ドラゴンボールで「筋肉つけすぎたらスピード遅くなって弱くなる」って誤解がかなり広まったよな
- 2024.03.27
- ドラゴンボール

1:
スピードも上がるしパワーもあがるよ
2:
フルパワーのフリーザなんか筋肉肥大してるのに普通にスピードも上がってるやんけ
43:
>>2
第三より縮んでるやんけ
第三より縮んでるやんけ
54:
>>43
最終形態の話やろ
最終形態の話やろ
3:
あんな体にしたらちょこまか動くのは苦手になるやろ
卓球選手がスピード上がるからってボディビルダーみたいな体にするかの
卓球選手がスピード上がるからってボディビルダーみたいな体にするかの
4:
でも悟空さの言うことだから…

59:
父さんを越えてしまったんです
5:
トランクス筋肉つけすぎ

8:
ムキンクスレベルまで筋肉つけたら流石に邪魔なんじゃね
6:
可動域定期
10:
使えん筋肉は邪魔やろ
見せかけ
見せかけ
44:
>>10
使えない筋肉などそうそうない
運動神経が悪いだけ
使えない筋肉などそうそうない
運動神経が悪いだけ
12:
ボディービルダーは瞬発力も持久力も皆無やぞ
16:
>>12
瞬発はあるけどフォームがカス過ぎる
瞬発はあるけどフォームがカス過ぎる
13:
そういうレベルの筋肉量じゃない定期
14:
大腿四頭筋を前後どっちかを偏って鍛えすぎると遅くなるらしい
15:
室伏最強説
18:
持久力なくなるなら説得力あったな
17:
不要な筋肉つけても邪魔になるだけやからな
おもりつけてるのと同じ
おもりつけてるのと同じ
19:
走ったりは早くなるけど気で飛んだりする分には軽い方が良いんじゃないの?
25:
>>19
陸上短距離の選手だってムキムキにはなれどボディビルダーみたいにはせんから
限度があるんやろな
陸上短距離の選手だってムキムキにはなれどボディビルダーみたいにはせんから
限度があるんやろな
20:
DBの戦闘速度だと筋肉もはや関係ないやろ
21:
太ももの筋肉が邪魔して股を開いた状態じゃないと走れないだろうししょうがないね
22:
あいつら飛ぶから空気抵抗で遅くなるとかちゃうん
23:
つけすぎたら遅くなるやろ
何事にも適度がある
陸上にボディビルダーみたいなんおらんやろ
何事にも適度がある
陸上にボディビルダーみたいなんおらんやろ
24:
悟空のスーパーサイヤ人ってスピード系特化の変身だからそれに比べたら速さ駄目なんだよ
27:
実際は多少スピード遅くなろうがパワーついた方が有利なのにね
ボクシングのライトヘビー級王者が「ヘビーの奴らのジャブは俺のストレートより威力あるんだ」とか言ってるし
日本人は大昔から小兵が大男に勝つオナニーみたいなの好きすぎ
ボクシングのライトヘビー級王者が「ヘビーの奴らのジャブは俺のストレートより威力あるんだ」とか言ってるし
日本人は大昔から小兵が大男に勝つオナニーみたいなの好きすぎ
39:
>>27
足掴んで引きずり回せればワンチャン
足掴んで引きずり回せればワンチャン
29:
気で何とかするなら身軽な方がええやろ
32:
セル←かめはめ波で倒しました
ブウ←元気玉で倒しました
筋肉つける意味あるか?
ブウ←元気玉で倒しました
筋肉つける意味あるか?
47:
>>32
そこに至るまでに格闘戦散々やっとるやろ
そこに至るまでに格闘戦散々やっとるやろ
64:
>>32
それらを打つのに筋肉使うやろ
ドラゴンボールエアプか?
それらを打つのに筋肉使うやろ
ドラゴンボールエアプか?
34:
筋肉をつけてもそれを操る運動神経がないとな
46:
惑星破壊できるエネルギー持ってる奴らが筋肉量云々って
どんな重たい筋肉なんだろう
どんな重たい筋肉なんだろう
53:
>>46
自分の体重が18tになっても動けるような奴らだから地球人の筋肉とは概念から違うよ
自分の体重が18tになっても動けるような奴らだから地球人の筋肉とは概念から違うよ
55:
>>53
動けるってだけで最適に動くための体型がサイヤ人はアレなんやぞ
動けるってだけで最適に動くための体型がサイヤ人はアレなんやぞ
61:
マイク・タイソン見れば分かるやろ
ムキムキマッチョでもスピードは落ちない
身体の使い方が問題
ムキムキマッチョでもスピードは落ちない
身体の使い方が問題
62:
>>61
タイソンみたいな選手が量産されてない時点で通用しない理屈
タイソンみたいな選手が量産されてない時点で通用しない理屈
65:
>>62
なら何でタイソンはムキムキマッチョなのにヘビー級とは思えないスピードなん?
