漫画雑誌編集者が悲鳴「ネットで自作漫画を公開するのは作品を投げ捨てるようなもの。新人賞への応募を」
- 2019.07.26
- 漫画総合
1:
雑誌の新人賞の本文より書き出し
ここ数年ではTwitterやPixivなどSNSで漫画を投稿するアマチュア作家が増えています。
彼らに言いたいのはSNSで投稿する前に新人賞へ応募を試みてほしい。
SNSで投稿してイイねを貰うと嬉しい、それはそれでいいのかもしれませんが、もしかすると傑作のタマゴかもしれないのです。
新人賞に応募してもらえれば賞金も出ますし、うまくいけば連載作家になって多くの富と名誉を得られます。
それはSNSで何千や何万の称賛を得るよりも価値のあることです。
その作品をSNSに投げ捨てるより、まずは我々プロに作品を預けて可能性を広げてみましょう。
ここ数年ではTwitterやPixivなどSNSで漫画を投稿するアマチュア作家が増えています。
彼らに言いたいのはSNSで投稿する前に新人賞へ応募を試みてほしい。
SNSで投稿してイイねを貰うと嬉しい、それはそれでいいのかもしれませんが、もしかすると傑作のタマゴかもしれないのです。
新人賞に応募してもらえれば賞金も出ますし、うまくいけば連載作家になって多くの富と名誉を得られます。
それはSNSで何千や何万の称賛を得るよりも価値のあることです。
その作品をSNSに投げ捨てるより、まずは我々プロに作品を預けて可能性を広げてみましょう。
2:
アマゾン「電子書籍」
5:
そういう古い頭のヤツらには理解されないからネットなんだろ
6:
編集者が機能してない現実を受け入れないと
4:
既存のメディアからデビューが正しいという考えが古いんだよな
ネットでメジャーとインディーズ、プロアマの境がなくなってるのに
ネットでメジャーとインディーズ、プロアマの境がなくなってるのに
119:
>>4
その考えも古い
一番自分にあった最適なデビューの仕方を考えるのが新しいから既存のメディアであろうが関係ないのが今だぞ
その考えも古い
一番自分にあった最適なデビューの仕方を考えるのが新しいから既存のメディアであろうが関係ないのが今だぞ
139:
>>4
インディーズやアマって稼げるの?
インディーズやアマって稼げるの?
146:
>>139
爆発的なヒットは有り得ない
爆発的なヒットは有り得ない
7:
資料収集とその読み込み 取材の手配とか自分で出来る作家なら
編集者要らないけどな これがなかなか難しい
編集者要らないけどな これがなかなか難しい
15:
宣伝などのプロモーション活動やマーケットの手配とか作家には無理だろ
17:
ネットで銭が取れる自信があるならご自由にどうぞ
って言うこと 編集者が校閲しないととても売り物にならない
ものしか描けない作家じゃないことをお祈りいたします
って言うこと 編集者が校閲しないととても売り物にならない
ものしか描けない作家じゃないことをお祈りいたします
11:
正論だろ
SNSでイイネやフォロワー増えても糞の役にも立たない
SNSでイイネやフォロワー増えても糞の役にも立たない
13:
ネットでバズったSNS漫画にすり寄って書籍化してるくせにな
14:
ネットでも金取って見せればいいんじゃね?
18:
金使う人はそもそもネットで消費しないからな
ネットを媒体にしたプロ活動はまだまだ未成熟
ネットを媒体にしたプロ活動はまだまだ未成熟
20:
ネットでファン集めてからプロデビューすればええやん なんでどっちか片方なの
21:
音楽みたいにインディーズVS大手レーベルみたいになっていくのかな
23:
>>1
応募してきたやつを落選させてそいつのネタパクって
お抱えの原作者や漫画家に描かせるんだろ
応募してきたやつを落選させてそいつのネタパクって
お抱えの原作者や漫画家に描かせるんだろ
30:
>>23
冷静に考えたら落選させるようなネタを才能が突出していて多忙なプロ作家にパクらせるわけないだろ
冷静に考えたら落選させるようなネタを才能が突出していて多忙なプロ作家にパクらせるわけないだろ
51:
>>30
理解力に欠けるようなので説明すると
良いネタだけど本人をデビューさせるには画力等でいまいちだなと思った応募作品を
落選させてその良いネタだけをパクってアイデア不足に悩む子飼いの作家に描かせる
理解できた?
