バトル漫画で「偶然もらえた」能力なのに対人特化な能力あるのが違和感あるんやが(画像あり)
- 2018.07.28
- 漫画総合
1:
個性とかスタンドとかああいう自然発生する能力で
コピーや能力無効化みたいな明らかな対人戦特化な能力あるやん
あれおかしないか?
他は「色々便利になる」ような人として上の存在になるような能力なのに
なんで他の能力前提の能力が自然発生するねん
コピーや能力無効化みたいな明らかな対人戦特化な能力あるやん
あれおかしないか?
他は「色々便利になる」ような人として上の存在になるような能力なのに
なんで他の能力前提の能力が自然発生するねん
3:
偶然そうなったから
2:
神々の戯れゾ
4:
対人特化の能力持ってるやつだけが漫画に出てくるんや
5:
>>4
これ対人性能ないやつはそもそも出てこないし出てきても何もできない
これ対人性能ないやつはそもそも出てこないし出てきても何もできない
6:
>>4
ちゃうねん
ワイが言う対人特化は「戦闘用に鍛え上げた」やなくて
敵の能力に作用するような
他の能力があって初めて意味を成すような能力のことや
敵の能力に作用するような
ちゃうねん
ワイが言う対人特化は「戦闘用に鍛え上げた」やなくて
敵の能力に作用するような
他の能力があって初めて意味を成すような能力のことや
敵の能力に作用するような
8:
アストラル体に作用したから
7:
それよりヒロアカの足にエンジンついとる奴の方がモヤモヤするわ自然発生の能力でなんで人工物でてくるねん
9:
後天的に作った、とかならわかるねん
けど他が「生まれつき火を操れます」とか
「生まれつき羽を生やせます」とかやのに
「生まれつき他の能力をコピーできます」とか
「生まれつき他の能力を無効化できます」とか
なんかおかしいやろ
けど他が「生まれつき火を操れます」とか
「生まれつき羽を生やせます」とかやのに
「生まれつき他の能力をコピーできます」とか
「生まれつき他の能力を無効化できます」とか
なんかおかしいやろ
18:
>>9
なんもおかしくなくて草
なんもおかしくなくて草
16:
それの何がおかしいのかが分からんわ
27:
>>16
>>18
基本的に特殊な才能みたいな感じやのに
それ専用のメタ系の能力があるってなんか違和感あるやろ
>>18
基本的に特殊な才能みたいな感じやのに
それ専用のメタ系の能力があるってなんか違和感あるやろ
43:
>>27
違和感ないで
イッチの頭が固いとしか思えん・・・
違和感ないで
イッチの頭が固いとしか思えん・・・
26:
>>9
ジョジョで明確に生まれつきのスタンド使いだったとされてるのはアヴドゥル、花京院、ポルナレフだけやぞ
ジョジョで明確に生まれつきのスタンド使いだったとされてるのはアヴドゥル、花京院、ポルナレフだけやぞ
28:
>>26
イギーと幼いやつらは生まれつき認定してええんちゃう
死神13静エンポリオあたり
気づいていなかった奴らも多そうではある
イギーと幼いやつらは生まれつき認定してええんちゃう
死神13静エンポリオあたり
気づいていなかった奴らも多そうではある
47:
>>28
たし蟹
たし蟹
10:
ぼくひでは分からんけどスタンドは精神の発露だから本体次第やろ
敵の能力コピーするスタンドも能力を無効化するスタンドもないけど
敵の能力コピーするスタンドも能力を無効化するスタンドもないけど
12:
>>10
ゴールドエクスペリエンスレクイエム
ゴールドエクスペリエンスレクイエム
14:
>>12
スタンドじゃない定期
スタンドじゃない定期
19:
>>12
イッチの理論で言えば後天的に開発されたものやんやから問題ないやろ
能力だけじゃなくてこれから起こること全部無効化する能力やし
イッチの理論で言えば後天的に開発されたものやんやから問題ないやろ
能力だけじゃなくてこれから起こること全部無効化する能力やし
13:
写輪眼かな?
