フリーザ最終形態の戦闘力(1億2000万)←この設定受け入れられないやつ
- 2024.12.23
- ドラゴンボール
1:
50%の戦闘力で20倍界王拳の悟空を雑魚扱いできるんだから妥当な戦闘力では?
2:
悟空の基礎戦闘力6万
20倍で120万
なんかおかしくね?
20倍で120万
なんかおかしくね?
4:
>>2
悟空の戦闘力6万ってそれギニュー戦の時やろ
ギニュー戦後の悟空の基礎戦闘力はフリーザにボコられたときのベジータの戦闘力(推定戦闘力100万の、ネイル融合ピッコロより強いので150万~200万あたり)より強いんだから300万程度はある
悟空の戦闘力6万ってそれギニュー戦の時やろ
ギニュー戦後の悟空の基礎戦闘力はフリーザにボコられたときのベジータの戦闘力(推定戦闘力100万の、ネイル融合ピッコロより強いので150万~200万あたり)より強いんだから300万程度はある
5:
>>2
ギニューにボコられて復活して基本戦闘力300万になっとるやろ
ギニューにボコられて復活して基本戦闘力300万になっとるやろ
6:
>>5
そこでポンと50倍に増えるのがおかしいだろ
そこでポンと50倍に増えるのがおかしいだろ
7:
>>6
そもそもネイルと合体しただけでいきなり戦闘力100万以上になるピッコロがおる時点でそういうツッコミは野暮や
そもそもネイルと合体しただけでいきなり戦闘力100万以上になるピッコロがおる時点でそういうツッコミは野暮や
8:
ナメック星到着時点からインフレが激しすぎ
フルパワーが100万でええやろ
それまで言ってた53万とか100万以上とかはただのハッタリや
フルパワーが100万でええやろ
それまで言ってた53万とか100万以上とかはただのハッタリや
14:
>>8
フリーザのフルパワーが100万しかないなら50%で50万
界王拳10倍で闘ってた悟空の素の戦闘力はたったの2万5000しかないことになるやろ
フリーザのフルパワーが100万しかないなら50%で50万
界王拳10倍で闘ってた悟空の素の戦闘力はたったの2万5000しかないことになるやろ
12:
悟飯てナメック星編で最終的にどれくらいになったんや
もうめちゃめちゃ強いよな
もうめちゃめちゃ強いよな
20:
>>12
初期ベジータは軽く殺せる
エリートを余裕で超えた混血児や
初期ベジータは軽く殺せる
エリートを余裕で超えた混血児や
17:
これフリーザの戦闘力53万が実は最終形態の時点でって事にしておけばわりと上手くまとまってたんやないか?
22:
>>17
まとまらない
界王拳があるかぎりどうやっても1億は超える
無理にインフレを下げようとするとフリーザの発言はハッタリだったとか
無理矢理な解釈をせざるを得なくなる
インフレの全ての元凶は界王拳
まとまらない
界王拳があるかぎりどうやっても1億は超える
無理にインフレを下げようとするとフリーザの発言はハッタリだったとか
無理矢理な解釈をせざるを得なくなる
インフレの全ての元凶は界王拳
19:
>>17
それやとフリーザ最終形態50%の戦闘力ギニューと大して変わってないんやが
それやとフリーザ最終形態50%の戦闘力ギニューと大して変わってないんやが
24:
>>19
大してって言うても50%でギニューの2倍、100%で4倍なんやから十分やろ
もともとが離れすぎやねん、1000倍やぞ
大してって言うても50%でギニューの2倍、100%で4倍なんやから十分やろ
もともとが離れすぎやねん、1000倍やぞ
26:
53万
第1形態100万以上(倍以上)
第2形態250万前後(倍以上と予想して)
最終形態1億2000万
こんなの受け入れられるわけねえだろ
せいぜい500万だわ
欲張って1000万
第1形態100万以上(倍以上)
第2形態250万前後(倍以上と予想して)
最終形態1億2000万
こんなの受け入れられるわけねえだろ
せいぜい500万だわ
欲張って1000万
72:
フリーザ第三形態150万
ベジータ180万
悟空200万
悟空界王拳10倍800万
フリーザ50%1000万
悟空界王拳20倍1200万
フリーザ100%2000万
超サイヤ人悟空2000万
体感こんなとこやないか?
ベジータ180万
悟空200万
悟空界王拳10倍800万
フリーザ50%1000万
悟空界王拳20倍1200万
フリーザ100%2000万
超サイヤ人悟空2000万
体感こんなとこやないか?
