るろうに剣心のキャラ、二段ジャンプしてしまうwwwwwww
- 2021.05.08
- るろうに剣心
1:
跳躍の力と落下の力が丁度釣り合う最頂点に於いては、上下にかかる力が0になり一瞬だが完全に静止し、いわば浮遊状態になる
その一瞬を使って雪代縁のしなやかな筋力と荷重のかかる剛刀の反動を駆使すれば決して不可能ではない
これでスッキリ
3:
二重の極みは何となく納得出来たけど
これと狂経脈はねーよと思った
これと狂経脈はねーよと思った
83:
>>3
電ファミのインタビューによると最終章だったから作者も開き直ったとのこと
電ファミのインタビューによると最終章だったから作者も開き直ったとのこと
13:
片足が沈む前にもう片足を踏み出せば水上歩行できる理論
38:
>>13
そっちは理論だけなら一応正しいから…
そっちは理論だけなら一応正しいから…
20:
>>13
水上ステップも最近の話でついにやり始めたぞ
ちなみに剣心がやったのが三歩だけで、宗次郎いわく縮地でなら10歩走れるもよう
水上ステップも最近の話でついにやり始めたぞ
ちなみに剣心がやったのが三歩だけで、宗次郎いわく縮地でなら10歩走れるもよう
148:
>>20
剣心たちなら飛び越えるだろw
剣心たちなら飛び越えるだろw
31:
>>13
その水上歩行の理論は正しいらしいけどな
ただ、人間の足の形状と筋力では無理なだけで
どっかのトカゲはその理論で水上歩行してるらしい
その水上歩行の理論は正しいらしいけどな
ただ、人間の足の形状と筋力では無理なだけで
どっかのトカゲはその理論で水上歩行してるらしい
17:
お前らだって練習したやろ?
22:
>>17
練習したのはドラグスレイブの詠唱くらいだな
練習したのはドラグスレイブの詠唱くらいだな
131:
>>17
聖闘士星矢のシャカの真似をした事は有る
当たり前だが杖無しでは不可能だった
聖闘士星矢のシャカの真似をした事は有る
当たり前だが杖無しでは不可能だった
29:
二重の極みって言うほど無茶苦茶か?
30:
>>29
普通にストレートパンチの方が強いと思うが
普通にストレートパンチの方が強いと思うが
48:
>>29
抵抗って何だよ
抵抗って何だよ
56:
>>29
第一撃目の衝撃が石の抵抗とぶつかった瞬間
石の抵抗ってなんや
第一撃目の衝撃が石の抵抗とぶつかった瞬間
石の抵抗ってなんや
33:
>>29
柳田理科雄先生のようつべchで説明してたことがあったな、二重の極み。
現実の物理的に言えばトンデモな理屈
柳田理科雄先生のようつべchで説明してたことがあったな、二重の極み。
現実の物理的に言えばトンデモな理屈
40:
>>33
この二段ジャンプも空想科学読本で扱ってたような
数100mだか数1000mジャンプできる脚力があればこの原理でさらに数mmジャンプできるとかなんとか
この二段ジャンプも空想科学読本で扱ってたような
数100mだか数1000mジャンプできる脚力があればこの原理でさらに数mmジャンプできるとかなんとか
129:
>>29
実際に中国拳法でその握りはあるからなぁ
実際に中国拳法でその握りはあるからなぁ
94:
人を活かす剣(膝を粉砕)
98:
>>94
左目眼底骨折+肋骨3本骨折+前歯4本へし折って活人の拳と言い張る某ボクシング漫画に比べりゃ軽症
左目眼底骨折+肋骨3本骨折+前歯4本へし折って活人の拳と言い張る某ボクシング漫画に比べりゃ軽症
111:
>>94
そもそも活人剣って柳生の理念だけど
「人に害なす悪党を確実に斬り殺すことで力なき民を活かす」って意味であって
神谷さんトコの例えどんな悪人であっても殺さないってのとは真逆なんだよね
どちらかというと抜刀齋だった頃の剣心がやってたのが元々の意味の活人剣
そもそも活人剣って柳生の理念だけど
「人に害なす悪党を確実に斬り殺すことで力なき民を活かす」って意味であって
神谷さんトコの例えどんな悪人であっても殺さないってのとは真逆なんだよね
どちらかというと抜刀齋だった頃の剣心がやってたのが元々の意味の活人剣
103:
>>94
北海道編に出てきてるらしいけど
この時代でここ粉砕されて治るのか?
ましてや戦えるようになるのか?
北海道編に出てきてるらしいけど
この時代でここ粉砕されて治るのか?
ましてや戦えるようになるのか?