17:
偶然を装って実は人為的操作が加えられてた設定嫌い
21:
>>17
主人公のパッパ「ワイが育てた」
主人公のライバル「ワイが育てた」
主人公のライバルにしてパッパ2「ワイが育てた」
主人公「なん……だと……」
ここまでくるとすがすがしい
主人公のパッパ「ワイが育てた」
主人公のライバル「ワイが育てた」
主人公のライバルにしてパッパ2「ワイが育てた」
主人公「なん……だと……」
ここまでくるとすがすがしい
11:
ヒロアカは不自然さとなんでやねんの塊やからなあ
20:
いやヒロアカの能力はなんで出たか自体が明かされてないんやから
人工物でも人の記憶が形になって能力になったとか適当に理由付けできるやろ
人工物でも人の記憶が形になって能力になったとか適当に理由付けできるやろ
24:
>>20
なおどれ程成長したか判る前にやられる模様
なおどれ程成長したか判る前にやられる模様
25:
例えばヒロアカでいえばワンフォーオールの初代はなんの力もないと思われてたけど
実は他人に能力を譲渡する能力があったわけで
これはオールフォーワンから力をためる能力をもらわなければ、その移譲する能力にも気づくことなかったわけやから
実は他人に能力を譲渡する能力があったわけで
これはオールフォーワンから力をためる能力をもらわなければ、その移譲する能力にも気づくことなかったわけやから
22:
カードは…拾った
23:
>>22
そういう世界なのでセーフ
そういう世界なのでセーフ
29:
イッチが言いたいのは火を操るとか他人を操るといった自然現象に作用する能力はわかるが他人の能力を無効化するといった能力に作用する能力はおかしいってことやろ?
でも考えてみ?能力が存在する世界では能力も自然現象の一種じゃないか?
でも考えてみ?能力が存在する世界では能力も自然現象の一種じゃないか?
30:
生物は傷つけ合う
DNAに刻まれとるんや
DNAに刻まれとるんや
31:
>>29
>>30
ワイもそれで納得しようとしたが
だいたい「生まれつきの能力」がある漫画やアニメって
数少ないかここ100年程度のあんまり歴史がない世界やろ?
才能の一つや自然現象として現れるには
やっぱり違和感があるんや
>>30
ワイもそれで納得しようとしたが
だいたい「生まれつきの能力」がある漫画やアニメって
数少ないかここ100年程度のあんまり歴史がない世界やろ?
才能の一つや自然現象として現れるには
やっぱり違和感があるんや
32:
イッチが言いたいのは元々あった能力に後付け能力ってなんか違和感あるって事やない?
つまり主人公補正っておいおいと
たとえばピンチの時に実は時止め返しが使えるんだみたいなのはずるくねみたいな
つまり主人公補正っておいおいと
たとえばピンチの時に実は時止め返しが使えるんだみたいなのはずるくねみたいな
35:
>>32
全然ちゃうわ
火を操るような人として進化したような能力が主なのに
進化した相手に特化したような
能力者を倒すためだけに発生したような能力に違和感があるんや
全然ちゃうわ
火を操るような人として進化したような能力が主なのに
進化した相手に特化したような
能力者を倒すためだけに発生したような能力に違和感があるんや
37:
>>35
火からマグマ←わかる
相手が強いから火から無効化←これが違和感って事?
そんな漫画あったっけ
火からマグマ←わかる
相手が強いから火から無効化←これが違和感って事?
そんな漫画あったっけ
41:
>>37
第一の能力から無効化みたいなメタ系能力もっとるのがおかしいという意味や
第一の能力から無効化みたいなメタ系能力もっとるのがおかしいという意味や
36:
ヒロアカは世界中にありとあらゆる能力が出るって能力やからまぁ何が出たとしても偶然としてまとめられるな
33:
やっぱサイケまたしてもって神だわ
34:
>>33
サイケの能力ってやっぱ人為的なもんなんか?
サイケの能力ってやっぱ人為的なもんなんか?
38:
>>34
そこはまだわからんが自分の願いに応じて発現するのは確か
黒田の能力消去は能力を消したかったから発現したものだし
そこはまだわからんが自分の願いに応じて発現するのは確か
黒田の能力消去は能力を消したかったから発現したものだし
40:
>>38
なるほどサンガツ
なるほどサンガツ
39:
けどあまりに自然任せすぎてゴミを木に変える能力とか出ても困るから…
42:
草が生えたら草を食べる生き物が生まれてきてもええやろ
草食動物が生まれたらそれを食べる生き物が生まれてきてもええやろ
それと大差ないと思うんやが
草食動物が生まれたらそれを食べる生き物が生まれてきてもええやろ
それと大差ないと思うんやが
44:
>>42
これ
能力進化論やろ
これ
能力進化論やろ
46:
>>42
>>44
いうてほぼ同時期やん
>>44
いうてほぼ同時期やん
48:
>>46
自然発生系の代表みたいなもんやから
例えとして使っただけや
自然発生系の代表みたいなもんやから
例えとして使っただけや
52:
>>46
想定しとる作品がよう分からんけど同時期に能力が発生しとるのに他能力依存の能力は確かに違和感あるかもしれんな
想定しとる作品がよう分からんけど同時期に能力が発生しとるのに他能力依存の能力は確かに違和感あるかもしれんな
59:
>>52
100年程度の歴史では
そういうメタ能力は発生せんと思うんや
一世代後の息子とかがメタ能力を自力で作り出す
とかならわかるんやけどな
100年程度の歴史では
そういうメタ能力は発生せんと思うんや
一世代後の息子とかがメタ能力を自力で作り出す
とかならわかるんやけどな
50:
確かに、その辺はおかしな話やな
その辺突っ込んでいけばまだ新たなネタになるかもしれんね
その辺突っ込んでいけばまだ新たなネタになるかもしれんね
53:
対能力用の能力が自然発生することの何がおかしいんや?