理解力に欠けるようなので説明すると
良いネタだけど本人をデビューさせるには画力等でいまいちだなと思った応募作品を
落選させてその良いネタだけをパクってアイデア不足に悩む子飼いの作家に描かせる
理解できた?
35:
>>30
落選させるようなネタじゃなく良いネタだったから落選させてそれをプロに描かせるってことが言いたいんだろ
本当にあるのかどうかは知らんけど
落選させるようなネタじゃなく良いネタだったから落選させてそれをプロに描かせるってことが言いたいんだろ
本当にあるのかどうかは知らんけど
49:
>>40
そういう普通に考えてやるわけがないことをやって炎上しまくってるやん
そういう普通に考えてやるわけがないことをやって炎上しまくってるやん
250:
>>40
やるわけがないという思い込みを逆手に取ってやる可能性は十分あるな
司法も一切の先入観を排除して厳正に平等に真実を追究する機関じゃないし社会的に信頼がある強い立場のやつの主張が認められやすい傾向は確かにある
だから冤罪事件とか後を絶たない
やるわけがないという思い込みを逆手に取ってやる可能性は十分あるな
司法も一切の先入観を排除して厳正に平等に真実を追究する機関じゃないし社会的に信頼がある強い立場のやつの主張が認められやすい傾向は確かにある
だから冤罪事件とか後を絶たない
25:
ユーチューバーに向かってテレビの作法を説教するおっさんプロデューサーみたい
完全にズレとる
完全にズレとる
33:
>>25
その人は稼いでるけどSNS漫画家は稼げてない
その人は稼いでるけどSNS漫画家は稼げてない
36:
>>33
そういう人はそもそもプロになれないってだけ
才能ある人なら面白い漫画をネットに上げたら
出版社から声がかかる
そういう人はそもそもプロになれないってだけ
才能ある人なら面白い漫画をネットに上げたら
出版社から声がかかる
31:
ネットに自作漫画あげてバズって2週間で連載決定したって作品知ってるよ
新人賞応募してたらこんなことはありえない
新人賞応募してたらこんなことはありえない
32:
玉石混交の中から編集者が選ぶ時代から
ユーザーが直接選ぶ時代に変わった
お前らはネットで流行ったものを書籍化すればいいだけ
ユーザーが直接選ぶ時代に変わった
お前らはネットで流行ったものを書籍化すればいいだけ
44:
若い子は紙媒体に対する憧れがゼロだからな
おっさん世代とは感覚が違いすぎる
おっさん世代とは感覚が違いすぎる
46:
連載作家になっても売れなかったらポイ捨てされるだけだしね
別の仕事しながら趣味で漫画描くのが一番
書籍化されればラッキーぐらいで
別の仕事しながら趣味で漫画描くのが一番
書籍化されればラッキーぐらいで
55:
イミフだな
連載レベルになったらオファーしたらいいだけじゃん
SNSにうpする段階なんか無料公開でおk
連載レベルになったらオファーしたらいいだけじゃん
SNSにうpする段階なんか無料公開でおk
60:
誰もがプロの漫画家になって食っていきたいと思い込んでいる編集者の大きな勘違い
実際は本業が別であってツイッターで好きな事描いて見てもらいたいだけの人も多い
実際は本業が別であってツイッターで好きな事描いて見てもらいたいだけの人も多い
117:
漫画描くのが好き=漫画家志望ではないよな
144:
好きなようにやればいい
そもそも版元主催の新人賞に応募しろと言っても単なる要望であって
何ら拘束力を持つ訳じゃない 他人の俺らが口出すことじゃないし
漫画家志望者なんて他人に言われてハイそうですか なんて言う
タマじゃない
そもそも版元主催の新人賞に応募しろと言っても単なる要望であって
何ら拘束力を持つ訳じゃない 他人の俺らが口出すことじゃないし
漫画家志望者なんて他人に言われてハイそうですか なんて言う
タマじゃない
176:
何に価値を見出すかは人それぞれ
引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1563604113/
関連記事
コメント(63件)
コメントをどうぞ
オバQのアイデアは藤子不二雄の二人じゃなくて応募してきた子供なんだよな
で、やっぱ実力足りないから藤子不二雄に描かせたのがみんなの知るオバQ
その子は一応小学館が育てて漫画家デビューしたけれどパッとせず消えてしまった
オバQのヒットをみてその子は何を思ったのかねえ
オバQの元ネタではなく、ただお化け漫画を持ってきただけだよ。
そこでお化け漫画って題材を藤子不二雄に依頼しただけ。
お化け漫画自体は当時からいくらでもあったし、オバQのキャラ設定や話などは全て藤子不二雄のオリジナルだ。
一般小説やラノベは既存レーベルがアマ向けにweb連載のスペースを提供したりしてるけどね
漫画はどうしても編集が必要な理由があるんか?
