【閲覧注意】「クレヨンしんちゃん」の映画ガチで怖すぎるwwwwww
1:

3:
粗すぎ
37:



高画質
2:
なんだっけこれ
4:
映画だっけ
オトナ帝国?
オトナ帝国?
7:
アミーゴな
12:
アミーゴだろ
14:
アミーゴ前半のホラーパートわりとガチでトラウマ
21:
踊れアミーゴだな
クローンがみさえや風間ママに化けて豹変する子供泣かせなグロシーン多数
特に風間ママの豹変からの鳥丸呑みは度肝抜かれる
クローンがみさえや風間ママに化けて豹変する子供泣かせなグロシーン多数
特に風間ママの豹変からの鳥丸呑みは度肝抜かれる
6:
この映画の前半の描写は本気のホラーだった
22:
テレビ放送ではカットされたシーンな
26:
>>22
いやガッツリ放送してたぞ
いやガッツリ放送してたぞ
25:
俺が映画館で初めて見に行った映画だわ
映画館に行ったのが嬉しすぎて内容覚えてない
映画館に行ったのが嬉しすぎて内容覚えてない
19:
確か高校生か中学生だったか忘れたけど
同級生と映画館で見に行ったんだよ
そしたら館内のちびっこ達がガチ泣きしてて退場した親子がたくさんいたのを凄く覚えてるわ
同級生と映画館で見に行ったんだよ
そしたら館内のちびっこ達がガチ泣きしてて退場した親子がたくさんいたのを凄く覚えてるわ
29:
なんでクレシン映画って急にファンタジーになるの?
どこに需要あるのかわからん
どこに需要あるのかわからん
30:
>>29
ハイグレのころから異世界設定だぞ
ハイグレのころから異世界設定だぞ
32:
>>30
いやだからなんで言うとるやん
いやだからなんで言うとるやん
35:
>>32
わかりやすい勧善懲悪のファンタジー野ほうが子供のウケがいいのは自明の理じゃないか(大人帝国とか違うのもあるけど)
クレヨンしんちゃんのキャラがファンタジーの舞台でも許される動かしやすい素材だってのもあると思う
わかりやすい勧善懲悪のファンタジー野ほうが子供のウケがいいのは自明の理じゃないか(大人帝国とか違うのもあるけど)
クレヨンしんちゃんのキャラがファンタジーの舞台でも許される動かしやすい素材だってのもあると思う
33:
一番怖いのは風間が異世界に行った奴だろ
39:
幼稚園に閉じ込められる奴怖かった
38:
ヘンダーランドもなかなか
微妙にブラックなのが今見ても楽しいよね
微妙にブラックなのが今見ても楽しいよね
27:
踊れ青春アミーゴスレだと思ったらやっぱりそういうスレだった
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1536670509/
コメント(64件)
コメントをどうぞ
恵まれた前半からの後半…
後半はホントがっかり
ヘンダーランド、ひろしとみさえと風呂に入ってるシーンはホラーだったな
お風呂のシーンはマジホラーだった
トラウマ筆頭の雪だるまの敵より怖かった。なんならアミーゴよりよっぽどホラーしてるシーンだった
ス・ノーマンとの対決シーンはギャグでも
それまでの徐々に詰め寄る感じも完全にホラーだな
あと雲黒彩のカスタネット忍者とか
これほどはないってくらいのクソガキであるしんのすけが主人公の映画に感動路線は似合わんと思う
世間では好評らしいけど
演出がうまければいいと思うよ
露骨なお涙頂戴な展開は萎える
しんのすけの言動にイライラして最近全く観てない
同時に自分がおやじになったのだと痛感してる
子供の言動にイライラて、それオヤジやない中学生や
まあでも、しんちゃんって子供らしくない言動の幼稚園児っていうキャラだから多少はね
あの程度でイライラすんなら初期のガイジなしんのすけ見たら発狂するだろうな
妻子に恵まれない頭子供オッサン独身になってしまったから
幸せを直視すると苛立つんじゃないか?
普通オッサンになれば、特に父親なら、あんなもんでイライラしないぞ…
またこの画像か。
アフィアフィしいな。
クレしん3大ダメ映画のひとつやな
3分ポッキリ
踊れアミーゴ
オタケベカスカベ王国
この3つは酷すぎる
アミーゴはホラー要素にクレしんワールドの馬鹿馬鹿しさが上手く取り入れられててかなり良作だと思うけど(クローンのこんにゃく人間がミソを捌けで自分で塗る辺りとかもろにクレしんのおふざけ感を上手く取り入れてる感じでかなり笑えたし)
だからまぁ、アミーゴは惜しい作品かな?
