なろう系のギルドという謎の存在wwwwwww
- 2022.08.02
- 異世界・なろう系
1:
居酒屋みたいになってるケースもある
2:
ナンパスポットになってるやつもある
3:
駄菓子屋みたいになってるやつはない
4:
全然謎ではないけどね
中世のヨーロッパでは市民の悩みをギルドが受け付けて冒険者が解決するっていうスタイルが主流だったし
魔物の討伐依頼とかは少ないけれど駆除や収集は一般的だったよ
中世のヨーロッパでは市民の悩みをギルドが受け付けて冒険者が解決するっていうスタイルが主流だったし
魔物の討伐依頼とかは少ないけれど駆除や収集は一般的だったよ
7:
>>4
めっちゃ早口で言ってそう
めっちゃ早口で言ってそう
8:
>>4
お前の住んでる世界は魔物がいるのか
凄いな
お前の住んでる世界は魔物がいるのか
凄いな
11:
困ってるんで手伝ってくださいってダメもとで書くところが進化したやつと考えれば近いものはわりとあるかもしれん
15:
今でいうハロワ
10:
ハローワークだよな
6:
なぜかアルファベットでランク分けされるシステム
16:
A←先頭の文字だし1番なんだろうな
B←Aの次だから2番目なんだろうな
S←は? おいルール破るなよスペシャル特別、スーパー超越なのか知らんけど お前の入る余地ねーだろ AをBにBをCにしろよ
B←Aの次だから2番目なんだろうな
S←は? おいルール破るなよスペシャル特別、スーパー超越なのか知らんけど お前の入る余地ねーだろ AをBにBをCにしろよ
18:
>>16
じゃあCはなににするんだよ
じゃあCはなににするんだよ
20:
>>16
ロックしないでブレーキかける役目なんだろうな
ロックしないでブレーキかける役目なんだろうな
21:
>>16
これは国王の介入によるところが大きいね
元々はAランクが一番上だったんだよ
ただ勇者が魔王を倒した後冒険者ギルドに所属するという話になって国の最大の戦力を
他の冒険者と同格にするべきでないという王の意向が汲まれた結果になるんだ
これは国王の介入によるところが大きいね
元々はAランクが一番上だったんだよ
ただ勇者が魔王を倒した後冒険者ギルドに所属するという話になって国の最大の戦力を
他の冒険者と同格にするべきでないという王の意向が汲まれた結果になるんだ
25:
>>16
Sは格好良い
はい論破
Sは格好良い
はい論破
26:
Sランクなんてあるの日本だけだからな
30:
>>26
最近はむこうでも使い始めるオタクが出てきてるらしい
最近はむこうでも使い始めるオタクが出てきてるらしい
27:
とりあえず設定作るの面倒だからだいたい伝わるだろうって便利ワードになってる
17:
新人に絡む人相の悪い人が多すぎる
22:
あんな何でもかんでも民間にやらせてたら税金納めてる国民から不満とかないんかな
28:
普通に考えて国に所属してない大規模な武装勢力がいるって危険すぎるし国がアホとしか思えん
24:
モンハンのギルドは凄い権力もってるよな
23:
ものによって設定が大分違う
5:
露出多めな巨乳おっとりお姉さんが受付やってる
19:
みんな同じ世界線に見えてくるわ
なぜ受付のお姉さんはきょぬーなのか
なぜ受付のお姉さんはきょぬーなのか
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1659307249/
関連記事
コメント(37件)
コメントをどうぞ
西部劇小説の手配書や酒場
酒場開拓時代に全米に強い影響力を持った
巨大警備探偵(傭兵)総合会社ピンカートン社からの
依頼や斡旋 描写
⬇︎
元々西武劇小説も書いてたロン・ハワードによる
ヒロイックファンタジーの祖 英雄コナン の酒場描写
⬇︎
に影響受けたTRPGの冒険者の酒場
⬇︎
グループSNK 作品のTRPG よりシステム体系化された
フォーチュンクエストやロードス辺りで冒険者ギルドの基本系が作られてる
これに指輪物語(中つ国サーガ)第二紀ヌメノールに存在した冒険者ギルド(国営)から名前が取られて今日一般的な組織(システム)が成立する。国営民営かはバラバラ
自分が最初に見たのはドラゴンランス戦記の憩いの我が家亭とか転がるカボチャ亭などの宿酒場だったな。
TRPGのD&Dが元ネタだったと思う。
D&D自体が指輪物語リスペクトが多いから、トールキンが色々書いた以降なんだろうな。
なろうに限らず、A級の上はだいたいがS級だろS級じゃないのはロックマンXの特A級くらいしか思い付かん
なろうに限らずっていうかある時代から急にドバッとどこのフィクションも使うようになった表現と言った方が正しい
Sのアルファベットの根拠は謎(有力節ではStarとも言われてはいる)なので
