なろう作者「魔法は“イメージ”することで発動する」←これダサくない?
- 2023.07.07
- 異世界・なろう系
1:
ダサい
2:
夢見てたら魔法が暴発しそう
3:
フリーレンもそういう設定だったような
6:
>>3
あれマジで萎えたわ
魔法が発展して即死魔法が一般攻撃魔法になった!みたいなことが語られてたのに結局イメージかよって
あれマジで萎えたわ
魔法が発展して即死魔法が一般攻撃魔法になった!みたいなことが語られてたのに結局イメージかよって
5:
っぱスキルよ
7:
>>5
ステータスオープンやめろ
ステータスオープンやめろ
9:
なろう主人公「発火させるために酸素を集めるイメージを……」
↑こういうのもダサいと思う
↑こういうのもダサいと思う
13:
>>9
これはわかる
酸素関係なく燃えるから魔法やん な?
これはわかる
酸素関係なく燃えるから魔法やん な?
11:
なんかの拍子でイメージしたら暴発やん
14:
俺「右腕のスペシウムプラス袋と左腕のスペシウムマイナス袋にエネルギーを集約させた後腕を交差させて反発させることで発射します」
16:
>>14
こういうのでいいんだよ
こういうのでいいんだよ
15:
じゃあ魔法の発動がかっこいい漫画ってなんなんよ
17:
>>15
バスタード
バスタード
49:
主人公は無詠唱が当たり前です
↑
うーん
↑
うーん
21:
魔法陣は欲しいな
22:
わざわざ詠唱しないと魔法使えないほうがダサいわ
中学生じゃあるまいし
中学生じゃあるまいし
25:
>>22
詠唱はカッコいいから許す
詠唱はカッコいいから許す
26:
魔法陣もカッコいいから許す
54:
大人は無詠唱でいいけど子供は危ないからだめやで
ハリーポッターのこれ好き
ハリーポッターのこれ好き
60:
なんで主人公が無詠唱かっていうと
それっぽい詠唱考えるのが大変やからやで
それっぽい詠唱考えるのが大変やからやで
65:
>>60
考えるのもめんどくさいってのあるけど
詠唱時間に敵に攻撃されるからってのがあるぁろ
考えるのもめんどくさいってのあるけど
詠唱時間に敵に攻撃されるからってのがあるぁろ
71:
>>65
そういうリスク負わないならただのエネルギー波撃ってるのと変わらないからつまらんよね
そういうリスク負わないならただのエネルギー波撃ってるのと変わらないからつまらんよね
76:
>>71
ほとんどの作品そうやろ
ほとんどの作品そうやろ
88:
やっぱ…KBTITの詠唱を…最高やな!
91:
本来の「魔法」は
魔方陣と触媒が必要なんやぞ
昔のレメゲトンなどには
黒蜥蜴の死体などの触媒と
魔方陣が必要だと書かれている
魔方陣と触媒が必要なんやぞ
昔のレメゲトンなどには
黒蜥蜴の死体などの触媒と
魔方陣が必要だと書かれている
93:
>>91
本来のとか意味わからん
本来のとか意味わからん
105:
>>93
実際に信じられていた「魔法」のことや
魔術、黒魔術と呼ばれていた
ちなみにマジック、メイジ、マギの語源は中東あたりで使われてた「マー」でこれがアジアに伝わって「魔」と呼ばれるようになった
実際に信じられていた「魔法」のことや
魔術、黒魔術と呼ばれていた
ちなみにマジック、メイジ、マギの語源は中東あたりで使われてた「マー」でこれがアジアに伝わって「魔」と呼ばれるようになった
110:
>>105
お前の頭の中では魔法は実在してたんか?
魔法の定義なんて作品の数だけあるに決まってるやん
お前の頭の中では魔法は実在してたんか?
魔法の定義なんて作品の数だけあるに決まってるやん
107:
でも想像力を力にして戦うか
相手に絶対勝てないと思わせた時点で勝負が付くみたいな戦いは結構好き
相手に絶対勝てないと思わせた時点で勝負が付くみたいな戦いは結構好き
111:
>>107
想像を実現化する能力とかもう擦られすぎてオチが見えてるからなぁ
想像を実現化する能力とかもう擦られすぎてオチが見えてるからなぁ
113:
>>107
そもそも力の量に応じて効果が出るものはテーブルトークRPG以降のものやで
本来の「魔術」は
その効果も効果量も予測できないものやからドラクエのパルプンテに近い
そもそも力の量に応じて効果が出るものはテーブルトークRPG以降のものやで
本来の「魔術」は
その効果も効果量も予測できないものやからドラクエのパルプンテに近い
101:
きちんと詠唱して~とか仕組みの説明とか気になる人はfateとか好きなんやろな
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1688713605/
関連記事
コメント(47件)
コメントをどうぞ
>お前の頭の中では魔法は実在してたんか?
まあコイツが痛い言い方したのが悪いけど、物語の系譜として下敷きにすべき歴史があるほうが重厚な設定にはなるわな
なろうは引用元がなろうだから薄っぺらく感じるって話じゃないか?
それは結局下に見てるものであれば歴史があろうが、なんであれダサくも薄っぺらくも感じるだろ
つまり受け取り方次第なだけ
別にやりたきゃやればいいんじゃね?