アミーゴ要素が不要な印象
映画って原作と違い過ぎてなんだかなあ
大長編ドラえもんをクレしんのキャラに変えてお人形遊びしてる感じ
じゃあちびまる子みたく日常的な話を見たい訳!?クレしんの映画はテレビで描かない非日常に普段の日常のクレしんの馬鹿っぽさをエッセンスさせたのが絶妙だと思うけどね。
たまにはファンタジー路線から離れて日常路線のクレしん映画も見て見たいと思うけどな
違いすぎるのは映画用にチューンしてるからだけど
一応ファンタジーネタ自体は原作でもやってるから許してくれ
ジャングルみたいに虚構のヒーローアクション仮面が
熱い戦いを繰り広げるうちに
傍観する大人達も必死に応援する展開とか
毎回ファンタジーに頼ってるわけじゃないけどね
1番面白い映画は?
暗黒タマタマかオトナ帝国かな
次点でヘンダーランド、ジャングル
自分はカスカベボーイズ推す
ブタのヒヅメも捨てがたい
戦国大合戦。時代劇要素とSF要素が面白かった
名作は暗黒タマタマ
ファンタジー路線は作者の指示やろ
大人にオススメなのはやっぱり大人帝国だけど、エンタメアニメ映画としては初期のハイグレ魔王とブリブリ王国の秘宝が面白かったかな。ひまわりはまだ末登場だったけど、ブリブリ王国はドラえもんを彷彿させる冒険物にクレしんエッセンスを取り入れてるのが面白かったし、ハイグレ魔王はクレしんの日常世界をアクション仮面を使って上手く日日常の世界観に持って言っていたのが夏の風物アニメ映画って感じで(一作目の映画は夏公開だったし)上手く作られてた。
平成も終わりだし個人的にはアッパレが平成で作られた時代劇映画のトップだな
黒沢時代の時代劇のオマージュも随所に見られてニヤニヤできるし
各ジャンルのマニアックなパロディをモットーとするクレしん映画では
渋めの出来だけど自分は大好きだ
大人になって初めて見たのに恐ろし過ぎてチャンネル変えたわ
いつものクレヨンしんちゃんじゃなぁ〜い
ムトウのはレベル低い
こういう映画またやってくれんかな
最近はゲンコツすらなくなったとか聞いたんだがマジ?クレーマーって頭逝ってんのな
げんこつはこないだのOAではやってたよ。
友達をペットにして楽しんでるはずきちゃんも怖いよな。
ヘンダーランドみたいなちょっとトラウマになりそうなホラー演出、ファンタジーな世界観、傍から見たらおバカな敵との対決を
またやろうとしてドン滑りしたのがアミーゴ
このクローン風間ママだけが口裂けの化け物である必要性も理由もよく分からないまま終わるし
ホラーとしては定番の演出ではある
しんちゃんっぽい映画だと暗黒かな
健康ランドのシーンとか見所も多かった
感動するのは戦国だけどしんちゃんぽくはないな
戦国は作られた感動要素が強くて嫌い
だからこそ実写化されたんだろうけど、ただただ寒い感じになっちゃってる
ねーよカス
ブタのヒヅメでリョナに目覚めてしまった
クレしんの劇場版はなんかピエロ的な不気味さがあるよな
ふざけてるのは分かるけどなんか怖く見えてしまうみたいな
絵は古いけどハイグレや雲黒斎、タマタマも妙なところに緊張感あってゾクゾクする
日常を非日常が侵食してく恐怖はヘンダーの方がよっぽど完成高い
これとかアッパレみたいな露骨なのは萎える
アッパレは急に過去に飛ぶ別系統の見せ方だから全然違うだろ
そういえばクレしんのTV放送はみてたけど映画は1作もみたことなかったなあ
ストーリーは忘れちゃったけど、ハイグレからもう恐怖して、ヘンダーの雪だるまに一番ビビっていた。キャラの見た目と圧力が凄すぎたわ。
ユメミーワールドもなかなか怖かったで
色んな意味で
くれしんの映画は日常から非日常へ移り変わる描写が上手いよな
ものさしと画ビョウのシーンも覚えてるわ
大人帝国も子供心に前半パート恐かった
ただ社会人何年も経った今見るとまた違うんだろうね
アミーゴはしんのすけがラジカセ再生したり停止したりしてた所で笑った思い出
ホラーパニック要素はサボテン位がちょうどいいわ
アミーゴはやり過ぎ
アミーゴは途中までは緊張感あって面白いけど後半が明らかに投げやりなのがな
偽物達が最後空に飛んでいくのも意味不明
アミーゴは途中までなら良作
アミーゴは前半よくて後半ひどかったからな
映画なんだからとんでもになるのは普通だろ
日常なんかやってたら映画の意味ないやん
漫画だけでいいよ
コンニャクローン以外の印象が薄すぎる
雲黒斎の野望めちゃおもろい
昔のクレしんの映画すこ(懐古厨)
ウンコクサイのカスタネット忍者も相当だわ
特に時間改変からの自宅襲撃
若干トラウマになりかけたのが、別の映画(クレしん)だけど、
サル(?)が殴り〇す感じのシーンがあった気が…
アニメ版はほのぼのかおバカな感じだけど映画だと…
ヘンダーランドは怖かったイメージあるけど、何が怖かったのかを覚えていない。20年近く前だっけ。
見た目からしてファンタジーじゃないとおかしいやろ