>その作品をSNSに投げ捨てるより、まずは我々プロに作品を預けて可能性を広げてみましょう。
俺らの飯のタネになるんだから、無駄にネットにまき散らさずに、ちゃんと俺らいっちょ噛みして商売させろってこと。
編集とか言っても、紙面に載せる漫画とかが無ければ商売にならず、給料ももらえないからな。
自前でコラムとかやっても、それで売り上げ保てるんなら編集じゃなくてコラムニストとかになるし。
お前らは趣味で漫画書いてるだけかもしれんが、それだって俺らの給料になりえる可能性があるんだから、ドブに捨てるような真似(主観)せずに封書に入れて頭下げに来い。
面白い奴なら稼げるからデビューさせてやるぞっていう、業界からの一方的な主張。
まぁデビューしたいと思いつつ、今まで通りにネットに上げている人には、行動指針の一つとしていいかもね。
「賞を取れる作品」と「読者受けする作品」はすでに悲しいほど乖離してるから、賞を取ろうと頑張るより、読者にダイレクトに反応をもらえるネット配信の方がいいんだよ。
なろうと同じでそうしないと生き残れないってみんな気づいてる。
ちゃうぞ。
駄目って言われると心が折れるのと、そもそも一冊分できれいに完結する話が書けないだけやで
編集様って感じだな。
SNSでバズる→書籍化→売れずに赤字→打ち切りor自然消滅
これやめーや…
実際のとこ「SNSでウン万いいねの大ヒット」とか帯に書いて書籍化してるものの殆どは
フォロワーやまとめと感覚共有してるときは面白いと思えても独り用の娯楽ツールとして見ると
微妙だよね
同人でかなりの額を稼げる人なら、雑誌に属する利点が少ないように思うんだよね。やめ時も自分で決められるし。
取材の手配やら税金の計算やら、面倒ごとは多いんだろうけどね。
けどオリジナル同人でそこまでできる人は少ないし、二次創作としても実は一部サークルくらいなんだよな。それなりの額で掃けるのって。
それにどんなに良くても二次創作主体の人だと、オリジナルキャラで同じような展開の漫画とか書いても、同人の頃ほど評価もらえなくて、デビューしてみたもののフェードアウトとかも結構ある。
アニメ化すると原作が終了するとか言うのもあるけれど、中途半端な評価でデビューすると、その後商業でも同人でもフェードアウトする人多そう。
どの口が言っているんだって感じだな
好きなものを好きなように描いてるらくがき漫画と。
原作つけられたりオリジナルでも編集からの指示でああしろこうしろと修正修正させられて、クライアントの注文を受けて(漫画家は個人事業主)描くプロ作家になるのとは、全然意味が違うだろ。
俺も趣味で漫画描くけど、同人誌に寄稿はしても、出版社に投稿するために描こうとは1ミリも思わない。
どっちがいいとか悪いとかいうより時代の流れよな
最初から入賞なんて稀で最初は選外とかやろ
その度に落ち込んで神経削られて自信もなくなるくらいなら
ネットで好きなもの描いて評価されてそれが編集の目にとまって
最初から作家様扱いの採用のほうがええやんけ
ネット発表してるものが単行本になる例も増えてる
作者、読者、出版社、誰が損しとんねん
単行本化しても、そこから売れ残る奴なんてほんの一握りだよ。
ましてやSNSから単行本化した漫画はタダなら見れる=タダじゃないと見ないものが殆んどだから、売れる確率が少ないんや
ネットで好きなもの描いても
大半の人は全く見向きもされずに神経削られて自信無くすんだがな
ネット漫画家の大半は落選と同じように、反応が無いことに凹んではウケる作品の傾向を学んで試行錯誤して人気になっていくんやで
堕サイクル言われても、身内で面白おかしく漫画上げているだけで満足してる奴が多いのに、編集さまが漫画にしてやるぞ、そんなバカやってないで持ってこいとか言われてもな。