なら何でタイソンはムキムキマッチョなのにヘビー級とは思えないスピードなん?
67:
>>65
いやタイソンだからってだけやけど
トランクスがタイソンの体型になったらスピード落ちるんだよ
いやタイソンだからってだけやけど
トランクスがタイソンの体型になったらスピード落ちるんだよ
66:
大谷がイチロー並に動けるかって話よ
68:
ムキムキのナッパよりベジータのが強い
69:
>>68
戦闘力が違うし
戦闘力が違うし
70:
>>68
そのへんはまぁ気がモノを言う世界やし
そのへんはまぁ気がモノを言う世界やし
75:
実際ボクサーとかも軽いほうが速いだろ
76:
ボディービルダーは強くない定期
78:
ブロリーはどうなるのって話になるよね
ムキンクスよりも筋肉デカいブロリーがめちゃくちゃ強いけど
ムキンクスよりも筋肉デカいブロリーがめちゃくちゃ強いけど
79:
>>78
ブロリーは馬鹿みたいにでかい気でカバーしてるんやろ(適当)
ブロリーは馬鹿みたいにでかい気でカバーしてるんやろ(適当)
84:
>>78
ブロリーは伝説のスーパサイヤ人だから別枠
ムキムキなのにスピードも持久力も衰えないでパワーは増してる伝説通りの存在
ブロリーは伝説のスーパサイヤ人だから別枠
ムキムキなのにスピードも持久力も衰えないでパワーは増してる伝説通りの存在
80:
パワーは描写的に上がってたでしょ
遅くて当たんないだけで
スピードは誤解だと思うけど短距離は室伏見るにああいう方が速いと思う
遅くて当たんないだけで
スピードは誤解だと思うけど短距離は室伏見るにああいう方が速いと思う
87:
バランスの問題やろ
相手の回避力以下の命中率にしてまでパワーを得たから当たらないって話
相手の回避力以下の命中率にしてまでパワーを得たから当たらないって話
引用元:http://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1711523991/
コメント(42件)
コメントをどうぞ
ブロリーは膨れ上がった筋肉に釣り合うよう上背と骨格変形するから参考にならん
筋肉だけ膨れ上がって体格に変化おこせない普通のサイヤ人じゃ可動域狭まるだけ
スポポビッチは?
パワー(気)が上がるんだから遠距離の打ち合い形態としては有用なはずだよな
いやいや俺の文章少しは読んでくれよ
そろそろキレるぞ?
お前らに何がわかるんだか
お前、俺に喧嘩売るか迷っているのか? あ?
いやいや俺の文章少しは読んでくれよ
そろそろキレるぞ?
体重クソ軽いし筋肉じゃなくてエアー入ってるんじゃね
いやいや俺の文章少しは読んでくれよ
そろそろキレるぞ?
キレるぞキレるぞ言いまくってる割にいつまでもキレなくて草
実際プロテニス選手は不要な筋肉付けないようにするよ
重くて持久力減るのは確か
窓ガラス1枚拭いただけで息切れしそう
同じ人間なら筋肉ある方がスピードは上がるわな
鳥山明はどこでそういう話を聞いたんだろうね
スピードは知らんがムキムキなマラソンランナーはいないし
持久走は苦手にはなりそう
ダントツのメジャースポーツで、総合的な身体能力が必要なサッカーに
ボディビルダーみたいな体の奴いる?
細い奴ばっかじゃん
体が重くなるとアジリティとスタミナがなくなるわ
そこに至ってゴッドをヒョロガリにしたのにゴボおじが鳥山先生を叩いたのか…
ブロリーもヒョロくしたかったのに酷い話だ
ボディビルダーは連動した動きじゃなくて、ごく一部の筋肉に効かせる事を極めてるので、別に体の操作が下手なわけじゃないんだけどな。
ビルダーはごく一部の筋肉だけ動かすトレーニングを重ねるだろ?
すると、日常でも無意識に筋力だけで動く癖がついちゃうのよ
アスリートは真逆で、いかに部分的な筋力を使わず、全身のバネを効果的に連動させるかを極めている。
重量挙げ選手ですら 慣性とタイミングと全身のバネをフル稼働させるだろ?