自然発生するんだから色んな可能性あってええやろ
自然発生するんだから色んな可能性あってええやろ
54:
一理ある
けどジョジョに対能力専用能力って出てきたっけ?思い浮かばんわ
けどジョジョに対能力専用能力って出てきたっけ?思い浮かばんわ
56:
>>54
すまんな
あくまで例えや
すまんな
あくまで例えや
55:
6部はある意味なんでそんな能力出たねんのオンパレードやったな
まぁ本人達が変人やからあんなん出るんやろかね
まぁ本人達が変人やからあんなん出るんやろかね
61:
ジョジョの場合はスタンドは精神を具現化したものだから
まあ半分死に設定だけど
栄養が欲しい憤上が栄養を吸い取るスタンドに目覚めたり銃で撃たれたときに弾丸を操るスタンドに目覚めたミスタとかさ
あとペット感覚の友達が欲しいからそういうスタンドを発現したグェスとか
こんな感じで割とストレートに望みがスタンドになる例があるしスタンド能力を無効化したいって思った人がそういう能力に目覚めることはあり得ると思う
まあ半分死に設定だけど
栄養が欲しい憤上が栄養を吸い取るスタンドに目覚めたり銃で撃たれたときに弾丸を操るスタンドに目覚めたミスタとかさ
あとペット感覚の友達が欲しいからそういうスタンドを発現したグェスとか
こんな感じで割とストレートに望みがスタンドになる例があるしスタンド能力を無効化したいって思った人がそういう能力に目覚めることはあり得ると思う
62:
>>61
実際に能力見て
あれに勝ちたいとかでメタ能力発言するなら
違和感ないねんけどな
実際に能力見て
あれに勝ちたいとかでメタ能力発言するなら
違和感ないねんけどな
63:
言わんとしてることは分かるで
ワイは炎やワイは草やワイは身体能力やな世界で
いきなり対人特化な奴が出てきたら
説明を求めたくなるわ
ワイは炎やワイは草やワイは身体能力やな世界で
いきなり対人特化な奴が出てきたら
説明を求めたくなるわ
49:
物語は人生の一部的な奴やし同時期はその世界の偶然って事でええやん
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1531808859/
関連記事
コメント(107件)
コメントをどうぞ
能力無効化に近いメタな生き物いるだろ
甲羅があるのは外敵から身を守るため
羽に模様があるのは擬態するため
姿が似ているのは天敵と誤認させるためetc
だからそれは長い年月が経ってるからあり得る話って言ってたやん
だからもう漫画読むのやめろって…少年漫画を読めるのは少年の心を持ったやつだけ
これでその漫画自体を叩いたり作者やファンを貶してたら別やけど疑問に思って考察するくらいはいいと思うけどなぁ
言いたいことはわかるわ
でも能力なんて超常的なものだし百年経たずしてメタ能力出てきてもおかしくはない
理屈が欲しいなら、ノイズキャンセリングみたいなことで考えればよろしい。
「生まれつき火を操れます」も「生まれつき羽を生やせます」も「燃焼反応が発生する環境」でないと意味ないし「揚力が得れる大気構成」をしていなければ意味がないが?
他の能力と言う前提条件が無ければ使用すら出来ないコピーや無効化と同じように地球と言う前提条件が無ければ使用が出来ないのにそれらを分ける区分は一体何だ?
今のところ>>1の脳内許可が降りるか以外の明確な分け方がされていないが?
そりゃ地球で初めて生まれた人類が地球環境に適応した能力使ったらおかしいけど能力は大抵そうじゃないじゃん
メタ能力は能力の存在が前提なのに1世代目からあったらおかしいってんが主張だろ
そういった前提条件の環境が整う前に発生してるからおかしいって話でしょ
火を操る前提条件はセーフで能力を封じる前提条件がアウトな具体的線引きはどこだと書いてるんだが?