同人活動してる奴らも好きなことやって金がもらえるなら最高屋とか思っていても、本業漫画家に人生託そうとするほどの必死な奴とか信念持ってる奴の方が少ないと思うわ。
友達と着飾って遊んでたら、芸能界デビューさせたげるよって言い寄ってくる怪しいスカウトみたいだよな。
この内容って。
面白いモノ書ける人なら、クソ編集者に当たるデメリットがある持ち込みより
ネットで固定ファン作って、ある程度強い立場作ってからプロ入りした方が堅実だものね
ONEはそれで成功したけどな
新人賞に送って成功するとは思えん
ONEは天才すぎるやろ。
ONEは一部の信者がハンタ信者並みに持ち上げてるだけで天才言うほど知名度はないだろ
oneの凄いところは編集無しで完璧な構成が出来るところ
漫画家が好きなように描くと大抵は詰め込みすぎでグダグダになるし
しかしONEも商業媒体で描かなければ村田のあの緻密な画面も単巻80万部ものヒットも出せなかったがな
個人発信は原稿料が無い為にアシもろくに雇えないから
商業誌のようにちゃんと背景を描いた作品をコンスタントに出すってことが出来ないのが難点
作画コストが低い日常系やレポ漫画、ギャグくらいしかまともな画面で連載出来ない
宇崎ちゃんとかネットでバズって連載だった気がする
仕事してないだけだろ
評判になってる人を探してスカウトしろよ
商業でやりたくない人も居るだろうよ
どこまで奢ってんだ
一念発起して大当たり狙いの博打をする人だけなら新人賞にも意味はあると思うけど
趣味と生活の一部としてひたすら描き続ける人には発信と出会いの機会が多くなりすぎて
出版側主催のイベントはもう機能してないな
こういうのは純文やクラシック音楽のように業界の身内に見染てもらう努力をしないのはダメだとか言いだしそう
そこは編集部で応募されるの待ってないで、編集部が直々にスカウトに行くべきだろう?
編集が仕事してないだけだよな
それで応募したらボツにしてネタだけパクるんでしょ?
何人か応募したネタボツにされてパクられたこと暴露してた漫画家おったよな
51:マンガ大好き読者さん ID:chomanga
>>30
理解力に欠けるようなので説明すると
良いネタだけど本人をデビューさせるには画力等でいまいちだなと思った応募作品を
落選させてその良いネタだけをパクってアイデア不足に悩む子飼いの作家に描かせる
青葉真司の同類かな?
たしかに正論だとは思う。ちゃんと足りないところを指摘してくれる存在は大事だし、人と人の直接のコミュニケーションでしか磨かれないものはある。
ただ、それなら編集部からもSNSで話題になってる人にアプローチしてみればいいんじゃ?この言い方だと、持ち込みが減った原因を外部のせいにしてる言い訳に見える
編集さまはソレをお仕事にしてて、ソレで給料をもらっているので、素人相手に無料でお仕事はしない主義なのでしょう。
会社経営の社長様も、新人時代の給料は君たちへの投資であり、会社としてはカネを出すだけの損だが、それでもちゃんと支払っている・・・とか言う人もいるのだけれどね。
日頃の業務もあるから、才能ある素人を探してプライベートの時間を投資して無給で育てて、あわよくばデビューさせようって余裕もそんなにないのかも。
持ち込みなら才能アリが混じっている人を待つだけでいいけれど、探すとなると大変だしな。有名どころはすでにそれなりにネットで地位や評価固めているだろうし。
ネットで公開=プロを目指してるという前提がそもそも間違ってる
昔の音楽業界は応募のパクリあったって噂を聞いた事がある。
けもの騒動を見れば才能があると思えた人より、身内を使うと想像ができる。
オリンピックロゴのデザインだっけ?
