【悲報】エヴァのマリとかいう女、初登場から10年以上経ってるのに未だに受け入れられない
- 2025.02.02
- エヴァンゲリオン
1:
ちなワイも嫌い
2:
ワイは好き
3:
ワイもすき
4:
ワイは好き
おっpいでかいし
おっpいでかいし
5:
結局正体はなんなの?
81:
>>5
庵野の嫁
庵野の嫁
8:
実は初登場からずっとマリがシンジに対して持つ役割って同じなんやで
19:
ワイは好き ていうかあんな可愛い眼鏡っ娘嫌いな奴おんの?
7:
メガネ要らない
10:
リーチ弱いし
11:
でも抱き心地良さそうだよね
13:
こいつがシンジとくっ付いたとか言われても「そう…」としかならんかった
17:
正式に仲間じゃなかった破の最初の頃のほうが魅力的やった気がするわ
仲間になってからご都合キャラすぎる
仲間になってからご都合キャラすぎる
15:
嫁になるまでの流れが皆無なのおかしいやろ
あいつがヒロインやと判断できる要素あるんか
あいつがヒロインやと判断できる要素あるんか
26:
>>15
そんなこといったらアスカねとったあいつもいきなりすぎたやろ
そんなこといったらアスカねとったあいつもいきなりすぎたやろ
18:
一周まわりすぎて自分の嫁にんほるって笑う
21:
結婚してちゃんとした大人になった気になった庵野の薄っぺらい大人像を描かれてエヴァの持ち味を全て失った模様
22:
最近エヴァみたけどこいつが一番マシやろ
25:
面白いのテレビ版の途中までだけ
メガネどころかカオルくんから蛇足
メガネどころかカオルくんから蛇足
27:
もうちょっと描写してくれないと感情移入できん
28:
シンの後半の脚本ってどう考えてもクソだよな?
ゲンドウ瞬間移動
脳みそ拾い
背骨槍
シンクロ率無限
スタジオバトル
ゲンドウ瞬間移動
脳みそ拾い
背骨槍
シンクロ率無限
スタジオバトル
31:
>>28
クソなのは急やろ
というか破の最後か
クソなのは急やろ
というか破の最後か
29:
能力的に陽キャ版のカヲルかと思ったら普通に人間だった
30:
作品内でどういうキャラクターなのか開示されないから好きになる理由が無いやん
謎の少女として現れて、謎の少女として戦って、最後シンジ君と駅から出ました
マリに関する出来事マジでコレだけやぞ
謎の少女として現れて、謎の少女として戦って、最後シンジ君と駅から出ました
マリに関する出来事マジでコレだけやぞ
32:
破の時点ではまだ許せた
シンはマジ絶許
ぽっと出とくっつけるなや
シンはマジ絶許
ぽっと出とくっつけるなや
33:
漫画の最終巻のイメージあったから割とすんなり入って来た
34:
漫画版でちょっとネタバレ的なのあったやん
36:
全くヒロイン感がないからやろ
シンジがマリに惹かれる過程もなくいきなり結果だけ見せられてもは?ってなるに決まっとる
シンジがマリに惹かれる過程もなくいきなり結果だけ見せられてもは?ってなるに決まっとる
39:
エヴァの無くなった世界ではマリ意外と接点が無かったんやろ
43:
2009年から庵野ガチ勢には看破されていた現実
48:
>>43
こいつすごいな
こいつすごいな
49:
>>43
最後に置かれたトラップ見事に踏み抜いてて草生えた
最後に置かれたトラップ見事に踏み抜いてて草生えた
50:
>>43
完全に読み取っててもマリとシンジがくっ付くとは思えないと結論出しとるんよな
完全に読み取っててもマリとシンジがくっ付くとは思えないと結論出しとるんよな
59:
>>43
腕の見せ所無かったって事?
腕の見せ所無かったって事?
74:
>>43
(プロなんやし流石に予想上回ってくるやろなぁ)
なお
(プロなんやし流石に予想上回ってくるやろなぁ)
なお
84:
>>43
すげえなこういう人
すげえなこういう人
91:
>>43
分かり倒してる
分かり倒してる
95:
>>43
この人自身は実際に庵野監督と会ったことないわけだよな?
創作物から人物の心理をここまで読み解けるものなんやな
この人自身は実際に庵野監督と会ったことないわけだよな?