感情論でおかしいおかしい連呼するしか出来ないのか?
「何がどう」おかしいのか説明する知能を持たんのか?
脳内設定でセーフアウトしか吠えられない>>1並みの池沼かよ
火を出せる環境に適応してる人間が火を操る能力を持つようになるのは前提条件が整ってるじゃん
火を操ることができるとわかってるわけだからな
でもメタ能力は能力の存在が前提条件なのに能力が今まで存在しなかった1世代目で出てくるのは変だろ
突っ込みどころが多すぎる
能力を消せる能力持ちが最初に一人だけ居て他に誰一人能力者がいなかった場合、それはただ「能力を消せる能力を持っていると本人も誰も気づかないまま死ぬ」だけだ
「一世代目で誰も持ち得ない物を消し去る事が出来てはいけない理由」ではない
突っ込みにすらなっとらん
存在しないものに対するメタ能力の存在理由になってないじゃん
>>1が「火は生まれて良いが無効が生まれるのは異常」として、俺が「その二つは同等であり差は無い、差があると定義するのは>>1の認識だけ」と言うスタートだぞ?
存在理由など最初からないのが俺の主張なのにそれすら理解せずに噛み付いてんのかよ、お前国語からやり直せ
前提条件は能力者を認識すること。
だからイッチは後天的に作ったのは納得って言ってる。
能力者を認識するとは胎児の時点でか?納得のポイントすら読者視点では脳内許可から逸脱出来ていないぞ
1世代もしくはその認識以前にメタ能力が存在するとして何故無いものに対するメタが生まれるのかって話なのに存在するから存在するんで〜すってそれただの思考放棄じゃん
日本語はできても議論はできないみたいだね
真の馬鹿者だな
何がおかしいのか一つも思考出来てない奴に思考放棄呼ばわりされる謂れはない
結論と思考放棄の区別もつかないお前がどこを議論してるんだよ
議論をしたければ相手、この場合俺の間違っている点を挙げ自身の正しい点を挙げろ、自身の主張すら明確に出来ない知的障害者が議論など出来ていると思うな
Q なぜ存在しないもの対するメタが存在するのか?
A 認識する前からありました!
Q だからなぜ存在するの?
A 理由はありません!
そりゃ議論にもならんし>>1も違和感覚えるわけだわ
理由のないものなんて突飛すぎて理解できるわけないからね
>>1がいいたいのは地球で何万年と生きてきた人間が地球上の自然現象に対抗できたり操れたりする能力を手に入れるのは進化の過程としてわかるけど、能力メタっていうのはたかだか出てきて100年以内のものに対抗できる力をもつのは進化としておかしいやろってことやろ?
>>1の意見が正しいかどうかは置いといて議論してる内容くらいは理解しとけよ。コメ主はただそれっぽいこと言ってカッコつけたいようにしか見えん
1世代目からメタ能力が存在することがおかしいってことだろ
そんなとこに目が行っちゃう自分頭良いって悦ってるんだろうなぁ
それはちょっとひねくれすぎかな
俺マホトーン使えるけど魔法使える奴が居ないから意味ないや
擬態をする生物も毒に強い抗体をもつ生物も自然界には沢山いる、それらは全て“存在する脅威”から身を守るためにその特性を得たと考えるのが自然。
そもそも荒唐無稽な“超能力”がある時点でそれに対応する能力が存在することはなんら不思議ではないよ。
存在する脅威と”たまたま偶然似た形状をしてるから他の生物が狙うのをやめた”と考えるのが自然
ちなみにこれ自然淘汰論ね
脅威の存在が発生する以前、或いはほぼ同時期にメタ能力持ってたらおかしいって話をしてるんだろ
荒唐無稽ダカラーで思考停止するなよ
他能力依存の能力はもともと存在していたが、前提となる他能力が存在していなかったため誰も気が付かなかった
普通の知能持ってたらこう考えるのにな
※5に噛み付いてるバカはそこに気づく知能がないのを自ら晒してるわ
なんで他能力がないのに他能力依存の能力が出て来るのか不思議って話だろ
先天的な場合は他能力依存でも不思議じゃないわな
後天的なら能力があることを知っていれば普通…他人が能力を持ってると思い込んだ上でキャンセラーになりたがった厨二病な可能性もある
能力じゃなくてもよくあるだろ(多分)、特殊な環境で育った結果として元々知らんかった毒やら大気組成やらに耐性持ってました、みたいな話
マグマから火が誕生するが正解。
原子地球と宇宙にある小惑星が互いの重力によって引き寄せ合い激突しその膨大なエネルギーから圧力が生じ高温状態になって原子地球の表面が融解しマグマが発生。無重力状態では液体は丸くなることで地球は球体となりマグマオーシャンが整形されマグマオーシャンの外側が長い時をかけて冷却されて外殻ができそれが大地になり海ができて火が誕生する。マグマは酸化物なので火と違って酸素供給は必要ない。
マグマは火ではありませんが?