107:
>>103
チョロチョロ動き回って戦うタイプじゃなかったし、ギリなんとかなりそう
チョロチョロ動き回って戦うタイプじゃなかったし、ギリなんとかなりそう
166:
>>103
薫殿は膝粉砕したこと自体よりも鎌足のその後を聞いて
「そんな重傷のはずは…」とか言っちゃうところが怖すぎる
薫殿は膝粉砕したこと自体よりも鎌足のその後を聞いて
「そんな重傷のはずは…」とか言っちゃうところが怖すぎる
179:
最近、るろうに剣心の単行本読んだけど二回目の浜辺での戦い、縁強すぎだろ…。
剣心の攻撃、全く喰らわいし、
最後は龍鳴閃とかいう技で三半規管狂わなかったら余裕で剣心殺せてたな。
志々雄も強いけどこいつはなんか別のベクトルで強いな。
剣心の攻撃、全く喰らわいし、
最後は龍鳴閃とかいう技で三半規管狂わなかったら余裕で剣心殺せてたな。
志々雄も強いけどこいつはなんか別のベクトルで強いな。
181:
>>179
二戦目は狂経脈出す前から一撃も食らわずに剣心を這いつくばらせるくらい圧倒してたのに
狂経脈出して遊んでた後わざわざ高く高く大ジャンプしてから空中疾走で隙作った結果、負けに繋がるという情けなさよ
まあ時間制限あるのに遊んでた結果、焼け死んだ志々雄も大概だけど
二戦目は狂経脈出す前から一撃も食らわずに剣心を這いつくばらせるくらい圧倒してたのに
狂経脈出して遊んでた後わざわざ高く高く大ジャンプしてから空中疾走で隙作った結果、負けに繋がるという情けなさよ
まあ時間制限あるのに遊んでた結果、焼け死んだ志々雄も大概だけど
182:
この原理繰り返したら
3段ジャンプ4段ジャンプもできるのでは
3段ジャンプ4段ジャンプもできるのでは
188:
流石にこれと飛飯綱は無理だろと思ったけど、
十本刀のコウモリ野郎が爆風で空を飛ぶのはガチで信じてしもうたわ
十本刀のコウモリ野郎が爆風で空を飛ぶのはガチで信じてしもうたわ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1620221176
関連記事
コメント(27件)
コメントをどうぞ
何この漫画?進撃の巨人に勝てるの?
無職転生には勝てるw
一人だけなんの話してるの?
活人剣って殺さずに生き地獄を味わわせるって意味じゃないんか
民明書房みたいなもんだと思って読んどけばええねん
実写映画では二段ジャンプは再現されなかったでござる
この理屈だと跳躍の最頂点に達する度にまた跳べるよな
永遠に頂点飛びを繰り返せば空中を自在に歩き回れるようになれるな。
後の武空術である。
しだいに跳躍力落ちるから無理でしょ。
↑アキレスと亀知らんのか?
アキレスは亀にどんどん近づくが、どこまでいってもその距離がゼロになることはなく、追い抜くことはないという人類普遍の理論。
この公式にあてはめるなら、跳躍力は次第に落ちるが、どこまで行ってもそれがゼロになることは無いんだよ。
はい証明完了
コイツ初戦で明らかに途中から実力でボコボコにされたのに再戦時は今度は最初から殺す気だから前回より遥かに強いとか言い出した時馬鹿かコイツと思った初戦で負けたら元も子もないだろ
薫の死体(人形)見せるには、死にかけなのに必死に特攻してくる剣心を
真剣使いつつ殺さないようダウンさせなきゃいけないんだから後手に回るのはしゃーない
倭刀術はるろ剣のせいでオリジナル剣術だと思ってた。
頂点は速度が0になってるだけで重力はかかってるだろ
空気抵抗によってジャンプするって理論なら分かるがこれは馬鹿でも無理だと分かるわ
ゼロになった時に2段ジャンプできるなら
ゼロになる前に使えば加速できるはずだけど気のせいだろう
現実的かどうかなんて気にしてたらつまんねーだろ
いろんな攻撃の速度や威力だけでも現実離れしてんだから
週刊ジャンプの中で二段ジャンプしてるんだから
三段ジャンプやろ
>実際に中国拳法でその握りはあるからなぁ
中国拳法は別に二重の極みみたいな理屈を妄想して握ってるわけじゃないだろ
中国拳法のは、拳を脱力させるために半握りにするだけ。
当たったと同時にこぶしを握り締めることで威力を出す打ち方。
ちなみにボクサーもグローブの中では拳は半開きのまま。
格ゲーパクリまくりな作者だし二段ジャンプくらいするやろ
縁は剣心以外には大して強くなさそう
というか雑魚そう
剣がすごく重ければ2段ジャンプのようなことも可能かもしれない
しかしその場合、剣は体より下になる
縁の手下の中国人曰く、縁は狂経脈無しではあの四つ子のハゲ全員がかりと同格らしいからな。
四人の中の二人は単なる雑魚だけど、もう二人は斎藤に2度手傷を与えたり剣術だけなら蒼紫を上回ってたりするからこいつら四人同時に相手取れるだけでも上位だろう。
それで縁が狂経脈使ってる時だと、あの四ハゲと武器組織の全軍団をぶつけても到底敵わないらしい。
作者は志々雄アゲしたいんだろうけどいろいろ盛りすぎた縁が強すぎる
狂経脈が剣心以外にも使えてデメリットも根性で克服できるのはやりすぎ
縁の戦いの描写がエグ過ぎてシシオの数倍強く見えるんだよこいつ
すまん。
※16は※14へのコメント。
るろ剣で一番納得いかないの、毘沙門剣でしょ。
砂鉄撒いて磁力帯びた剣の方が吸い寄せられるとか…
針飛ばしたり服が武器になったのはまだ良かったのに