佐藤だか何だかいうデザイナー関連の奴でも、身内同士のヤラセとか流用とか借用とか色々あったな。
既得権層の身内固めみたいな。
お願いして書いてもらうより、書かせてくださいって作家のほうに言わせるほうが都合がいいんだよ
狭い世界のアイデンティティーで似た様な事言ってたぞ
先にある程度名前を売っといた方が泣き寝入りになる危険は下がるとは思うな
実際いちばん稼げて社会的にも認められやすいのは有名雑誌だよな
ネットで受けるギャグっぽい漫画ってひねくれてるの多いし、ワンパンマンもアニメとか村田付けてここまでなったわけだし
ネットで受けてても一時的だったり、ごく一部のマイナー層の固定相手だもんな。
774とかも性癖ニッチな奴ばっか書いてたけど、ナルト同人とかで一般向け(非成人向けではない)な内容書いてるなって思ったら、デビューしたら「いじらないで長瀞さん」っていう、フェチっぽいけど一般向けの作品だったな。
ネットでバズるオリジナルマンガって年に片手で数えられるくらいしか出ないんだし、そいつらをあとからスカウトするだけでいいんでないかね。流行りのアニメマンガの同人でバズった作家がプロでオリジナル描いて打ち切りくらうって展開はもう腐るほどみたし
どうせネットに上げるならユーチューブにも上げた方が良いと思う
上手くいけば儲かるし
見える子ちゃんはSNSでバズって単行本化した
作者がSNSで編集への持ち込みなんかの経緯を書いてるけど、編集に持ち込むことは必ずしも良いとは限らないみたいね
そもそもネットに自作漫画を公開する人は、プロになりたい人ではなくて、
自分の作品を見てもらいたいとか、働きがてら趣味で漫画を描いてる人とか、
誰にもしばられずに思うように漫画が描きたいとか、そういう気持ちで
投稿してる人が多いと思う。SNSへの公開を「作品を投げ捨てる」と表現するのは
完全に編集者のエゴだよなあ。
サラリーマンやりながら作品書いて、ふと思い立って賞に応募したら受賞して、やがてはその作品を書いて長者番付に載った神坂一とか、稀な存在だわな。
面白いアイデアだけど画力が低かったら落選させてアイデアだけパクるってあり得るのかなあ?
連載で使えるような面白いアイデアを思いつく発想力って稀な才能だから
もしそんな新人がいたら賞与えて画力を鍛えさせるか、原作者として育成した方が遥かに得じゃん
まあ商売というか、経済的な面を考えると「作品を投げ捨てる」のは事実だろ
商売よりも趣味でやる方が上手くいくタイプってほうが少数派だと思うし
といっても週刊連載がきついってのもありそうだが
経済的な面を考えたら投げ捨てるわけ無い
金の卵を産む手駒は多い方が良いに決まってる
2019-07-27 02:08だけどこれ一個上の30へのコメント
アンカミスったすまんな
しらずのうちに、持ち込みとかの人のアイデアをヒントとして担当漫画家にアドバイスとかで提供してしまう可能性はあるかも。
人間だし。
そして世間的にソレで騒がれたら「意識してはいませんでしたが、影響は受けていたかもしれません」という流れになったり。
アイデア盗られたって主張する方の正当性の担保や盗まれた証明が難しいから、そういう流れにはなかなかならないけれどね。
だから盗作とか話題になるのは著名な作品とかの、すでに商業乗ったりしている者ばかりだし、ネットでそういう流れになるのでも、公表されている作品からばかり。
持ち込め言うけど担当の評価だけだと続けていくのが精神的にきついんじゃないの?
だからみんなネットで公開して反応欲しがるんでしょ
ネットの不特定多数の反応を頼りにすると
一つ一つの反応を選別する能力も要求されるからなあ
どマイナーな趣味の人間だけ集まってきて、その意見を頼りに売れない方向へ突き進む奴って結構多い
結局はどこもあんま変わらない
でも某大手出版社だとかだったら漫画の出来が良くても新人の場合、おっさんとか年齢行ってたらそれだけで評価せず切り捨てるんじゃないのか?
確かに。
そう言うイメージはありますね
稼いでいる人がいるから…って理屈なら春場ねぎ先生の存在だけで圧倒的に商業誌の勝ちでは
最強の証明でしょ
編集者の実績が0だからな
誰だって関わりたくないよ
ごく一部の例としては、WORKING!!の作者かな
自分のホームぺージでネット版のWORKING!!等の連載をつづけてスクエニからスカウト?されて、ヤンガン版WORKING!!や市役所漫画、ネット版WORKING!!がアニメ化されるのは凄い
今も4コマ形式のまま2本は連載があるし。
編集者って作家に寄生して甘い汁すするクズでしょ?
ザマァ見やがれ
なろう叩きは大手漫画雑誌の編集者とバレた瞬間
まあ確かにちゃんとしたところがないと悪いことも多々あるんだけどね
投げ捨てた結果が転スラ1400万部か
ジャンププラス関連で新人が盗られて潰されたみたいな話あった気がする