そもそもマグマと火を同列に語るのがお門違いで、上下も糞もないだろ
火はマグマ以外からも生まれるし、人間が利用し発展してきた
地球誕生のある過程において重要な役割を持ったマグマの話をしてるようだけど、それがどうしたんだって話だし、化学反応とそれを起こすような混合物ではカテゴリーが違うだろ
それにこの1はそういうのじゃなくて、メタ的な能力を問題視してるわけだし
こういうのをめくらって言うんだよ
ジャンケン小僧みたいな奴のことか
じゃんけん小僧は、じゃんけんで勝つことが相手の精神力を上回ることという持論があるからまだまし
小説版に出てきたリガトーニ、込めたエネルギーの比率だけ相手にダメージを与える
(100%充填すれば相手のスタンドを完全に殺せるが、狙撃を外すと自分が死ぬ)でしょ。
対スタンド専用スタンド能力とか、どんな精神力で発現したのかわからん
別に特定の作品叩いてるわけでもないのに言ってることも理解せずに叩いてる奴ら頭悪すぎない?
>>1の主張に論理性が無いから叩かれてるのに、特定の作品煽りだと思い込んでいるお前の頭が悪すぎる
だから特定の作品煽りじゃないって言ってんだろ
特定の作品じゃないってことは1のいっているのに当てはまる作品はないって事だろ
つまりありもしないものを批判している心の病って事だ
この不毛な論戦の問題点はそこだと思うんだよな
>>1も反論する奴も特定の作品についてじゃなく「なんとなく能力バトルもの全般」で話してるから、想定する作品も違うしその中での能力の歴史や扱いも当然違うのに全部一緒くたにして議論してりゃ見解が一致するわけないわ
一世代目から発現しているメタ能力は「実は他と出自の異なる別次元の力」とかなら納得できるかな。
「スタンド能力」だと思われていたけど、実は「魔法」でした、みたいな。
能力というか体質なら理解できる
異能が使えるように人間が出てきたけどそれが効かない人間がいるみたいな
有名どころの作品で1の言ってる違和感に当てはまるのってあるのかな
プッチ神父がスタンドをディスクにできるのはDIOと共同研究したからだろうし
ユニコーンガンダムがファンネルジャックするのはララァスンから20?年後
上条さんの異能無効化はその秘密の解明が本筋の一つになってる
メタ能力をぞんざいにあつかったり大した積み重ねのないうちから登場させたりする作品はヒットせずに消えているのでは?
ユニコーンはあくまでも機械だし、そら20年もあればあんだけ技術発達してオカルトもある世界なら一個前の技術を無効化する技術くらい作れるだろ
上条さんは力の本質が他の能力者や魔術師とは違うし、少なくとも魔法はあの世界では歴史が長いから>>1の言いたいこととはずれてる
それこそヒロアカで考えたらええんとちゃう?ヒロアカの物間とかイレイザー、オールフォアワンの個性については前々から議論されてるし
メタ能力に固執して「能力が無ければ能力を封じれない」と思い込んでるのでは?
「個性を無効化する個性」は「個性を発揮するのに必要な脳の一部を抑制する個性」だろ?相手が能力持ちかどうかは封じるのに無関係
ワイもこの説に一票
発現形が結果として相手の能力を封じることになってるが
本質は別のところにある、みたいな説明付けで矛盾がなくなる
ワンピースのノロノロの実だな
ノロノロは
「よく分からないけど、人体に影響がある不思議物質を出せる能力」という
そのあとに出てきた、ホロホロとメロメロの説明的前フリ
ガチの殺し合いにしないでゲームにしたのもそのため
そういう世界って言われたらそれまでだけど、やっぱ違和感感じちゃう
それまでが火とか水とかシンプルな能力だったらなおさら
無効化能力って作中世界でもイレギュラーな存在で激レアって扱いがほとんどだし。
違和感感じる奴は漫画と現実がごっちゃになってる病人
全て作者の都合なのに偶然なんてない
それは当たり前だけど、リアリズムとファンタジー要素のバランスとか配合が大事なわけだから、微妙なラインだろ
作者の都合や作者の程度ではあるが、もっと考えろよって感じだろ
言いたいことはわかるけど>>1の説明が下手
でもそれ以上にスレ内のやつらの読解力の無さがすごい
具体例一つも挙げないからなんか地に足つかない話になってる。
抗原抗体反応で抗原がついさっき新発生したばかりなのに既にそれに対応する抗体が出来てるのはおかしいみたいな話?