ああいう動きはビルダーのトレーニングじゃ身に付かないのよ。
これがビルダーが筋肉バカと言われる所以
効果的な身体操作と真逆の、筋力だけで動くトレーニングやりすぎなのよね
いやいや俺の文章少しは読んでくれよ
そろそろキレるぞ?
これは誤解があって
「こんなに膨れ上がった筋肉では」スピードが出ないんだぞ
膨れ上がらせるのにも常に気がいるんや
要は凄え燃費悪いし疲れるからスピードが維持できない
フリーザも120%維持できなかっただろ
体重が増えるなら気で動き回る空中戦でのトップスピードは増えたとしても加減速や旋回性能が悪くなり総合的な速さは失われるんじゃね?
上半身に対して下半身が貧弱だからじゃないの?
いやいや俺の文章少しは読んでくれよ
そろそろキレるぞ?
トランクスも悟空も無理やり筋肉膨らませてるから無駄な力入ってるだけで超ベジータぐらいの膨張率なら大丈夫ってことやろ
ブロリーはあれでデフォルトだから別や
古流剣術の居合やってる爺さんがボディビルダーみたいな鍛え方をすると筋肉の隙間がわかりやすくなってそこを斬られるからダメって言ってた
ヒョロガリのチンパンじゃゴリラに勝てないよね、はい論破
いやいや俺の文章少しは読んでくれよ
そろそろキレるぞ?
時代が変わって、こういう無粋なツッコミが可視化されてしまった結果
最近の漫画家は整合性取ることに必死になってしまってるのかな
ネタで言ってるなら良いんだがたまに本気で叩いてる奴いるよな
脂肪が少ないからプールで沈むとかは聞いたことあるが
オードリー春日は普通に泳いでたけど
刃牙レベルのボディビルダーって沈むん?
そもそも人体は水に浮くからね。
脂肪ついてる奴とくらべると浮きにくいってだけだろ。
膨れ上がった筋肉は意味ねえってそれ師匠のこと否定してんじゃん
あれ月破壊するためだけに使っただけでバトル想定じゃねーじゃん
マルチバースでは攻撃する瞬間だけムキンクスになってたな。
それができれば完全体セルも倒せたんだろうか
無理
セルもムキムキなれるから
当人がしっくりこねえつってんだから、それが正解だぞ。
おまえらが自分が言うことが正しいと言ってるのと同じだな
いやいや俺の文章少しは読んでくれよ
そろそろキレるぞ?
筋肉増やすと体重増えるからな
増えた体重分が全部足の筋肉なら速さも上がるんだろうけど、腕とか背中とかの筋肉は確実に速さを減らす要因にはなるでしょ
移動を舞空術でやればいい
重さによってスピード落ちる設定ないよね
重量上げのような瞬間的なパワーを求めるなら筋肥大優先
マラソン選手のようなスタミナを優先したいなら筋持久力優先
格闘技やる人も筋持久力を優先するから悟空の理屈も間違ってはいない
ただ某ダンベル漫画でも話がでてたけど生まれ持った素質がデカいんで持久トレしてるのに筋肥大も同時起こる、またその逆の人間もいる
ちなみに持久筋の方が肥大筋より筋肉量は少ないが筋密度が高く強い
お前たちにも教えよう。ジレンの強さへの執着の理由を。
超つまらん
ジレンはある悪党に両親を殺されたんだ。
そして師匠となる男に助けられ一命を取り留めた。
超つまらん
それからジレンは師匠の下でさらなる強さと正しい道を極めようとした1人、2人、3人…ジレンの周りには仲間ができた。
超つまらん
そこに再び奴がやって来た。仲間とともに戦った。ジレンには勝てる自信があったんだ。
だが、奴は強すぎた。ジレンの仲間は次々と殺された。ジレンの師匠までも奴との戦いで命を落とした。
超つまらん
ジレンは再び立ち上がろうとしたが生き残った門下生に立ち上がる者はいなかった。力なき者は強者に従うしかなかったのだ。ジレンは独りになった。
️
信頼していた連中に裏切られたジレンの悲しみは計り知れない。そのとき痛感したんだ。信頼など無価値だと。
️
それと同時に理解したのさ。強さこそ正義。強さこそ絶対なのだと。
勝てば周りがついてくる。勝利すればすべてが手に入る。そこに感情など不要。
オレはそんなジレンのとてつもない強さへの渇望とその孤独心に惚れたんだ。
超つまらん
親父「ウォーミングアップでおしまいにしてやるぜ」→負ける
息子「ぜったいに勝ちますから」→負ける
そっくりやな