29:
界王拳の倍率と戦闘力の上昇率が同じと考えるからインフレするんや
界王拳20倍=戦闘力6倍くらいって考えりゃええ
第一形態53万
第二形態100万
第三形態200万
最終形態2000万
くらいになる
界王拳20倍=戦闘力6倍くらいって考えりゃええ
第一形態53万
第二形態100万
第三形態200万
最終形態2000万
くらいになる
32:
>>29
インフレを無理に下げようとすると
そういう無理矢理な解釈をせざるを得なくなるわな
戦闘力が6倍なら界王拳20倍の20倍って何が20倍なんだ?って話になってしまう
インフレを無理に下げようとすると
そういう無理矢理な解釈をせざるを得なくなるわな
戦闘力が6倍なら界王拳20倍の20倍って何が20倍なんだ?って話になってしまう
37:
>>32
「界王拳の」20倍なんやろ
倍率が増えれば増える程上げ幅が低くなる指数関数的な計算式になってるんやないか
肉体への反動が大きくなるって設定とも合うし
「界王拳の」20倍なんやろ
倍率が増えれば増える程上げ幅が低くなる指数関数的な計算式になってるんやないか
肉体への反動が大きくなるって設定とも合うし
40:
>>37
そうすると今度はベジータの戦闘力がおかしくなってしまうな
最終形態フリーザと闘ったベジータは200万はないとおかしい
そうすると悟空との素の戦闘力差がかなり大きくなってしまう
ナメック星編はそれでいいのかもしれんが次の人造人間編でベジータも超サイヤ人になるのだからやはりおかしくなる
そうやって1個無理矢理な解釈をすると、他に歪みが生まれてしまうんよ
そうすると今度はベジータの戦闘力がおかしくなってしまうな
最終形態フリーザと闘ったベジータは200万はないとおかしい
そうすると悟空との素の戦闘力差がかなり大きくなってしまう
ナメック星編はそれでいいのかもしれんが次の人造人間編でベジータも超サイヤ人になるのだからやはりおかしくなる
そうやって1個無理矢理な解釈をすると、他に歪みが生まれてしまうんよ
65:
まぁこれは数値で出した鳥山が戦犯や
漫画の数値格付けすると碌なこと起こらん
漫画の数値格付けすると碌なこと起こらん
71:
>>65
戦犯?
功罪やろ
戦犯?
功罪やろ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1734842859/
コメント(42件)
コメントをどうぞ
ネイルって4万くらいだったのに融合したピッコロって100万こえたの?
たしかにおかしいわ
ベジータや悟飯も瀕死パワーアップや潜在能力解放してもそのネイル以下だった所から仙豆食ったらいきなりクリリンと3人なら初期フリーザに勝てるとか豪語できるレベルになるのだってアレだけどな
感覚で豪語するのと、数値として出てるのはちがわね?
ベジータもゴハンもそんなパワーになったのは初めての経験だろ
同化はパワーアップのきっかけでしかない言うとる
単純な足し算ではない
フュージョンやポタラも単純な足し算じゃないしな
鳥山ももう最後のつもりで描いてそう
そらこの後にセルブウ描いたってしょぼくなるわ
これはSFCの超サイヤ人伝説の戦闘力が一番しっくりくる
悟空の基礎戦闘力低すぎてアウト
フリーザ最終形態が五十三万だとおもっていた
それ全然読んでないだけやん
第二形態のとき100万って言ってたやん
キミが読解力ないのよ
初期状態で本気を出せばもっとあがる的なことも言ってたぞ
界王拳の倍率と戦闘力の上昇率が違うって別にそんな無理やりな解釈じゃないよな
スレにも書いてあるけど、その解釈だと他(主にベジータ)がおかしくなるんだよ
1ヶ所だけ整合性をとっても意味が無いんだ
界王拳20倍をやめて、せいぜい5倍くらいに収めるとか
フリーザの戦闘力を100万くらいにすればとか、なんぼでも変えられるね
こういうので槍玉にあげられるボディチェンジも制限をつけたらいいだけだし
なんで頑なに他の部分に手を入れない前提で否定したがるのかわからんわ
むしろ、どう調整したら納得できる数字に収まるのか議論したらいいのに
デフレするために設定や発言改変が必要なら本末転倒だからだね
元々界王拳の倍率と戦闘力の上昇率が同じっていうのも思い込みだろ?
3倍まで同じなのは確定
最終→第三→第二→第一って逆の変身をしたんだろうと考えるからおかしく感じる
最終形態が戦闘力抑制スーツみたいなのを着ていきなり第一形態になってる
第二形態、第三形態は出せる戦闘力によってスーツの形状も変化して
最終形態はスーツを脱いだ状態って考えれば最終の極端な戦闘力アップも受け入れやすい
脚本の人そこまで考えてないと思うよ
これだから数値で強さを表示する作品がドラゴンボールのあと見なくなったんじゃねーの?
