有識者「漫画における”長文の世界観説明”はNG。読者に読み飛ばされます」
- 2025.04.13
- 漫画総合
1:

2:
実際読むの面倒いわな
3:
サム八
4:
間に合ったな
5:
ドヤ顔解説しとるけど
これを描いとる奴はそんな偉いんか?
これを描いとる奴はそんな偉いんか?
6:

9:
>>6
全部だろ
全部だろ
7:
とりあえずキャラを魅力的にして途中から生やせばええんな
8:
コナンくん聞いてる?
11:
既にその作品が好きになってるなら長文でも読む人増えるだろうけどH×Hみたいに
まだ面白いか分からない漫画ならサクッと読むよねそりゃ
まだ面白いか分からない漫画ならサクッと読むよねそりゃ
12:
ワイは文字で説明してくれる方が嬉しいわ
14:
結局その世界観が面白いかどうかによる
15:
よほどワクワクする奴じゃないと読もうとは思わんか
16:
宝石の国みたいに原風景な世界なら許せる
なんか独自の細かい社会構造ができてる世界は細かく説明しろって思う
なんか独自の細かい社会構造ができてる世界は細かく説明しろって思う
18:
>>16
わかるが
実際、細かく説明されると冷めるというか
読む気なくなるで
結局、世界観を見たくて漫画読んでるわけちゃうんやろうな
わかるが
実際、細かく説明されると冷めるというか
読む気なくなるで
結局、世界観を見たくて漫画読んでるわけちゃうんやろうな
17:
事実4000文字、これみなさんも読んでおられないと思います
19:
子供のころ民明書房は全部読み飛ばしてたな
20:
漫画に限らず全部説明しなきゃいけないと思ってる創作物多いよな
脳内補完したりキャラクターの心情追うだけで十分なのに
脳内補完したりキャラクターの心情追うだけで十分なのに
22:
>>20
説明しないと発狂するガイジが一定数おるからしゃーない
説明しないと発狂するガイジが一定数おるからしゃーない
24:
>>20
配信サイトのコメ欄見てみ
ちょっとでも行間読む必要あると意味わかんない!って文句言い出すお子様が多すぎなんや
配信サイトのコメ欄見てみ
ちょっとでも行間読む必要あると意味わかんない!って文句言い出すお子様が多すぎなんや
63:
>>20
昔の漫画とか無駄な文字多すぎて草生えるわ
昔の漫画とか無駄な文字多すぎて草生えるわ
28:
>>20
それ、読者側というか
消費者側の問題でもあるだろ
設定だの伏線だの全部使わないと怒る人が多すぎる
それ、読者側というか
消費者側の問題でもあるだろ
設定だの伏線だの全部使わないと怒る人が多すぎる
38:
>>28
そういやそんな設定あったなで済むくらい面白いストーリーの長編モノなら許されるだろうけど
尺の制約がキツイ短編モノや深夜アニメだとそんなとこに尺使うなってなるからな
そういやそんな設定あったなで済むくらい面白いストーリーの長編モノなら許されるだろうけど
尺の制約がキツイ短編モノや深夜アニメだとそんなとこに尺使うなってなるからな
33:
>>20
これは思う
が、それとは別に導入は丁寧に描いてほしい派なんや
これは思う
が、それとは別に導入は丁寧に描いてほしい派なんや
36:
>>33
導入の丁寧さもいろいろあるだろ
文字で説明するのだけがそれではないぞ
導入の丁寧さもいろいろあるだろ
文字で説明するのだけがそれではないぞ
41:
>>36
絵で必要なだけ説明してくれるならそれでええよ
絵で必要なだけ説明してくれるならそれでええよ
21:
普通に読み飛ばすけど気になったら読み返すで
だからとりあえず書いといてくれてええよ
だからとりあえず書いといてくれてええよ
47:
>>21
これ
途中でハマれば後から読み返すわ
トリコの裏のチャンネル編もなんだかんだ読んだし
これ
途中でハマれば後から読み返すわ
トリコの裏のチャンネル編もなんだかんだ読んだし
23:
デスノートとかはセリフめっちゃあるけどなんか読めたよな
まぁこれは世界観の話やからまた違うんやろうけど
まぁこれは世界観の話やからまた違うんやろうけど
27:
>>23
量とは別に会話の流れが自然だと読めるとかもある
量とは別に会話の流れが自然だと読めるとかもある
25:
すげーわかる
死滅回遊のルールとか読まんかったもんちょっとしか無い
死滅回遊のルールとか読まんかったもんちょっとしか無い
26:
創作論とか「読み飛ばされること」が過剰に気にされてる感あるわ
1ページ目なんか宇宙背景でナレーションが設定語ってて構わんよ
持ち込みとか新人賞狙いたいとかなら別やろうけど
1ページ目なんか宇宙背景でナレーションが設定語ってて構わんよ
持ち込みとか新人賞狙いたいとかなら別やろうけど
31:
まあ小説でもないのに活字で説明されるのだるい
32:
まあ、なろうが流行るわけですよ
フォーマットとして優秀過ぎる
フォーマットとして優秀過ぎる
34:
あのNARUTOの作者の新作なんやから多少の文字数はガマンしてもらえたやろうしそこが問題じゃないわ
37:
>>34
根本的に設定を理解してもつまらんよな
根本的に設定を理解してもつまらんよな
39:
でもこれを鵜呑みにしてんのか説明不足で盛り上がり所がよく分かんねぇ漫画も散見されるよな
大事なのは過不足なく必要十分な情報を作品に落とし込めてるかだと思う
文字が一切ない漫画が至高かって言われたらそんなことねぇし
大事なのは過不足なく必要十分な情報を作品に落とし込めてるかだと思う
文字が一切ない漫画が至高かって言われたらそんなことねぇし
40:
>>39
行間を読め(ダイジェスト)なケースも多いよな
行間を読め(ダイジェスト)なケースも多いよな
44:
漫画家が漫画家の漫画書いてるのにはもう飽き飽きだ
49:

51:
>>49
コラだろ
コラだろ
54:
>>49
こんだけ長いと小説でも読んでられんわ
こんだけ長いと小説でも読んでられんわ
57:



59:
>>57
SFって専門用語多くて分かりづらいよな、で出してきたのがこれという事実
SFって専門用語多くて分かりづらいよな、で出してきたのがこれという事実
58:
ワンピの1ページ目って世界観の説明だけど普通に読めるよな、何なんやあれ
61:
>>58
世界観の説明と舞台の説明はまた別
世界観の説明と舞台の説明はまた別
60:
選挙編のハンタはほんまやばい
62:
攻殻読んだら気絶しそう
引用元:https://chomanga.org/
コメント(15件)
コメントをどうぞ
ワンピースの1ページ目を引き合いに出してるのは草
あれを長文の世界観説明として認識してる奴おるんか
短いし何言ってるか理解出来るしな
とととろろおおみみみ
っめめめめめっめめめmせい
カカカカカカカカカカ力
この世の全てヲ手に入れたおじすか?
そういえばセリフの全くないマンガみたいなものもあった気がするけど、そういうのは嫌われるんだろうか?
「いきなり全部出し」がダメなだけで、文字での説明が全てNGではないんよなぁ…
世界観説明よりもワクワクする単語並び立てられる人なら良いと思う
ここ十年くらいの尾田くんは絵に自信がなくなったらしくやたら細かく書き込む上にセリフで全部説明させる
テンポ悪くてかなわん
いい漫画ってのは読者に想像の余地を残すものだけど
2年後以降の尾田っちはとにかく全部説明、全部描写して勝手にオレの世界を決めつけるなと言わんばかりだからね
別に読者が気にしないような事まで全部定義づけしようとするからそりゃテンポも悪くなる
このタイトル見てサム8思い浮かべた奴は多そう
今は動画でもSNSでもゲームでも 垂れ流しで勝手にインプットされる情報があふれてるから、自分が能動的に読んで理解しなければいけない長文への耐性が無くなってるんだろ
機械化や自動化で肉体労働が減った結果みんな運動不足で軟弱になったように
情報の自動化で脳が運動不足 軟弱になってきた感がある
人間の劣化が著しい。こうやって文明は衰退していくのだろうな
そんなの昔っから
わざとらしい説明口調とか敵に自分の能力をバラして馬鹿みたいだなんて言う人もいるけど、なんだかんだで登場人物に説明させるのが一番頭に入るよな
ところで1の漫画は何?
三宅乱丈のイムリは序盤を学園編にすることで舞台や用語を説明していたけど読者は1巻分付き合わねばならなかった
解説のコマとかは一般読者はほとんど読まないんだよな。
そういうの抜きでも理解できるキャラや設定であることが大前提