そもそも物理法則を超えた能力に物理法則当てはめてるのが間違いじゃない?
究極「未来で能力の無効化を望む人がいるから」でも理由になる訳だし
>>1支持派は抗体は抗原を攻撃するために生まれているから抗原より後と主張し
>>1否定派は抗原を攻撃する物質は抗原が生まれる前から存在すると主張してるからお話にならない
異能ってのは自然発生的なパターンが多いけど、既存の法則に当てはまらない超自然的な力だろ。
だとするなら既存の進化論やらに当てはめて考える方がナンセンス。
そこは考え方の違いやろなぁ
あくまでも>>1は進化の過程で異能が身についたって考えてるんやろ
進化論で片付く事だけど同時期にメタ能力があるのは確かに違和感あるかも
ようするにバトルロワイヤルでシールドを渡されるような感覚でしょ
殺せてルールなのにシールド渡され戦ってる奴居たら違和感あるよ
ましてやソイツがナイフとか有利な奴をボコボコしてたら
盾は硬くて重量がある立派な鈍器だぞ
武器として用いる戦闘術も確立しているしな
1をバトルロワイアルに当て嵌めるなら漫画版桐山の存在そのものとかじゃね?
うーん、なにが違和感なのか理解できん
それだけの能力ではないんだろ
本来の用途は別にあるけど戦闘に使ってみたらそういう使い方が出来たとか
「対人特化」じゃなくて「対能力特化」というのが正解だな。
(「対人特化」という言い方だと、「人間以外に効果はない」能力という印象)
まあ、確かに一番初めに異能力を獲得した奴が能力メタな能力だったら不自然ではあるけれどもね(設定次第ではどうとでもなるけども)。
一世代目っていうから分かり辛いんじゃない? 実際、最初の一人以外はメタ能力に目覚める可能性はあると思う。その場合は能力メタというより最初の奴へのメタだと思うけども。
× 外敵がいる→外敵から身を守るために固い外骨格に進化
じゃなくて、
〇 生まれつき固い外骨格な種そもそも存在→外敵が出現しても生き残った
だぞ。
獲得形質は遺伝せんのや。生まれつき(突然変異)が適者生存で生き残る。
でも「生まれつき記憶力がいい」「生まれつき足が速い」やつが生まれるより前に「居るだけで他人のやる気を奪う」「居るだけで周りの調子が悪くなる」能力持ちのお前らが生まれてきてるやん。
姑なんて息子が結婚するより前に「嫁をいびる能力」を持ってるんやぞ?
姑が嫁をいびるためだけに存在してるならそうだな
でも姑のその能力は姑の一部であって全てではないから当てはまらないんじゃないか
そういう基準なら「他人の能力をコピーする能力」もその人の全てではないんじゃない?モノマネ芸人も最初は歌が上手かったり漫才が上手かったりルックスが良かったりするし。ある日モノマネやってみたら「あ、俺これ得意かも。こんな生まれつきの能力があるなんて知らなかった」って場合も。
例えば10代のタレントのモノマネをする40代のモノマネ芸人の技術は、10代タレントが登場する前からその基礎となる能力はあったってことでしょ?
俺いつも寝る前に能力無効化系や対人特化で妄想してるぞ
そんなやつが能力持ったら能力無効化系や対人特化になるんじゃね?
対人以外では役に立たない
例えば未知の世界の探索とか、社会での仕事とか
そういう意味ではハンターはよくできてる
能力の設定だとハンターがずば抜けてるから
「こんな能力何の役に立つんや」な民族が災害が起きて初めて「生まれつき耐性持ってたあの民族だけが生き残った!」って自然界にはよくあると思う。
南米で生き残った民族は欧米人が持ち込んだ病気が蔓延してから耐性を手に入れたんじゃなくて、元々耐性を持ってたO型?だかの人だけが生き残った。
外来種の天敵とかもそうだろうしね。そもそも地球の裏側とかに生息してたわけだから、お互いの存在はその種の誕生に何の影響もない。あくまで何億種もある種のバリエーションのひとつで、たまたま相手の弱点を突く能力を持ってたってだけ。
これ
現実の生物界にも特定の生物をメタった生物なんていくらでもいる
イッチがネタで言ってるのかガチで頭硬いのか知らんが、後者なら将来が心配なレベル
あれじゃね
メタり過ぎなんじゃね?