創作物から人物の心理をここまで読み解けるものなんやな
153:
>>43
預言者かな
預言者かな
163:
>>43
申し訳ないけど笑う
爆笑する
申し訳ないけど笑う
爆笑する
167:
>>43
置き論破草
置き論破草
175:
>>43
これもうマントラだろ
これもうマントラだろ
220:
>>43
サンキューゴリー
サンキューゴリー
197:
>>43
クリエイターは予想を裏切らなかったらダメなんやな
クリエイターは予想を裏切らなかったらダメなんやな
46:
裏宇宙
ゴルゴタオブジェクト
イスカリオテのマリア
オップファータイプ
オーバーラッピング対応型
完結編で新しい単語出しまくって一つも解説しないで終わるとか許されんの?
ゴルゴタオブジェクト
イスカリオテのマリア
オップファータイプ
オーバーラッピング対応型
完結編で新しい単語出しまくって一つも解説しないで終わるとか許されんの?
88:
>>46
全部ウルトラマンだぞ
全部ウルトラマンだぞ
99:
>>88
説明してなくない?
説明してなくない?
109:
>>99
ウルトラマンの好きな言葉適当に使ってるだけだから説明なんか要らないぞ
ウルトラマンの好きな言葉適当に使ってるだけだから説明なんか要らないぞ
131:
>>109
それがクリエイターとして終わってるところや
それがクリエイターとして終わってるところや
54:
クソみたいなラストやったけどone last kissで全て許したわ
67:
>>54
Qも桜流しがつよいしな
作品の評価はプラスに転じることはないけど
Qも桜流しがつよいしな
作品の評価はプラスに転じることはないけど
63:
Qのカヲルの役割をマリにやらせたらまだ違ったのかもな
78:
>>63
それはありやと思う
NERV側にいる意味が分からんようになるが
それはありやと思う
NERV側にいる意味が分からんようになるが
66:
誰がどう見てもモヨコなのに岡田斗司夫も言ってるから主張しづらそうにしとる奴おるよな
70:
>>66
あいつが言ったせいで庵野がモヨコ説否定したからな
あいつが言ったせいで庵野がモヨコ説否定したからな
73:
>>66
どう見てもそうなのに公式すら否定してるからな
どう見てもそうなのに公式すら否定してるからな
75:
>>66
むしろ岡田が言ったからそうやろなって確信したやつだらけやろ
むしろ岡田が言ったからそうやろなって確信したやつだらけやろ
72:
マリに予想と期待されてたのは好きな先輩の忘れ形見やからシンジを命懸けで守って死ぬことであって嫁になることではない
陽の冬月になると思ったのに冬月もなんだかんだ光堕ちしてた
陽の冬月になると思ったのに冬月もなんだかんだ光堕ちしてた
76:
マリは庵野の頭の中から生み出されなかったキャラで他人の象徴だから
89:
シンの後半でシンジに自己紹介したとこで草生えたわ
そういや名前すら知られてへんかったんやなって
マジで接点0から顔と乳だけで正妻なったのアニメキャラでもこいつくらいやろ
そういや名前すら知られてへんかったんやなって
マジで接点0から顔と乳だけで正妻なったのアニメキャラでもこいつくらいやろ
96:
>>89
井上織姫
井上織姫
92:
エヴァって見事に人気なくなって消えたよな
いろいろと情報見ると自業自得すぎて草だけど
いろいろと情報見ると自業自得すぎて草だけど
94:
>>92
今頃になって慌てて量産型の商品出してるのほんま草
もう新映画の商品価値暴落したんやろなって
今頃になって慌てて量産型の商品出してるのほんま草
もう新映画の商品価値暴落したんやろなって
108:
>>92
今マックにおるやんけ
今マックにおるやんけ
114:
>>108
それを言うなら常にパチンコ屋の前にいる気がするわ
海のやつとエヴァがセットでいるイメージ
それを言うなら常にパチンコ屋の前にいる気がするわ
海のやつとエヴァがセットでいるイメージ
97:
見た奴ら全員黙り込んでたから、シンエヴァの話してください…と公式がファンに泣きついてたの草やった
130:
>>97
あの内容で盛り上がれるわけないからなあ…語られなくなるのは必然
あの内容で盛り上がれるわけないからなあ…語られなくなるのは必然
105:
オタクの目を覚ますって点では旧劇で達成できなかったことをシンエヴァで達成したとは思うが本当にそれで良かったのだろうかね
113:
>>105
オタクが目を覚ますってなんだよ
未だにエヴァ見てるオタクがこんなん見た所で変わるかよ
オタクが目を覚ますってなんだよ
未だにエヴァ見てるオタクがこんなん見た所で変わるかよ
129:
庵野って前からトークショーとかで度々言ってたけどシンウルトラマン設定資料集でも特定のキャラクターと妻が勝手に結び付けられて迷惑してるとか書いてて本当笑ったわ
132:
>>129
自分もダメージ喰らってて草
自分もダメージ喰らってて草
137:
>>129
公開直後にはウキウキでシンジとマリが最後に向かったところは喫茶らいぶだとか答えてたくせに
公開直後にはウキウキでシンジとマリが最後に向かったところは喫茶らいぶだとか答えてたくせに
144:
アスカガチ恋アニオタ達をここまで怨嗟に狂わせる庵野は悪い男だよ。。。
もう生涯忘れられないトラウマになってるやん。。。
もういい歳のおっさんなのにかわいそう。。。
もう生涯忘れられないトラウマになってるやん。。。
もういい歳のおっさんなのにかわいそう。。。
引用元:https://chomanga.org/
コメント(26件)
コメントをどうぞ
あの作品群を終わらせたいから、そういう異物として入れてる感じじゃなかったっけ
冷めさせて醒めさせるみたいな
マリ自体は悪くはねえけど話がクソだった
むしろクソだった内容の一端を担ってるのがマリ
学長が学校を爆破したら誰も卒業できない。大量の履修未満者が出ただけ
オタクの目を覚まさせたら離れていくんだよ!
自分から客に冷や水浴びせて追い出してどうすんのよ!?
真相は担当声優の坂本真綾のみぞ知る
声が真綾の時点で嫌い
見た目奥さんで、中身島本和彦。
薄い本要員として有能だから好き
そもそも庵野はクリエイターじゃない定期
見直す気も起きないけど、とりあえず完結してくれてよかったわw
付き合うのとは違う形でモヨコの役割させるのは分かる
ほんとにくっつけるかよって思うわな
普通はぽっと出とはくっつけないしズラすとこそこかよって
くっついたとかくっつかなかったとかはどうでもいいけど舞台装置でしかないでしょマリって
意味ありげに登場してるけどずっと与えられた役割こなしてるだけなんだから魅力感じるのは上辺部分だけなのが普通
マリ自体が心理描写がほとんどないから、NPCのお助けキャラの印象しかないんよね
トウジの妹とくっついた方が、まだ納得してると思う
そのつもりで作り始めたなら序の時点で「マリ視点からシンジを幸せにする話」にすべきやったわ
序の盛り上がりはなかったやろうけど最終的にマイナスになることはなかった
遅くとも破からはマリ主人公にしてれば初登場のアスカとも絡み増やせるし
Q以降の百合百合も大分違和感減らせたやろ
ワンピ、時点でコナンあたりにも俺の予想を超えてくれおじさん多いからな
やっぱり同じ作品をあんまり長期間やりすぎるもんじゃないな
作者の環境や年齢や人生観も変わるから、キャラクターがブレブレになるわ
エヴァが一番エヴァらしかったのはTVシリーズの前半
リアルタイムで毎週「次はどんなものを見せてくれるんだ!?」というワクワク感があった
予想は裏切ってくれて全然良いけど期待は裏切らないで欲しかった
Qとシンのあの2作の事だ
シンジが浦島太郎になるのはいいけど観客にまで浦島太郎にしてくれるな
綾波とアスカの足元にも及ばないんだもん
キャラデザも中身も
シン仮面ライダーもジークアクスもそうだっだけど、庵野は本当に才能枯れたな
もっとデカパイにすれば人気が出た
アスカレイより乳デカいのに不人気やん
むしろ小さくするべき
やっぱアスカと和解してくっつくエンドにした方が良かったのでは
マリで良かったけどもうちょい関係深めてほしかったな
第3新東京の箱庭ドラマが好きだったんだよ皆
それが宇宙戦艦とかクルクル回る空中とか誰も見たくないんだよ他アニメでしぬほど見てんだから
俺も好きか嫌いで言えば嫌いなんだけど、細く言うなら、さほど接点がないシンジとくっつくための過程がないから感情移入出来ないからなんだと思う。
庵野の特徴で過程と理屈を無視して演出ありきで描くから、起承転結が出来ない監督だよ。
鶴巻お得意の中身空っぽのキャラクター