望み通り設定が厚くなるかどうかは書き手次第な訳だし
個人の好みって言ってしまえばもうそれまでやで
魔法という概念を遡った源流を「本来の魔法」と表現してるのであって
実在したかどうかの話はしてないと思うけどね発言した人は
でも確かに現実に存在する魔法の概念を扱ったら間違いなくリアリティは出ると思う
そもそも現実に存在したとされる魔法の概念なんて戦闘向きじゃないからこそ使われないんだろ
実在したかどうかっていうか実際にこれが魔法だと信じられていた自体の魔法の定義の話なのにねぇ
長ったらしい詠唱して的当てみたいなレベルで持て囃されてる作品は嫌い
そもそも長い詠唱したからって必中とは限らん
たいてい長いのは威力や効果がでかいというものだしな
的当てというのは命中精度の話ではなく、よくある魔法学校の試験やら授業でやってるアレの話だ
的当てときいて命中精度ではないと考えるひとは少なくね?
だからコイツの言葉選びが間違ってるんだぞ
マジック、メイジ、マギの語源は聖書の東方三博士では?
知ったかで歴史をクリエイトするくらいなら独自路線の方がマシだと思います
>わざわざ詠唱しないと魔法使えないほうがダサいわ
この思考にこれっぽっちも共感できない
20世紀のオタクは詠唱をこぞって覚えた中二病ばっかだからな
昨今でも能力バトルの影響で長所短所をつけた方が面白いって観念が培われてるし
ただ無条件に得しか無い条件で喜べるのはそれこそなろうキッズ特有の思考かと
ちゃんと世界観の理由があるならいいんだよ。魔法の発動の手順が説明されて、それで物語に一つの深みを持たせた上で作中に使えるなら何も問題ない。
なろう作家の大半は「とりあえず」「何となく」でそれするから問題。手の込んだ手抜きをすべきなのにそれをしてないのはただのマイナスなんよ。
「とりあえず」や「なんとなく」でもいいやろ。そういう魔法の世界観なら。
異世界おじさんだと無詠唱したら恐竜になるデメリットあるもんな。
いつ無詠唱使ってたことなんてあったんだ?
短縮したことはあったけどな
「発火させるために酸素を集めるイメージを……」
こういうのは現代の科学知識を使うことで消費MP抑えながら高位の魔法と同じ威力を出せる、みたいなのは好き
それじゃ結局個人の好みの問題じゃねーか
日本人は技名を叫びながら必殺技出すの好きだし詠唱はあったほうがいい派が多いってのはありそう
ハリーポッターが受けたのもそうなんじゃね
技名の前に長々と言うのが詠唱やぞ
93:マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>91
本来のとか意味わからん
110:マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>105
お前の頭の中では魔法は実在してたんか?
魔法の定義なんて作品の数だけあるに決まってるやん
こういうこと言うやつめんどくせえなぁってなるわ
ニュアンス分からんのかね
いちいちファンタジーに対してケチつける奴も十分めんどくさい。ダサいかどうかなんて人それぞれだから
自分が好きな作品を勝手に選べばええやんとは思うな
そういうの無視できないならスレなんて見に行くなよ
どちらかと言えば、本来の~とか言っちゃう人の方がめんどくさいわ
本来の〜じゃなくて現実で信じられてたみたいな感じだったら何も言われなかったろうな
詠唱した方が強いけど詠唱する事で相手に何の能力使うかバレる
ってのが好き
そもそも戦闘状態で相手が使うものがわかったからって対処するにも同程度の詠唱しなきゃ押し負けるから結果的にダメージ受けるよね
発動にイメージが重要てのはよく見るけど、イメージだけで発動できるてのは見たことないな
イッチが勘違いしてるだけな気がする
イメージだけで発動できるならそれはもう現実改変という超強力な特殊能力やろ
イマイチ解読されてなかった魔法言語で魔法を習得する世界で
現代世界で色んな言語を習得した経験を持っている転生者が魔法言語を習得して現代科学知識を応用した独自魔法を開発するって話は面白かった
FFTの詠唱とか今じゃダサいと言われちゃう時代なのか
人によるんじゃない
そういう奴もいるってだけの話だと思うよ
呪文の詠唱考える=厨二病
というイメージが根付いてるんだと思うよ
よく分からんMPというのを消費するのは前提でイメージ通りにやりたい魔法が出るのが嫌ってことなんじゃないの
メラとかギラとか体系化された魔法しか使えない世界が好きなのでは、知らんが
魔法は無から何かを生成できる
魔法は周辺の何か(酸素とか)から何かを生成でき、無からは何も生成できない
魔法というモノを、このどちらで捉えてるかでイメージ云々は大きく変わるのでは?
ちなみに俺は、前者は何も考えてない薄っぺらな設定だと思ってるけど…
一生懸命なろう信者が反論してるけどそもそもなろうなんか読んでる時点で馬鹿にされてることに気づけよな
教養のある人ならブリーチ、ハガレンみたいな重厚な設定のあるファンタジー読むよね
「重厚な設定( ー`дー´)キリッ」
ワロスwwwwww
あんたも好きねぇ
???「勝手なイメージを押し付けるな」
これがTCGアニメの台詞という
なろうに限らず詠唱系って今はあまり見ないし時代の流行り廃れ以上の理由もないんじゃね
今はギャグとして使われることのほうが多そう
ステータスの数値で文字数稼ぎするくらいなら呪文詠唱で文字数稼ぎして欲しいと個人的には思います
ダンまちの詠唱長いしその間ほぼ動けない代わりに戦況ひっくり返す威力だったり、無詠唱の代わりに威力不足だったりする設定がちょうど良い
パーティ組むのにも説得力が生まれるし
結合せよ、反発せよ
とりあえず適当に入れとけ感嫌い