現実の奴は割とガバガバで相手の脳みそが小粒なおかげで騙せるのもあるけど
人間同士でかつ良く把握されてもいない能力で早々とメタ能力ができるのに違和感あるとか
自然界でもそれなりの長い時を超えてやっとだろ
その作品で「能力」がどんな存在かで変わるんじゃない?それによって「能力無効」が現実における自然由来の毒を無効化するレベルの事なのか、視力や聴力を奪うレベルの事なのかかなりの差がある
ちょっと違うけど、植木で写真を模型に変える力とか塗り絵をワープトンネルに変える力とかあったよな
あれは才能じゃなくて神様が適当に考えて作ったとかかもしれんしノーカンか
その作品の能力者のポジションがX-MENのミュータントなのかHUNTER×HUNTERの念能力者なのかで印象が違う
まあ大体の漫画が能力の設定とかの整合性よりも、発想、展開的な面白さを優先してて、整合性は二の次になることがほとんどだししょうがない
細かいところまで考えられてるなあと思うのはハンターハンター
ヒロアカで言えばはじめて個性発現したやつがイレイザーだったらおかしいよねって話だろ実際は違うが
イッチが言ってるのはそういう話で、イッチ否定派が言ってるのは次の個性持ちが生まれて初めてイレイザーが個性持ちだってわかっただけだろって話だろうね
こじつけで考えるなら、
イレイザーの個性は個性因子を能力発動できないほどに抑制するっていう個性因子からくる能力。ってことはイレイザーが生まれた時点で個性因子はこの世に存在してることになる
免疫とか分泌ホルモンを考えればわかると思うけど、自分の体内作用を抑制する能力は別におかしくないんだよね
ま、タマゴが先かニワトリが先かみたいな観念的な話だけどな
言われてみれば確かに違和感はかなりあるけど、
そこまで考えてる作者さんは少ないだろうし、
そういうものだと割り切って読むしかないよね
能力のことを「異能力」と呼称することがあるように、能力は基本自然法則を超越した仕組みを持ってる。作中世界に存在はするものの、決して「当たり前のもの」ではない。
そんな代物に進化の過程やら時間やらをどうたらこうたら言っても仕方がない。
つっても現実世界にふと異能が生まれたとか、社会の内に実は層いうものがあったとか言うリアリズム寄りな設定も多いし
そういう作品においては整合性を無意識に求めてしまうのかもな
あとは能力者の漫画が世に増えすぎたってのもあるし
足が速い事も、元々そんな才能は存在せず、筋力や身体操作技術、
理解力の組み合わせでしょ。
コピー系能力も記憶力や動体視力が優れている結果として存在する
のだと解釈できるし、無効化も実態は別種の能力でありながらそれ
がある意味偶然に作中の能力使用プロセスに邪魔な作用を与えてい
るだけかもしれない。
人工物が自然現象の中に含まれてて違和感を覚えることならあるかな
メラメラの実←わかる
ゴムゴムの実←ゴムの木はあるし、まぁ
トイトイの実←は?
みたいな。シーザーが作ってるの以外も悪魔の実は人工的に作られてる、とかならそれでええけどさ
だいたい同時に能力目覚める場合は使用者の意思とか進化の定義とか当てはまらんから無効化能力が出るかなんてそれこそ神様のさじ加減だろ
進化の過程で能力に目覚めたのなら炎や電気やを操る能力だって最初から高出力な能力が出てきたわけではないだろうからそれらの能力が強くなる世代の頃には無効化能力が出てきてもおかしくはないでしょ
悪魔の実は悪魔が宿ってるんじゃないの?知らんけど
ニュータイプの人類の新たな可能性として発露したけど本来の目的とは違う戦いで多用されて進化論よろしく途絶えたってのは凄く説得力があって好き
能力の違和感なら、ゴミを木に変える、って能力のほうが違和感あった
ゴミの定義は人が定めたものだし、状況や視点によって変わるものだから、なんかあやふやな気がした
木っていうのも、なんの木かは定めてないようだし
まぁ、うえきの法則は途中で切ったからよく知らんけど
結局ゴミの定義って手で包めるものならなんでもって意味だったとかなんとかで、本人がゴミと思えば能力使えるからサイクルが回るって話じゃなかったか?あれ
そもそもうえきの法則は神様っていう人みたいなやつが天上界にいて能力決めてたはずだから、あなたの意見はかなり的外れ
というかそもそも定義なんか言いだしたら言語的な能力は大体解釈でダメになるかもしれないし、ワンピースの能力でさえゴムも雷もマグマも人間がそう読んでるだけであって、カテゴライズされる範囲もかなりのものだろ
なんというかその違和感は大体の表現物に帰ってくると思うよ、あなたの見解だと
大方絵とか迫力とかの説得力で騙されてるだけなんじゃね?