海外からするとなんのこっちゃとなる表現なのだが
日本アニメが流行るにつれてニホンジンのなんか凄い表現なんだろと謎の逆輸入も起こっている
SuperとSpecialを連想していた
超級みたいに考えてたならSuperで、特級ならSpecialとかが日本人からは出やすい発想かなと
受付に美人置かないでどうすんだよ
美人度と乳の大きさは関係ないが
むしろならず者が多い場所ではトラブルのもとになりそう
つまり、美人受付がいるということは良識のある冒険者が多いというわけだろ
世界の全てがなろう基準にしか見えない人達ってほんと気持ち悪い
通信手段が手紙しか無い技術レベルなのに世界規模で情報共有出来ている謎組織だからなw
手紙以外あるじゃん
冒険者ギルドがあるのなら、魔法使いのヒエラルキー、シーフ・暗殺組合、教会と聖騎士団、商工ギルドやその中の芸術家、木こり・木工師・宝石・貴金属団体とかもあるべきだし
色々な組織が暗躍していたらお互い利用したり蹴落としあったりもでてくるだろう
そして国よりも影響力強くなったきたら叩き潰される
冒険者ギルドが猛烈に幼稚で頭悪いというわけじゃないけど、どれも判子押したような金銀パールランク、ギルドカード、受付嬢もハーレム要因みたいな底辺パクリ合いに終始してるから本当終わってんなとしか思えない
不快感しかない
あんたのいう他ギルドだって、なろうの中にでもある
あんたが判を押したようなものしか見てないだけですが
視野を広げる気がなさそうなので不快なものは観なければいいよ
なぜかもなにも俺らだってランク付けされてたじゃん。学校とかで
俺万年丙ランクだったわ
ランクではないけどC,B,A,SSRみたいな急にR追加されたのもあったな。何で突然レア出てくんだよ
異世界やなろう作家はテンプレ設定まみれにしないと創作できない人が多いから仕方ない
そりゃ作家じゃないからな
なろうサイトに投稿してるのはあくまで素人
Sランク自体はいいと思うわ。
成績表は5段階評価だけど、とんでもなく賢くて飛び級したみたいなもんだろ。
問題はSランクがゴロゴロいること
モンハン2gの集会所にドラクエ3のルイーダの酒場を足したものだと思ってる。
この文化に最初に触れたのはアークザラッド2だったわ
ハローワーク(職業斡旋)より
派遣バイトって感じだと思ってる
たぶん誰も解ってないから言っとくけど ギルドって言葉自体はなろう用語じゃないぞ
【ギルド(英: guild、独: Zunft、伊: arti)は、中世より近世にかけて西欧諸都市において商工業者の間で結成された各種の職業別組合。商人ギルド・手工業ギルド(同職ギルド)などに区分される。】これをファンタジーに当て嵌めたのが冒険者ギルド
一般的存在と見做しても不都合ではない なお 実在のギルドは王権に接近して特権集団として自らの利権擁護を図っているから 創作内では「モンスター退治に国軍を都度派遣する手間を省く」等を請け負って国家にすり寄り生き延びていると考えれば説明はつく
ただ脊髄反射で貶せば偉いってもんじゃない
少しは考察というものもしてみたらどうなんだ
いや全員ではないけど知ってるでしょ。
コメの一番上の人なんか相当詳しく書いてるし。
リアルで俺が入ってる土建組合もギルドだよ。
ギルドという言葉に出自があることはみんな知ってると思うぞ。
叩いてるのは、転生(追放)>初期の町>冒険者ギルド>美人受付嬢がびっくり!
というテンプレ要素の一つだからだ。
ちょっと他人をバカにし過ぎじゃね?
「なろう系の」ギルドな
13くんは脊髄反射で聞かれてもいないことを垂れ流すより文意を理解して
日本で高校卒業したやつはみんな歴史の授業で一回はギルドって言葉聞いたことあるんだわ
こいつはどこで教育受けたんだろうなあ…
馬鹿なのに長文書いては駄目だよ僕?
ラノベ初期にギルドって出すと、モンハンのパクリとかいうモンハンガチ勢が沸いてたの思い出した
その時代ラノベ初期なんか?
ラノベ初期ってせいぜい80年代後半~90年代初頭(スニーカー文庫出始め)ぐらいを指すと思うんだが
ラノベって言葉が使われ出したのはその辺りちゃう
日雇い労働斡旋所でいいのにね
酒場方式はわかるけど斡旋とランク付はどっから出たのかね。
ドラゴンボールの戦闘力の数値化みたいなので分かりやすくしようとして生まれたとか?
むしろ仕事の依頼と斡旋がメインだろ。酒場の方が情報交換の場として取ってつけた感。
ランク付けも仕事の難易度に差があるならおかしくはない。
現実の国家資格が1種2種とか分かれてるのと同じ。
レベルとかパラメーターを登場人物が把握できてるという世界観がちょっと萎えるわ。
フォーチュンクエストディスってんなあwww
ギルドの報酬で金貨日本円で何千万の価値です!何億円です!ってあるけどそれはないやろっていつも思う