【悲報】映画「鋼の錬金術師」の実写版、ガチで爆死へ・・・・
- 2022.05.23
- 鋼の錬金術師

1:
金曜 約3000万円
土曜 約4400万円
日曜 約3000万円
初週1億、累計5億程度のペース
完結編を前後編合わせても10億行くか微妙な模様
土曜 約4400万円
日曜 約3000万円
初週1億、累計5億程度のペース
完結編を前後編合わせても10億行くか微妙な模様
3:
ちな1作目は原作0巻ブーストしたうえで11億
5:
シンウルの7分の1くらいで草
4:
シンウルトラマン
トップガン
ククルス・ドアンの島
こんなんあるのに入るわけねえだろ…
トップガン
ククルス・ドアンの島
こんなんあるのに入るわけねえだろ…
70:
>>4
ククルスドアンってそこに並ぶほどか?
ククルスドアンってそこに並ぶほどか?

8:
>>4
シンウルトラマン以外まだ公開してないだろ
シンウルトラマン以外まだ公開してないだろ
43:
>>8
今後の集客も見込めんってことやで
アホは理解できんのか…
今後の集客も見込めんってことやで
アホは理解できんのか…
6:
なぜ第2のるろ剣は生まれないのか

9:
>>6
あとキングダムくらいやないか
続篇が期待される漫画実写って
ちなワイは一作目も観てないから面白いのかしらん
あとキングダムくらいやないか
続篇が期待される漫画実写って
ちなワイは一作目も観てないから面白いのかしらん
72:
>>9
映像はいいけど主演の男が演技クソすぎて内容薄っぺらく感じる
映像はいいけど主演の男が演技クソすぎて内容薄っぺらく感じる
7:
ちな五等分はハガレンの半分の席数で5倍の客入り