ワンピースの能力でさえゴムも雷もマグマも人間がそう”呼んでる”だけであって
だな
というかゴムゴムとかマグマグとかの名前をつけた奴がいるのかどうかわからないけど、日本語的な表現だし
この名前が先行してる感強い、後から名付けた感じじゃ無く
性質よりも名前が先行してる、人間とかが恣意的につくったのならわかるが
ゴミ=手で包めることとか、能力を個人が決めてることもいま知りました
ゴミの定義が、うえきくんの解釈に委ねられるなら最強じゃないかって読んでて疑問に思ってたから、スッキリしました
ゴミを木にする能力というよりは、手に包めるもの(ゴミみたいな)を木にする能力だったのかな
そもそもうえきの法則に引き込まれなかったから、イチャモンつけるように違和感を感じたのかも、表現の仕方によるのかも知れない
ワンピは能力を授ける悪魔の実が先にあって、それに人が名前付けただけだろうから、名前の定義とかはどうでもいいな
そもそも地球じゃないから、物理がどうのとか野暮だし
悪魔の実の超人系、自然系の分類もぶれぶれな気がするけど、それも人の定めたものなら、ぶれてもいいかって思う
うえきの法則はその違和感がじつは切り札だったからね
ほかの参加者が起こす不可逆的な変化に対して、極論うえきの手に包めるものならなんでも木にできるからオーバーフロー起こして敵の能力を無効化できるという
集合的無意識で全て解決。
人は無意識で繋がっているので、あらゆる能力は発現したその瞬間に、対抗能力が生まれる素養が作られている。
実際ジョジョだと、DIOの対抗として承太郎が同じスタンド能力に目覚めている。おそらくDIOと対峙するまで無能力だと勘違いしていただけ。
ジョースター家なんておもいっきり因縁あるしね
スタンドにしてもこの手の能力は大抵本人の『才能』や『本質』の発露なわけだから
何もおかしくないじゃん
日常レベルでも普通に居るだろ、オリジナル生み出す能力は無くても2次創作は上手かったり
相手の良いとこを出させないのが異様に得意な奴
頭悪そう
ジョジョのスタンド能力は発現時の使い手の要求や鍛錬した技術が反映されている例があるから多分必要性がありそうな状況に置かれてたんだろう
いやこれ漫画だから〜、とか現実と漫画の区別ついてない奴〜とか言ってるバカはハインラインにボコボコにされるぞ
創作物は設定がほとんどで、残りを表現力が補うだけだ
葉っぱに擬態する虫がその葉っぱより先にその葉っぱっぽく進化していたのって
やばくない? みたいな話?
能力コピーや能力無効化は他の能力と比べても異常に都合が良いとは思う
多分、この話の焦点というか元スレ1の言いたいことは、
「多くの漫画で、人類最初の異能力者が発現してから、他者の異能力に対抗するようなアンチ異能力の持ち主が誕生するまでの年月が短すぎる(と元スレ1は思う)」
ということだと思う
確かに進化論で考えるなら、進化のスピードが速すぎる。知的生物が人工的に促すにしても100年くらい、自然に任せるなら万単位の年月を要するはずだろう
けどさ、なんで異能力の発現を適者生存や自然淘汰の生物進化論で考える必要があるんだ?
むしろ、少しでも(高校の教科書レベルでも)それらを学んでいたら、多くの少年漫画の異能力発現に進化論を適用する方が無理があることに気づくはずだぞ
大抵の少年漫画の異能力は、1本の木枝を与えられて、ある人は杖を作り、ある人は槍を作り、ある人は火おこし器を作り、というような話に近い
既に持っている能力(この場合は知性)を使って、道具をそれぞれにアレンジするような例え話に近い
絵が上手いとか目がいいとかを凡人にできる能力の応用とか
モノマネ上手い人のクオリティがクソ上がったとか
モノマネで例えるなら、1が言いたいのってモノマネ対象Aが生まれる前からAのモノマネが上手いBがいたらおかしいって話でしょ?
オリジナルのAが成長して初めて、BはAのモノマネが上手いってことが発覚する、みたいな
そう考えると確かに違和感あるけど、まあフィクションだしって割り切るしかないところかな
大事なのは見せ方や描き方であって、そこが上手ければあまり気にならないしね