ってる、コレクター精神が働く→漫画
下の様に思い入れが強いのは覚えてることが多い
小説とかは電子だわ
読むだけじゃなく本棚に並べるのも好きやから紙の本買う
滅多に買わんけど雑誌は電子にしてる
電子書籍とかいう読んだ気にさせてくれるだけで血にも骨にもならない役立たず
これでは知識も教養も身に付かない
電子教科書なぞ即廃止すべき
ぷっw
そうだねw
特に好きなものだったり何度も読み返す可能性が高いものは紙の本がいいな。
一度よんだたもういいというようなものやどんどん溜まっていく雑誌類は電子がいいと思う。
本の向こう側に人が居ることが意識出来る
ここを見てれば解るだろう
向こう側の人を意識しない人が粗暴になり退化して猿になる様を見て
電子書籍否定過激派怖すぎ
コンプ感じ過ぎだよね
本当に紙の本に信念を置いてるならここまで発狂しないはずやし
必死すぎて怖いよな
まともなコメントもあるけどな
馬鹿は馬鹿しか見えないからしょうがないか
馬鹿には強い言葉でいわないと理解できないからな
スレ内 >>23が的を射ているが、沢山本を持てないってのも現実問題としてある。つらいとこ。
個人的に、何度も読み返すものや、深く理解が必要と感じたものは紙で、それ以外は電書にしてる。
当然だけど、一枚のイラストだけで見ても、
背景がただの真っ白よりも、そこに一部だけ、もしは全体ただのベタ塗だったとしても、
色がつくだけでも印象はかなり良い意味で変わったりするし、頭に残りやすい。
中古で買った漫画のページ全体の自然な色あせとか、
新品でも、微妙に裏側の線が透けて色がのってたりして、
電子じゃ味わえないよさの部分があるから、記憶云々でいえば、紙のほうが絶対強いと思う
わかる
電子だとなんか明らかに集中力と記憶力が落ちる
「読む」じゃなくて「見る」になる感じ
アメリカの研究で電子書籍よりも紙の方が記憶に残りやすいって結果がもう出てるぞ
マジレスすると紙の本の方が匂いがあるから記憶に残り易い
電子書籍否定するやつってネットで得た知識皆無なのかな
そうじゃねーよ
記憶ってのはひも付で構成されてるから情報単体で置かれても思い出せないって話。それが>>23のコメントな
で、電子書籍だとひも付の情報が極端に少ないから記憶に残らない又は残りづらいって事
ネットで調べた情報ってのはその過程等があるから記憶にも残る人も多いんじゃね
具体的に紙と電子どれだけ紐付けの数が違うんや?
否定っていうかメリットデメリットの把握だろ
紙と電子を併用するにあたってのさ
馬鹿はすぐに否定意見ってレッテル貼って思考停止するカスだからな
これ大昔から言われてんだろ
電子辞書だと調べても言葉を覚えないけど紙の辞書だと調べた言葉を覚えるって
あれは探してる最中に頭の中で反芻するからとかであって紙だからってわけではなくね?
実際、>>23の言ってるのが正しいのよね
でも電子も痛まないし嵩張らないしで便利
漫画とか娯楽は電子で実用書とかは紙って使い分ければいい
毎回初回読みな気分になれてお得じゃないか
23が正しいって思うのは自分にとって都合の良いことだからだよ
この人も可能性がある程度しか言ってないし万人に当てはまるものでもない
匿名で根拠も提示されてないのに真に受けるのは危険
都合の良いというか、これに関しては経験則とかもあるんじゃね
万人に当てはまらなくても真実であることはあるし、タイトルの「電子書籍って紙に比べて記憶に残らないような気がするんだが」自体が万人に当てはまるものでもない
まあソースは提示されてないし具体例はちょっとずれてると思うけど、五感をベースにした複合記憶ってのは実際強いだろ
最近の商業音楽やCMなんてその最たるものだし
サイコパスの槇島が紙の本読むのは気持ちの整理にいいとかなんたら言ってたな
手持ちの古いSF小説はページが茶色く焼けて来ちゃってるわ
酸性紙だったのかな
面倒というか、ワンクッションあったり、目が疲れるとか?
電子だと起動したり充電したりその本を開くまでの手間とか目的のページを探すのが直観的には面倒というか
でも本だったら感覚的で、目も電子よりは疲れづらいから
あとは端末依存かなあ、12.9インチipadはデカすぎて逆につかれるし、小さいスマホだと画面が小さすぎるから、ノイズになったりもする
そんなに好きじゃないだけやろ?
適当なもんは電子でいいやとかそんなもん
↑間違ってここに返信したわすまんww
英単語アプリより、紙の単語帳の方がずっと記憶に残るっていうのはある
いつも携帯使ってるから本を読むときぐらいは携帯使わないようにしたいのと本棚に並べたいから紙の方を選んでしまう
どっちも同じだろ馬鹿じゃねーの
手触りが記憶に影響してる可能性はありそう
でも9割9分はイッチの加齢のせいやと思うで
保存性に関しては紙が圧倒的なんだよなあ
学習系は鉛筆等で書き込める紙のがいいけど
英語解読力つけることに関しては
子供向けでいいから電子書籍の洋書読んでたほうがいい
記憶に残りづらいからこそ何度でも楽しめるんじゃないか!
下手すりゃ
「お!?この漫画面白そう」と買おうとすると既に購入済みだったりすらするぞ
まぁ漫画限定の話だけど
そもそも電子書籍って便利さが利点で、「読みやすさ」では紙の本に劣ってるんだよ
スマホなんかで見る場合、紙の本見開き1ページよりはるかに文字数少ないから、
視線移動だけで読み返せる情報量に大きな開きがある
まだ理解しきれていない話については、
ページめくりに伴う僅かな時間の思考の乱れでかなり記憶が飛ぶ
だからページめくり頻度の増える電子書籍は忘れる以前に頭に入りにくい
もっというとタッチパネルのめくり動作の信頼性も紙の本に負けてるから
ページめくり一回に伴う損失自体も電子書籍のほうが大きい
同じ電子媒体でも、デスクトップPCだと1画面の情報が大きく、
物理キーによるスクロールもスムーズだからはるかに覚えやすい
追記しておくと、人は内容が頭に入ってなくても「ページをめくったから」とか
「一定時間このページを見たから」という理由でどんどん先に進んでしまう
電子書籍は上記の理由で「頭に入ってないのに読み終える」傾向が強くなる
「覚えたけれど忘れる速度が速い」とか「五感による記憶の強化」とか以前に、
そもそも読み終えた時点で理解してないし覚えてないということ
覚えてないことを自覚してなくて時間経過で忘れたと勘違いしているだけ