
1:
頭おかしくなるでしょ
スポンサーリンク
2:
取材量もハンパない
4:
コマ数で計算したら100枚以上は新しい絵描いてんじゃん
9:
毎週20ページってヤバイよな
3ページとかならともかく20ページって
3ページとかならともかく20ページって
5:
毎週休まず描いてるやつは超人だと思う
7:
大御所って何かだいたい週に4日くらい漫画描いてあと3日は休んでるみたいなそういうペース確立するよな
元から違うんだろう
元から違うんだろう
8:
映画監督とかいう1人じゃ何もできないザコ
16:
>>8
脚本と演出もしててほしいよな
脚本と演出もしててほしいよな
19:
>>8
漫画家も編集いないと大概暴走して売れない物描くやん
漫画家も編集いないと大概暴走して売れない物描くやん
21:
>>8
脚本畑の人間が監督やるのと演出畑の人間が監督やるのどっちがええんやろな
漫画家は全部ひとりでやるけど
脚本畑の人間が監督やるのと演出畑の人間が監督やるのどっちがええんやろな
漫画家は全部ひとりでやるけど
10:
自分で漫画描いてみるとますます化物に感じるで
11:
月45書いたことあるけどあの倍とか多分人が死ぬ
12:
絵は下手くそだけど話は面白い漫画←よくある
逆はあんまない
逆はあんまない
30:
>>12
イカ娘の作者定期
イカ娘の作者定期

13:
話考える
セリフ考える
演出考える
絵を描く
キャラデザ考える
このへん全部分業でもおかしくない
セリフ考える
演出考える
絵を描く
キャラデザ考える
このへん全部分業でもおかしくない
26:
>>13
週刊でそれやるのもキツそうやけどな
週刊でそれやるのもキツそうやけどな
34:
>>26
それぞれ1週間ズレて作業して次の担当者に回してくと考えれば全然できるやろ
それぞれ1週間ズレて作業して次の担当者に回してくと考えれば全然できるやろ
14:
会話が続くところとか動きないシーンの構図考えるのが一番ダルそう
15:
仕上げやるだけでクソ時間かかるからな
18:
これでつまらんって言われたら死にたくなるよな
20:
だからなろうはガチで当てなきゃ全く評価されない訳ですよ
24:
早死にするか病気持ちになってるやつ多すぎ
25:
ヒットしてもう大金持ちになってるのに身体ぶっ壊しながら連載し続けている系漫画家の謎
27:
>>25
辞めさせて貰えないって青山と尾田くん言ってたやろ
岸本くんは新作が大コケしたから即解放されてたけどな
辞めさせて貰えないって青山と尾田くん言ってたやろ
岸本くんは新作が大コケしたから即解放されてたけどな
28:
作画いいけど話作るの壊滅的にヘタクソな奴いるけど
そんなことある?って思ってしまう
そんなことある?って思ってしまう
33:
週刊換算で60巻ぐらい出せばだいたい才能枯れきってるイメージあるわ
35:
作画原作分業の方が正しい気がする
なろうの漫画化成功してるの見てそう思った
なろうの漫画化成功してるの見てそう思った
36:
創造性は10年とかどっかで言うてたし1年に5冊出せたとしても目新しい部分は50巻分と予め用意してたものくらいなんかもしれんな
37:
表ローテと裏ローテ作って連載人口1.5~2倍抱え込んだ方がよくない?
月2,3連載するってことで休暇作れるし話も作り込めるじゃん
一気に描かなきゃいけないからアシスタント雇わなきゃいけないけど休載あるなら減らせるし
俺たちも毎週我慢するから
月2,3連載するってことで休暇作れるし話も作り込めるじゃん
一気に描かなきゃいけないからアシスタント雇わなきゃいけないけど休載あるなら減らせるし
俺たちも毎週我慢するから
39:
イラストレーターが1枚数時間かけるレベルの絵を描きまくってるのすごいよね
38:
実際バケモンやで
だから海外でも一切真似されん
だから海外でも一切真似されん
コメント
1. 名無しの読者さん 2025-07-02 23:01
そりゃ元祖の手塚治虫センセイが何本も同時に連載抱えるとか、最初にそのバケモンスケジュールを確率してしまったからなあ・・
3. 名無しの読者さん 2025-07-02 23:28
仕事がそのまま形に残るって面白いな
4. 名無しの読者さん 2025-07-03 01:25
CLANPとかは分業なんだっけ?
それぞれがそれぞれの分野のエキスパートだからアシスタントいらないみたいなのどこかで聞いた
5. 名無しの読者さん 2025-07-03 02:11
毎話完結型で時事ネタやマニアックなネタを入れつつ200巻休載しなかったこち亀がレジェンド過ぎる
6. 名無しの読者さん 2025-07-03 02:41
ネームが一番時間食う
7. 名無しの読者さん 2025-07-03 08:23
売れた後も描いてる奴アホよな
自殺と変わらん