10:
>>7
オタク怖いわ
オタク怖いわ
12:
>>10
都市部の映画館じゃ日中のチケットは売り切れになってたから機会損失やばいわ
席の割り振り完全にミスった
都市部の映画館じゃ日中のチケットは売り切れになってたから機会損失やばいわ
席の割り振り完全にミスった
23:
なんでやったのかわからない
15:
なぜ一作で辞めなかった
2:
そりゃ面白くなるわけないじゃん
一作目でコケたのになんでまた作ろうと思ったのか甚だ疑問
一作目でコケたのになんでまた作ろうと思ったのか甚だ疑問
16:
>>2
ゴミでも3作品作らないと違約金が発生する契約だったんじゃない?
ゴミでも3作品作らないと違約金が発生する契約だったんじゃない?
11:
もはやこれでも回収できる程度の予算なのでは
19:
こういうのって原作者なんか口出してたりするんかな
どんな心境なんやろか
どんな心境なんやろか
55:
>>19
牛「B級映画おもしれーw」
割とまじでこんな感じらしいで
牛「B級映画おもしれーw」
割とまじでこんな感じらしいで
61:
>>55
散々稼いだから余裕あるな
それにヒットしようがしまいが牛には金入らんしな
散々稼いだから余裕あるな
それにヒットしようがしまいが牛には金入らんしな
21:
山田くん好きやから見に行くけど正直それだけやろ…
漫画自体読んだことねぇし知らんわ
漫画自体読んだことねぇし知らんわ
26:
山田涼介は演技上手いけど作品に恵まれないというよく分からん風潮
普通にジャニーズレベルの演技だぞ
普通にジャニーズレベルの演技だぞ
30:
>>26
ジャニファンとか金田一の堂本剛の演技ですら良かったとか言うからな
演出とかが良かったって言うならまだわかるが
ジャニファンとか金田一の堂本剛の演技ですら良かったとか言うからな
演出とかが良かったって言うならまだわかるが
32:
実写系は藤原竜也か山田孝之使ってくれないと見れない
56:
最期の錬成やからしゃーない
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653238526/
コメント(47件)
コメントをどうぞ
累計5億ってそんな駄目なんか?
よく分からないけど赤字って事?
他の映画の興収見てたら察するぞ
比較になるかわからんけど
「興行収入微妙やからもう映画作らんかも」
言うてた当時のクレしん映画が9〜11億や。
実写とアニメじゃ制作費全然違うんじゃないの?
知らんけど
普通の映画やったら5億いけば大儲けやな
ただハガレンに関しては色々と宣伝なり金かかってそうやから察する
話題作だと10億円が最低ラインと言われてる
もちろん製作費や宣伝費によって10億超えで大丈夫なのもあれば全然回収できてないこともあるけど
明日見に行くんやけどやめてくれよ
新田真剣佑、二部作、完結編は大ヒットの法則って邦キチで言ってたのに…
新田真剣佑がそもそも大外れ俳優()じゃん
まあるろ剣はヒットしたし
なんで今更ハガレンなんて実写化したのか
そりゃ俳優の名前売るためだけの実写版だからな
良い意味でも悪い意味でも名前が知れれば成功
映画そのものの出来は問われない
これが最初の実写化なら名前売るためってのもあるけど
続編で名前売らないといけない俳優なんて出てないだろw
五等分面白かったけどここまで人入ると思わんかった
上映してる場所が少ないってのは分かるが、日曜の最終でほぼ満席なのはビックリした
土日日中の回は全く取れなかったし
唯Yahooレビューだと手放しに批判してる奴以外はまぁ良い評価なんよな。
一応改善されとる?
ストーリー自体は原作通りやからな
↑前作まったく原作通りじゃなかったんだが
今作の話や
↑前作が原作通りじゃないのに
今作が続編なのに原作通りじゃ矛盾でしかないやろ
もう実写化やめろ
漫画業界がどんだけ競争力の高い厳しい世界か理解出来てない
質の高さに甘えて乗っかろうとする精神に吐き気するわ、最低限敬意と能力備えてからやれ
無理
乗っかれば一定レベルの儲けが出るからやってるんだぞ
関係各所には許可もらってるんで製作されてるわけで、原作ファンの声など聴こえない
聴こえてるなら続編なんてやってないwww
保険屋が最低限の利益は保証するから糞映画は減らない仕組みホントに糞だわ、とりあえず作れば金になって評価は三の次とかだからな日本の映画業界はマジで腐りきってる。
興行主「これ人気作品なんか?実写化したら話題沸騰やろなあ。しらんけど。」
スポンサー「人気作だしジャニ使えばアホ共が一定数来るやろなあ。金金金w」
監督「また大根役者ども使わなあかんのか?しゃあないCG費削るか。」
役者「監督の指示通りに演技しまっせ!(このキャラ知らんけどまあええか)」
電通「おもしろい!最高!カッコいい!!泣ける!!!(しらんけど)」
漫画家「ヒットしても俺には一円も入ってこないんだよなあ・・・」
映画業界の飯の種になってるんだから別にええやん?
映画化が糞だったとしてもマンガ業界への悪影響とか微々たるもんやろ
ファンタジーとか予算かかるジャンルで納得行くレベルの実写化したら金かかりすぎてよほど興行収入が高くないとペイできない
むしろ糞実写化でもマンガは「映画化!」って宣伝できるし、映画化されるほどのものかって手に取るヤツもいる
みんながみんな漫画フリークじゃないから購買動機なんてそんなもんよ
荒川爆笑してそう
ジョジョみたいにこっそり続編作るの無かったことにすればよかったのに
あっちは採算がとれないからなかったことにした
これは取れると判断されたんだぞ
作者的には成功しようがマネー入らんから どうでも良いってスタンスなんだろうな
BLEACHの2作目まだですか?
ハガレンこそハリウッドでやってくれよ
ハリウッドじゃあ採算とれんからやってくれないんだよ
オールユーニード、アリータ
「マイナーでもいけるぞ」
観に行ったのは別の映画だけど五等分が男女問わず桁違いに人気だった
ハガレン席ガラガラで察した
あとしまつといいこれといい山田は邦画関係者からいじめられてるのか?
演技自体は結構好きなんやけどなぁ・・・
今絶賛やってる金田一のドラマも堂本の次位に山田版いいしな。
イケメンやけどコミカルも出来るいい役者なのに作品に恵まれんw
ガンダムって確か大抵いつも映画ってあんまり売上悪いからそこまでじゃないと思うけど
10億20億は普通にヒット映画で爆死ではない
30億超えたあたりから大ヒット映画で大成功
50億から80億ぐらいで社会現象的メガヒット映画扱いされる
100億からはもう日本映画史に残る大作映画となる
こんな感じかな
最近は100億前後の映画ちょこちょこ出てきてるからみんな勘違いしてるけど50億超えることだって年間そうそうないもんだからな
ランファン役の女優は良かった
ゴールデンカムイ実写化もこうなるのかもしれないと思うとワクワクするな
ゴールデンカムイは錬金術とかスタンドとか出ないから安っぽいCG祭りになることもあり得ないし、衣装も軍服やアイヌ民装がほとんどだからコスプレ感も出難い。そして舞台が明治の日本で登場人物ほぼ全員日本人。つまり、るろ剣とほぼ同じ条件なんだよね。
それなりに期待してるわ。
↑どうだろう?
熊とのバトル、銃剣を使った殺陣や銃撃戦もあるから陳腐になる要素はあるから油断できんと思う
そういえば前回は原作0巻がついてたっけ
0巻ほしかったけど主演が嫌いだから行かなかったんだよなぁ懐かしい
まだ、後編の0巻商法で、逆転ヒットがあるかもしれん。
前から言われておりますが、ネットの時代に今だ2000円近くの観覧料取るのがよろしくない、1000円に下げるべき
ゴールデンカムイはあのシュールなギャグパートをしっかり実写にも落とし込めるかがカギだぞ
公開2週間もたってないのにもう1日1回上映になっとるぞ
まぁ比べちゃいかんのは分かるが・・・トップガンなんか見ちゃうともう「エンターテインメントを造り、見せる矜持」みたいなもんが根本的にまるっきり違うとしか言えなくなるわな
漫画原作ものの映画化はアニメで作るのが吉