違う。数値で強さを表示する作品の悉くがDBと同じ轍を踏んだからだよ
最後まで数字化のリスクと真正面から向き合って完走できた作品がない
トリコは最後まで捕獲レベルを廃止せずに完走した。
最初の敵ガララワニが捕獲レベル5
ラスボス
アカシアネオ吸収体
捕獲レベル3万
最終回の新しい冒険の始まりの最後の1コマに
登場した
スペースタイパンが
捕獲レベル53万。
最初に否定文からレスするのはコミュニケーションとして最悪だからやめたほうがいいよ
当時のカードダスかなんかの数値が、変身ごとに倍々やった記憶がある
53万、106万、212万、424万と言われれば、妥当なんじゃね?
スーファミとかでもそれくらいの設定やった
素悟空が10万で20倍界王拳が200万、変身3と同等やし、当時の設定が一番しっくりくるよ
まぁいいんだけど、そうなると各形態でそこそこ戦えてた仲間たちの戦闘力はいくつだという疑問が
それなんだよな
無理にデフレさせようとすると界王拳使ってる悟空が一気に弱くなってしまう
特にベジータはその後超化で追いついてるから素の戦闘力が桁違うレベルだとおかしくなってしまう
超サイヤ人の倍率50倍っていうのもおかしいんだよな
フリーザのMAXパワーとそれなりにいい勝負なら
界王拳20倍の2倍程度の倍率で悟空が負担なく力を発揮できる10倍界王拳を基準とするならせいぜい4〜5倍程度が妥当
また界王拳を考慮しないなら50倍でも妥当ということになるけどそれなら超ベジータはどうしても悟空と比べて一桁数字が上振っておかしなことになる
そもそも戦闘に関する数値化って
単なる作者の技量不足による逃げだよ
最後まで数値を物語に絡ませた作品が
一つもないのがその証拠
わかるか?数値の無意味さが
生きるのが戦いというならそこで生まれる
重要な数値は支出ではなく収入それが
25万だろうが8万だろうが関係ないってことだよ
ね?
「最後まで数値を絡ませた作品が1つもない」
トリコ、キン肉マン、シャーマンキング
いくらでもあるよ。
ラスボスの強さまで数値化している。
捕獲レベル 基準が曖昧すぎて意味なし
超人強度 ブレブレすぎて意味なし
巫力 特に意味なし
反論としては弱いね
数値を絡ませたことが意味があった作品はない。だな
挙げた作品も数値化されてもなんも意味なかったじゃん
その何か意味ある場合って説明できる?
。
納得いく数値化とか意味わかんない。
現実の数値化だってある程度の目安で
この数字だけは絶対なんでモンはないが
目安は欲しいだろ?
目安抜きの人生なんて送ってるヤツいないだろ。
シャーマンキングの場合力押しで
圧倒的巫力を持つ
ラスボスのハオ倒すのは無理だから
和解するしかないって
キン肉マン的な「数値化されてない強さがあるから勝てる」すらない。
ラスボス力押しで倒してスカッと終わらせる展開を「数値化された力を見りゃ無理って理解るだろ?」終わらせる漫画。
「特に意味はない」から最も遠い。
キン肉マンの場合、新シリーズでは前述の「数値化されてない強さがある」を一歩推し進め
「キン肉マンの特権と思われた火事場のクソ力はキン肉マンと戦った超人に伝染する、その超人と戦った超人にも伝染する
火事場のクソ力が普及する以前の超人界のヒエラルキーは崩壊しつつある」
と無意味、曖昧なのではなく、主人公の能
力が無意味、曖昧化させていると読める
。
トリコの場合、普通に捕獲レベル高いヤツの方が強い。
主人公たちの強さの基準じゃなくて
捕獲対象の強さの基準
もう一度聞くけどどの程度数値化が厳密に守られていた物語なら納得する?
うん!そうだね
数値化でインパクトあったのはドラゴンボールの53万くらいだろ
納得などしない
誰もか賞賛する作品がないようにな
それこそ無駄な話
捕獲レベルが意味なしは無理があるな
矛盾してるとかいう話ならわかるが
面白さには明らかに繋がってた
捕獲できないレベルなのに数値化してるのはどうかと思う
それって通常は測定不能だろ
フリーザ最終は明らかに肉体の力とは別に超能力かなんかでハングアップしてるからハネるんじゃない?
そしてそれが長続きしない
ハングアップ???
もしかしてだけど~
あ、もしかしてだけど~
パンプアップと言いたかったんじゃないの~
Hung Up=身体全体の膨張
Pump up=特定筋繊維の膨張
ハングアップとは、利用中のアプリケーションやコンピュータが停止し、入力装置からの入力ができなくなった状態のことである。
Hung Up=身体全体の膨張
検索してもそんな意味で載ってないぞ?